久し振り(2015/4/3以来)の東高根森林公園を、昨日に続いて一人で散策、ザリガニ釣りの親子で賑わっていました。
昨日に引き続いての真夏日、汗を拭きながら、水分を取りながらの散策です。(まい)
小さな渦巻状のかくれ帯は、ウズグモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/6df9d6d6c81f84fe1b2a83e80d8ca02f.jpg)
ヒメカメノコテントウのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/6b5c88501bbb3641685bdf553006f48d.jpg)
オオシオカラトンボ、バックが水面になる場所を選んで写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/228829b5e240c718e8ba66fe97d74731.jpg)
入り口のコンクリート製の人工池に、アオモンイトトンボ♀の未熟型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/43ae29d0b7cc010c69cd54cd5b66b318.jpg)
アオモンイトトンボのペア、♀は♂型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/58eb77d514191c58ee946e7c5f7e207f.jpg)
斜面にレンゲショウマ。出来れば自生が見たいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f6287b1d6216d03ac71b597ef1de6814.jpg)
手すりに、メスジロハエトリ♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/7239c7c46a24b2472eb3586ecbef9f97.jpg)
カラスハエトリ♂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/0d86529e716ce7ae52521f2a8c58622f.jpg)
ハグロトンボ♂、ボディは緑、翅も黒一色ではなく、きれいです。(gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/33/32a13ba3ff96a9f0c3bfed0de9593ad0.gif)
カマキリ幼虫、もっと近付いたらレンズに飛び付いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/3b4ea61091ccdb70ca780c9abb3ac138.jpg)
やっと見つけました、クロコノマチョウ幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/c1f8e6253824850b3c1fb120eb7cfadc.jpg)
ハゴロモ幼虫、白い尾?をそっとかき分けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/43229825ddd8d5f5ff6269071eaf2935.jpg)
クヌギの樹液に大物、カブトムシ♂が、カナブンを追い散らかしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/0454b6e69837c8739db8d201b336cff8.jpg)
最後に、ササキリ幼虫、そっと前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/413d3e37085d064e71f72f5b0f82003c.jpg)
二日続けての一人での散策、そこそこ見られましたが・・?・・来週末が楽しみです。
昨日に引き続いての真夏日、汗を拭きながら、水分を取りながらの散策です。(まい)
小さな渦巻状のかくれ帯は、ウズグモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/6df9d6d6c81f84fe1b2a83e80d8ca02f.jpg)
ヒメカメノコテントウのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/6b5c88501bbb3641685bdf553006f48d.jpg)
オオシオカラトンボ、バックが水面になる場所を選んで写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/228829b5e240c718e8ba66fe97d74731.jpg)
入り口のコンクリート製の人工池に、アオモンイトトンボ♀の未熟型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/43ae29d0b7cc010c69cd54cd5b66b318.jpg)
アオモンイトトンボのペア、♀は♂型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/58eb77d514191c58ee946e7c5f7e207f.jpg)
斜面にレンゲショウマ。出来れば自生が見たいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f6287b1d6216d03ac71b597ef1de6814.jpg)
手すりに、メスジロハエトリ♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/7239c7c46a24b2472eb3586ecbef9f97.jpg)
カラスハエトリ♂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/0d86529e716ce7ae52521f2a8c58622f.jpg)
ハグロトンボ♂、ボディは緑、翅も黒一色ではなく、きれいです。(gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/33/32a13ba3ff96a9f0c3bfed0de9593ad0.gif)
カマキリ幼虫、もっと近付いたらレンズに飛び付いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/3b4ea61091ccdb70ca780c9abb3ac138.jpg)
やっと見つけました、クロコノマチョウ幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/c1f8e6253824850b3c1fb120eb7cfadc.jpg)
ハゴロモ幼虫、白い尾?をそっとかき分けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/43229825ddd8d5f5ff6269071eaf2935.jpg)
クヌギの樹液に大物、カブトムシ♂が、カナブンを追い散らかしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/0454b6e69837c8739db8d201b336cff8.jpg)
最後に、ササキリ幼虫、そっと前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/413d3e37085d064e71f72f5b0f82003c.jpg)
二日続けての一人での散策、そこそこ見られましたが・・?・・来週末が楽しみです。
最初のウズグモの作り出すクモのすの模様が見事ですねぇ(^O^)
クモは、好きな虫です。
小さなハエトリグモ(一年中)から、大きなコガネグモ(夏)まで、色々楽しませて貰っています。