観察会は中止になりましたが、観察会のコースを2人で観察会。
晴天でも北風が強いとの予報でしたが、晴れて風も弱く散策日和。
目が少ない分、観察会には及びませんが、そこそこは見られました。
出遅れと、チョット渋滞で観察会なら遅刻でした。先ずは古民家から。(まい)
ハラビロカマキリが、古民家周りに3匹、ふれあいの森に1匹。(まい)
青空の下、気持ちの良い散策路を見下ろして。(まい)
大きなヤマグワの周りを、ムラサキツバメが飛び回ります。やっと止まって♀が開翅。(まい)
ムラサキツバメ♂も、やっと止まって開翅。(オカピ)
ここ数日の暖かさで、ばらけたかと思われましたが、やっと発見ムラサキツバメの集団越冬。(まい)
誰だっけ?越冬色のチャバネアオカメムシでした。(まい)
ホソミイトトンボは、小さくて細いので目で追うのが大変、やっと一匹。(まい)
池の中の杭でリラックス、キセキレイの様です。(まい)
やっと止まった、ウラギンシジミ♂の開翅。(オカピ)
奥のマユミでミノウスバ♀が産卵中。(まい)
飛んで来た、オオアオイトトンボペアがハートマークを見せてくれました。(まい)
頭上を飛んだ、NAVYのジェット機は、P-8ポセイドン(哨戒機)。(オカピ)
木の幹に、今シーズン初のニトベエダシャク。(まい)
未だ元気なアキアカネ♂が日光浴。隣にハラビロカマキリ(2枚目右下)も。(まい)
キウイの葉裏に、可愛い(小さい)キウイヒメヨコバイ♂。(まい)
小さなミナミカマバエには、TG(濡れてもOK)の出番。(オカピ)
さすが肉食、ミナミカマバエが小さな虫を捕食中。(まい)
親切な方に、「あそこにカワセミがいますよ。」と教えて貰いました。(オカピ)
飛び込んで小魚をゲットした、カワセミ♀。(オカピ)
昨日(11/20)の朝、きれいな朝焼け。今朝も期待しましたが、色付きませんでした。(まい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます