早朝、北東の空にきれいな朝焼けが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/4d1a0b83179cfc18aec8ee9621681377.jpg)
今年は虫が少なく、朝見回っても蛾がほとんど見られません。やっと一匹オビガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/354f0f2e5ef061080175b65f6f46c1f5.jpg)
この日は、観察会仲間のzmさん夫妻とご一緒しました。先ずは休暇村の野草園を散策。
マルバダケブキにアキアカネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/6a0fd81e6dc6af833fcd5e979118d5b0.jpg)
花も虫も少なく寂しい限り、それでもシラヒゲソウが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/2d77b85fbf0d0d471c262c9a0e319f0e.jpg)
ミドリシジミの仲間♀を見つけました。この後林道散策に。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/c5250a26d9018d89788c4f1291004c3d.jpg)
ほとんどが種になっていましたが、わずかに咲いているヤナギランにアキアカネ(多い)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/7a68b9b8e2e6c6354a3a827bc2a009e8.jpg)
「アサギマダラは一週間前までだったよ」と言われましたが、そこそこ見られました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/75cd64de9666fba7ab551395f0e830b2.jpg)
アサギマダラの飛翔写真も。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/42ea8406b6d95ccac52ba79e94a02eec.gif)
白樺林とお花畑。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/d68fc14b7b474b98b375ccd090d701c4.jpg)
このクジャクチョウは、アザミがお気に入り、岩場にも2匹いました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/8d8bd41aba214523e6db46e3937cdb64.jpg)
いつもは人工物に止まるエルタテハが、葉上に止まってくれました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/a0508105ce2a9a90389c280f769735ed.jpg)
やっと会えました、高原の美麗種ツノアオカメムシ。いつもは沢山いるのですが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/60a7daa255bb9fcb74c71ea5d98faeaa.jpg)
小さなカメムシは、フタモンカスミカメ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/d149f31a6f46474bd066768aa56c9074.jpg)
シータテハは、ワンチャンス。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/995246644048180228893ed7f771be44.jpg)
昼食後臼窪湿原に、花も虫も少。やっと登場ゴイシシジミ(今年は少ない?)(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/6f8da93515e561871b6df27183924341.jpg)
ハナカミキリも少なく、アカハナカミキリくらい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/9aed2281b2725b2c103609c5ff4cd940.jpg)
表翅にオレンジの模様のミドリシジミは、メスアカミドリシジミ♀。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/de5f0b457158a017e445662cd5bd1b4b.gif)
見慣れぬ蛾は、コモクメヨトウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/3f79f5b3e7037a051f2c047fd68f2254.jpg)
カスミカメにしては大きい、オオモンキカスミカメ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/e097c06e0e798dccd8c431745486061c.jpg)
早めに宿に戻って休養。夕方南西の空に夕焼け。月が大きくなってきました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/fe68f7cbc2f1c1a460b5a1590645cb08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/4d1a0b83179cfc18aec8ee9621681377.jpg)
今年は虫が少なく、朝見回っても蛾がほとんど見られません。やっと一匹オビガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/354f0f2e5ef061080175b65f6f46c1f5.jpg)
この日は、観察会仲間のzmさん夫妻とご一緒しました。先ずは休暇村の野草園を散策。
マルバダケブキにアキアカネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/6a0fd81e6dc6af833fcd5e979118d5b0.jpg)
花も虫も少なく寂しい限り、それでもシラヒゲソウが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/2d77b85fbf0d0d471c262c9a0e319f0e.jpg)
ミドリシジミの仲間♀を見つけました。この後林道散策に。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/c5250a26d9018d89788c4f1291004c3d.jpg)
ほとんどが種になっていましたが、わずかに咲いているヤナギランにアキアカネ(多い)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/7a68b9b8e2e6c6354a3a827bc2a009e8.jpg)
「アサギマダラは一週間前までだったよ」と言われましたが、そこそこ見られました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/75cd64de9666fba7ab551395f0e830b2.jpg)
アサギマダラの飛翔写真も。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/42ea8406b6d95ccac52ba79e94a02eec.gif)
白樺林とお花畑。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/d68fc14b7b474b98b375ccd090d701c4.jpg)
このクジャクチョウは、アザミがお気に入り、岩場にも2匹いました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/8d8bd41aba214523e6db46e3937cdb64.jpg)
いつもは人工物に止まるエルタテハが、葉上に止まってくれました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/a0508105ce2a9a90389c280f769735ed.jpg)
やっと会えました、高原の美麗種ツノアオカメムシ。いつもは沢山いるのですが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/60a7daa255bb9fcb74c71ea5d98faeaa.jpg)
小さなカメムシは、フタモンカスミカメ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/d149f31a6f46474bd066768aa56c9074.jpg)
シータテハは、ワンチャンス。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/995246644048180228893ed7f771be44.jpg)
昼食後臼窪湿原に、花も虫も少。やっと登場ゴイシシジミ(今年は少ない?)(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/6f8da93515e561871b6df27183924341.jpg)
ハナカミキリも少なく、アカハナカミキリくらい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/9aed2281b2725b2c103609c5ff4cd940.jpg)
表翅にオレンジの模様のミドリシジミは、メスアカミドリシジミ♀。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/de5f0b457158a017e445662cd5bd1b4b.gif)
見慣れぬ蛾は、コモクメヨトウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/3f79f5b3e7037a051f2c047fd68f2254.jpg)
カスミカメにしては大きい、オオモンキカスミカメ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/e097c06e0e798dccd8c431745486061c.jpg)
早めに宿に戻って休養。夕方南西の空に夕焼け。月が大きくなってきました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/fe68f7cbc2f1c1a460b5a1590645cb08.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます