makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

嘘つきは俳人の始まり^^v

2018-11-09 | 日記

♪♪

   ・・・近江の紅葉・・・

                           ♪♪

先日のこと。

赤米の稲刈りを児童たちとやるのが楽しみと、農業ボーイが。

ならばと思っていたのに、気が付いたらお昼近くだった。

ダメもとででかけてみたら案の定もぬけの殻^^;

っていうか、他の場所なのかもね。

あら、でもコンバインに乗っている人がいるではありませんか。

子らの刈った残りの稲をコンバインでかたずけていたのかもしれませんね。

およそさっきまで子供らの声で賑やかだったのかもしれないし。

と、想像は膨らんだ。

昔のようにハサカケもなければ、その場でコンがバインで袋詰めにされるのだった。

ハサカケでも見られるならば・・。

        稲かけて鈴鹿連山晴れ渡る    駄句mako

なんてね。

・・・うーん・・・。これじゃ、絵ハガキ俳句だわね。

あたかも目の前でたった今見ているかのように子供らを登場させた稲刈りの場面も詠んだ。

それがその夜の句会で先生の評価を得ることになって良かったこと^^v

嘘が嘘とバレない句ならOKと先生はおっしゃる。

逆にこれは嘘でしょ、あり得ないでしょ、という情景や、ましてそこに感情など入れたら一発でNGになる。

 

で、先日、宇田喜代子さんが、

「嘘つきは俳人の始まり」って言ってらした。

あはは~旨い事おっしゃりますね~^^♪

 

懲りずに作ったキンパ。

ネパールの料理を職場に持ってきていただいたことのある、アニタさんに持って行った。

ご主人と一緒に食べてくださったそうな。

初めての味だったとか。

 

焼津港のお土産をいただきました。

かつて現役だったころ、社員旅行で連れて行って貰ったことがあり。

じゃこの箱買いをしたことがあった。それに、鰺の開きも。

大振りなのは美味しくないと思っていたけど、

今回いただいたものは大振りでもちょうど良い油がのっていて美味しくいただきました。

鮭はまだですが、油がのっていて美味しそうです。

爆買いの得意な方なので、わざと閉店前間際に行って負けさせたと豪語されていました。

年末の蟹も予約してきたそうな。

判るわ~あの方なら店員さんもタジタジかもね^^v

その後、二日ほど寝込んだそうな^^;

私以上に心臓が悪いけど、ガーっと動いて寝込むという行動パターン。

大丈夫かしらん^^?

ご馳走様でした~♪