いつもの公園で、花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。
手すりの常連、チビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)は、これ一匹だけでした。(まい)
大物発見、オオクモヘリカメムシ。(オカピ)
似ているけれど少し違う?ミナミトゲヘリカメムシでしょうか。(まい)
クサカゲロウの仲間は、カオマダラクサカゲロウ。(オカピ)
10/26に桜の樹で見られたキノカワガ、違う桜の木にいました、見事な保護色。(オカピ)
これも手すりの常連、コミミズク幼虫。手すりに落ちた枯れ葉にいました。(まい)
来年の干支の羊顔の、オニグルミ冬芽葉痕。(オカピ)
クワの木に、まだいましたキボシカミキリ。(まい)
今年も、森のきのこさんが見つけてくれました、枝になりきっているクワエダシャク幼虫。(まい)
皆で順番に写しますが、目を離すと見失います。(まい)
エノキの下で、花虫先生が見つけてくれました、ゴマダラチョウ幼虫。(オカピ)
湿性植物園にいたカゲロウは、サホコカゲロウ♀でしょうか。(まい)
紅葉の下で観察中、カケスがいた様です。(オカピ)
見慣れぬヨコバイの仲間、調べましたが名前は?(まい)
久し振りの、ツヤアオカメムシ。(オカピ)
初見の極小カゲロウは、サホコカゲロウ♂、右側は一円玉。残念ながら尾毛がありません。(まい)
花虫さん、参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます