マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

鹿沢高原(20180818)

2018-08-24 22:06:59 | 自然散策
早朝、北東の空にきれいな朝焼けが。(まい)


今年は虫が少なく、朝見回っても蛾がほとんど見られません。やっと一匹オビガ。(まい)


この日は、観察会仲間のzmさん夫妻とご一緒しました。先ずは休暇村の野草園を散策。
マルバダケブキにアキアカネ。(まい)


花も虫も少なく寂しい限り、それでもシラヒゲソウが花盛り。(オカピ)


ミドリシジミの仲間♀を見つけました。この後林道散策に。(オカピ)


ほとんどが種になっていましたが、わずかに咲いているヤナギランにアキアカネ(多い)。(まい)


「アサギマダラは一週間前までだったよ」と言われましたが、そこそこ見られました。(オカピ)


アサギマダラの飛翔写真も。(まい:gifアニメ)


白樺林とお花畑。(オカピ)


このクジャクチョウは、アザミがお気に入り、岩場にも2匹いました。(まい)


いつもは人工物に止まるエルタテハが、葉上に止まってくれました。(オカピ)


やっと会えました、高原の美麗種ツノアオカメムシ。いつもは沢山いるのですが。(オカピ)


小さなカメムシは、フタモンカスミカメ。(オカピ)


シータテハは、ワンチャンス。(まい)


昼食後臼窪湿原に、花も虫も少。やっと登場ゴイシシジミ(今年は少ない?)(まい)


ハナカミキリも少なく、アカハナカミキリくらい。(オカピ)


表翅にオレンジの模様のミドリシジミは、メスアカミドリシジミ♀。(まい:gifアニメ)


見慣れぬ蛾は、コモクメヨトウ。(オカピ)


カスミカメにしては大きい、オオモンキカスミカメ。(オカピ)


早めに宿に戻って休養。夕方南西の空に夕焼け。月が大きくなってきました。(まい)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿