今日の1枚。
待ち望んだ梅の苑。
でも、まだ7分咲。
それに相変わらずの強風でした。
先ず目指したのは奥の方にある実梅の苑へ。
鈴鹿のお山に抱かれるようにして梅は元気に咲いていました。
実梅の頃は梅捥ぎ体験ができるそうです。
今回も雲の行方を追うかのような撮影でした♪
メインの苑に戻りました。
これで7分咲。
足元には金平糖を散りばめたように瑠璃色の草花が♪
私の好物の被写体♪
土筆が出ていれば、と持ってきていたスーパーの袋をおもむろに下にひきました。
そこに肘をついて這うようにして瑠璃色を撮っていると
何を撮っているの?と熟女おば様の声がかかりました。
不格好なこと^^♪
かっこよくカメラを構えては撮れないのですもの。
柔らかき地に這ひ撮りしいぬふぐり まこ
そして水玉の練習も♪
動くものに目が行きます。
ふたり占め
歩行総数 : 11337 歩行距離 : 7.5km 消費カロリー : 157kcal 脂肪燃焼量 :22,4g
手作りお寿司と赤福さんの朔日餅の草餅を二個お昼に食べたのに・・・。
またお蕎麦を食べてしまいました^^;
「今日はクレソンは入れてくださらないのですか?」
「今日はないんですよ・・・あ、早い頃に来られた方ですよね」と。
憶えていてくださったようです^^。
4月になれば、雪柳や桜も咲くのだそうで、ご主人が教えてくださいました。
牡丹園にあるレストハウス「フラール」のオーナーさんが。
今のこの時期だけ出張で蕎麦を出しているのです。
やっぱり身体が冷えていたのかしらね、お汁も飲み干しました^^v
前回より、出汁が薄めでした・・。
フラールでのランチバイキングは梅祭りが終わったら
またあの黄色いレストハウスで営業だそうです。
・・・って、行くつもり^^?
いいえぇ~牡丹祭りまでガマンしますよ。
帰りにまたコンビニで春巻き二本と桜最中アイスを買ってしまいました。
そう言えば、この頃また1kgほどリバンドしました。
あ、それから、Pはスタッフ専用、障害者専用に停めることが出来ました。
メイン会場までは坂があり、降りるのはいいんですが帰りがきついのです。
スタッフのおじさんにお願いしてみましたらいいですよって・・^^v
信じられない顔されてましたが^^;
障害者手帳は持つほどでもないので致し方ありませんです。
でも、私はこの坂を上がるのに真ん中で一休みでした。右端に寄って。
この坂道は今年から新しく設置されたもの。
一日を思う存分楽しめたことは嬉しいことでした^^♪
デジブック。
二胡の音のBGMを選びました。何故だか毎年同じ音楽になってしまいます。
http://www.digibook.net/d/ffc4a793b08a36b0ebcd45824cd240a0/?viewerMode=fullWindow