makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

画像取り込みが出来ない^^;

2018-11-17 | 日記

♪♪

   ・・・近視?or老眼?・・・

                                ♪♪

2014年、永源寺紅葉めぐり。

階段の途中での景。

前掛けの落ち葉は私の演出♪  お地蔵さんで遊んでしまいました^^;

 

 

さて、昨日は石榑トンネルを抜けて近江の国へ散策に。

五分でトンネル内を通過。

すぐ右際の脇道を入ってゆくと「竜ヶ岳」登山道に到着する。

そこも綺麗な紅葉がみられると予想はするけど昨日はパス。

何年か前にすっかり裸木になった林を右に左にドライブを楽しんだことが。

もはや登山の出来ない身となった今はドライブで満足している。

今度のチャンスは裸木のころかな。それも怪しいものとなってきた。シフトの関係。

ま、それはよしとして。

 

雑木林でありながら綺麗な紅葉がみられる場所もひとつの目標だったが

青空と雲とのコラボで2、3枚も撮れば終わり。

それよりもその反対の杉林。

それをバックにススキの景をと。予想通りの晩秋の気配を撮ることができたのだった。

ご満悦♪

また、愛知川の上流になるのかな?

水が綺麗な川。夏にはキャンプ場としても賑わうのかな。

昨日は思い切って橋の向こうまで歩いてみた。

あらら、意外と良い景に出会って。ここはじっくり来たいところ。季節を変えて。

バンガローもあって、あれ?と思ったら、「竜ヶ岳」の文字が目に飛び込んできた。

隣り合うバンガローには「御在所岳」も。

なるほど、鈴鹿連山の名前が付けられているのね。

       

それがね、PCに画像を取り込もうとしても反応しないんです。困りましたね。

以前から取り込み画像の時にファイルが壊れています、と、

再インストロールの促しを何度もしていたけど無視していたらほんとに出来なくなった。

カメラを買った時のCDを探し始めてうろうろしてたらもうこんな時間。

俳句も投句しながら、料理をちょいとしながら。ながらながらの多いこと。

句会でもハプニング。そういえば、成員さんが、

句会に入れない、個人情報が消えてしまう、などと訴えていたが。

私もどうやらそんな感じ。でも、「席題」には入れるので取り敢えず6句を。

そのうちの一つに個人情報消滅で「毎日句」に投句不可の旨を書き込む。

とかなんとか、しながら俳句も済ませた。

ほんとなら、今日は紅葉のデジブック材料に、行きたいところがあったのに。もうっ!

 

そのちょい料理とは。

また、きし麺キンピラ牛蒡。牛蒡がもともと好きだからここのところ週一回は作る。

前回よりも更に薄くひいて。

残り物の、チンゲン菜とエノキと牛肉のコマ切れ。

ほんとに、きし麺をすするようにいただきました♪

水にさらすだけで湯掻いたりはしないので牛蒡の風味100%なり^^♪

ささがく手間が省けて味も染むみやすいので嬉しい。