曇りの予報でしたが、青空が広がって来たので4/14以来の桜ヶ丘公園へ。
晴れ16℃、薄い上着を着て散策開始。20℃になる予報です。
先ずはトイレで虫探し。コガタコガネグモ♀は計4匹。(まい)
見易い所に、ビジョオニグモ♀。(オカピ)
90周年の聖蹟記念館。(まい)
所々で見られた、オオアオイトトンボ。(まい)
キツリフネでゆっくり、シロモンノメイガ。(オカピ)
ヤマトシジミが求愛中?(オカピ:gifアニメ)
赤まんま(イヌタデ)に沢山いた、ヒメジュウジナガカメムシ。(オカピ)
写し難い場所でしたが、協力的だったハラビロカマキリ。(まい)
高い木のてっぺんで、モズ♂の声が。(まい)
冬の手すりの主役、コミミズク幼虫が登場。(オカピ)
ササの葉上にひっそりと、セスジツユムシでしょうか。(まい)
久し振りの小さなカメムシは、ムラサキシラホシカメムシ。(まい)
昼食後、次のコースへ。アザミにヒメクロホウジャク。(オカピ)
アザミの花に、ホシホウジャクも。(まい:gifアニメ)
アキアカネ♂が日光浴、と思ったら食事中。(まい)
キバナアキギリが未だ花盛り。中がピンクの花(園芸種?)にトラマルハナバチ。(オカピ)
午後になっても富士山が見えていました。いつの間にか薄っすら雪化粧。(オカピ)
足元から飛び立ったのは、マユタテアカネ♀。(まい)
ゴンズイの実が、赤と黒で目立ちました。(オカピ)
クサギの実も目立ちました。中できれいなのを選んで。(オカピ)