午後から葛が谷公園~茅ヶ崎公園までを往復。昨年もこの時期に散策しました。
晴れていますが、冷たい北風が吹いています。
未だ葉と実が残る、アメリカフウ。修理が終わって戻ってきた70-300mmで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/6551685db1c0e51fd17091a12c0d5a5a.jpg)
紅葉が残る緑道。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/9808fc9f9985e04e7b109423f53defc6.jpg)
池の杭に、カワセミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/b3a73379d65529460674cb75e0716165.jpg)
飛び込んで捕まえたのは、エビの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/620fae9bbb54db529f9e1f2052fb9ace.jpg)
手すりに、コミミズク幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/f4d15e1090137eff9cb8f1a4c1afafc3.jpg)
ヤツデの葉裏に、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/c117a59a8a931cc554eadabc5f19c31c.jpg)
手すりに、ウシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/6a76ef59450f1041db5141c7a4d1b972.jpg)
多かったのはテントウムシ、小さめの黒いのもナミテントウ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/f71111bf68bca3f764140e0e6ff7271a.jpg)
もっと小さい、ウスキホシテントウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/353ec22c67f1be3d6e8781d8ac630a63.jpg)
細くて小さい、ナナフシ幼虫。初夏に良く見かけますが、幼虫でも越冬するの?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/417fb7ba290632b6d4bd8a52e55cc867.jpg)
街路樹のトチノキの仲間の、冬芽葉痕。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/8462acd2860eb356abaea18bd5a4c10f.jpg)
通りすがりのアジサイの葉裏で、ややっ!金色に光るセモンジンガサハムシ(セモンカメノコハムシ)発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/38baa743b9a72e5bbbeb21fa5617965d.jpg)
隣の葉裏に、キイロテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/151cf11a60dfd0e46fb9d5ca38b29074.jpg)
逆光に照らされた紅葉。グラデーションが好き。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/ad4351be9b933e8bad01ec310312273d.jpg)
晴れていますが、冷たい北風が吹いています。
未だ葉と実が残る、アメリカフウ。修理が終わって戻ってきた70-300mmで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/6551685db1c0e51fd17091a12c0d5a5a.jpg)
紅葉が残る緑道。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/9808fc9f9985e04e7b109423f53defc6.jpg)
池の杭に、カワセミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/b3a73379d65529460674cb75e0716165.jpg)
飛び込んで捕まえたのは、エビの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/620fae9bbb54db529f9e1f2052fb9ace.jpg)
手すりに、コミミズク幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/f4d15e1090137eff9cb8f1a4c1afafc3.jpg)
ヤツデの葉裏に、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/c117a59a8a931cc554eadabc5f19c31c.jpg)
手すりに、ウシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/6a76ef59450f1041db5141c7a4d1b972.jpg)
多かったのはテントウムシ、小さめの黒いのもナミテントウ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/f71111bf68bca3f764140e0e6ff7271a.jpg)
もっと小さい、ウスキホシテントウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/353ec22c67f1be3d6e8781d8ac630a63.jpg)
細くて小さい、ナナフシ幼虫。初夏に良く見かけますが、幼虫でも越冬するの?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/417fb7ba290632b6d4bd8a52e55cc867.jpg)
街路樹のトチノキの仲間の、冬芽葉痕。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/8462acd2860eb356abaea18bd5a4c10f.jpg)
通りすがりのアジサイの葉裏で、ややっ!金色に光るセモンジンガサハムシ(セモンカメノコハムシ)発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/38baa743b9a72e5bbbeb21fa5617965d.jpg)
隣の葉裏に、キイロテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/151cf11a60dfd0e46fb9d5ca38b29074.jpg)
逆光に照らされた紅葉。グラデーションが好き。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/ad4351be9b933e8bad01ec310312273d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます