虫目散策初参加のお嬢さんを案内して、東高根森林公園に。
雨が降りそうな予報でしたが、ほとんど傘は使いませんでした。
その前に、虫愛ずる姫Kaikaさんの情報で、最近の外来種マツヘリカメムシを探しに、
いつもの林縁に。松の木を探すと、すぐに「何かいます!」との新人さんの声。
いました、マツヘリカメムシ。次々に見つかります。何十本もある松の木に、
相当の数がいそうです。(オカピ)

公園入り口のカラスウリに、クロウリハムシ。葉だけでなく花も食べます。(オカピ)

ミズタマソウの実に、クサギカメムシ幼虫。(まい)

今シーズンは少ない、クロコノマチョウ幼虫。新人さんに「可愛い!」と喜んで貰えました。(オカピ)

多かったのは、アカスジキンカメムシ幼虫。これは3齢幼虫。(オカピ)

アカスジキンカメムシ4齢幼虫。(オカピ)

アカスジキンカメムシ5齢幼虫。(まい:デジタン)

これも多かった、エサキモンキツノカメムシ。背中のハートがトレードマーク。(オカピ)

木製手すりに、ルリタテハが止まりました。(オカピ)

昼食は、「柿ん木」で、ボリューム満点で美味しいドライカレーセットとサンドイッチセット。(まい)

お腹一杯になって、午後の散策開始。久し振りのネコハエトリ。(オカピ)

道端の、ヒヨドリジョウゴ。(オカピ)

クワの木の葉の中に、カイコの野生種、クワコ。見つけたのは新人さん。(まい)

クワの枝をかじるクワカミキリも見つけてくれました。(まい)

クワカミキリは大きくて、迫力があります。(オカピ)

マユミの実に、キバラヘリカメムシ。(まい)

スマートなキボシカミキリ。(オカピ)

雲が厚くなり、夕方の様に暗くなって来ました。やっと現れた、クロコノマチョウ。
近くで、カナカナ(ヒグラシ)が鳴き始めました。(オカピ)

この後3時少し前に、予報通り雨が降り出しました。
雨が降りそうな予報でしたが、ほとんど傘は使いませんでした。
その前に、虫愛ずる姫Kaikaさんの情報で、最近の外来種マツヘリカメムシを探しに、
いつもの林縁に。松の木を探すと、すぐに「何かいます!」との新人さんの声。
いました、マツヘリカメムシ。次々に見つかります。何十本もある松の木に、
相当の数がいそうです。(オカピ)

公園入り口のカラスウリに、クロウリハムシ。葉だけでなく花も食べます。(オカピ)

ミズタマソウの実に、クサギカメムシ幼虫。(まい)

今シーズンは少ない、クロコノマチョウ幼虫。新人さんに「可愛い!」と喜んで貰えました。(オカピ)

多かったのは、アカスジキンカメムシ幼虫。これは3齢幼虫。(オカピ)

アカスジキンカメムシ4齢幼虫。(オカピ)

アカスジキンカメムシ5齢幼虫。(まい:デジタン)

これも多かった、エサキモンキツノカメムシ。背中のハートがトレードマーク。(オカピ)

木製手すりに、ルリタテハが止まりました。(オカピ)

昼食は、「柿ん木」で、ボリューム満点で美味しいドライカレーセットとサンドイッチセット。(まい)

お腹一杯になって、午後の散策開始。久し振りのネコハエトリ。(オカピ)

道端の、ヒヨドリジョウゴ。(オカピ)

クワの木の葉の中に、カイコの野生種、クワコ。見つけたのは新人さん。(まい)

クワの枝をかじるクワカミキリも見つけてくれました。(まい)

クワカミキリは大きくて、迫力があります。(オカピ)

マユミの実に、キバラヘリカメムシ。(まい)

スマートなキボシカミキリ。(オカピ)

雲が厚くなり、夕方の様に暗くなって来ました。やっと現れた、クロコノマチョウ。
近くで、カナカナ(ヒグラシ)が鳴き始めました。(オカピ)

この後3時少し前に、予報通り雨が降り出しました。
アイコンも削除できません。
左端の、コメントにお願いします。