今日は ポカポカな一日でしたよ
昨日は 家にこもり
お味噌作りをしていました
大豆・麹は 北海道から取り寄せたもの
大豆は
前日の夜 洗って お水につけておきます
大豆を 圧力鍋で煮ている間に
塩と麹を合わせておきます
素手で 合わせるのですが
手がしっとり~
圧力鍋で煮たら こんなにふっくら
皮を見つけたら 取り除いています
ワタシは フードプロセッサーで
何回かに分けて ガァ~ ガァ~ってやっています
潰した大豆は 麹と塩のばんじゅうの中に
これを 手でまぜまぜし
この作業の繰り返しです
タッパーに詰めて
お塩で蓋をして
ラップをして 蓋をしたら
涼しい場所で 寝ていてもらいますよ
秋頃には お味噌が出来上がっているはず
手作りのお味噌作りで カビでお悩みの方いらっしゃいますよね
お役に立てるか分かりませんが
カビ防止には こんな物が
ワタシは これで
ドーバーパストリーゼ
(勿論 パン作りにも使っています)
道具・手 全てを消毒しています
勿論 詰め終わってからもシュ~っとね
(食品にも使えます)
もう一つの方法は
お味噌をタッパーに詰めた後
真ん中に ラップを小さく折り 指で溝を作り
わさびをその中に チュ~と
(チーブのものでOKです)
そして ラップで蓋をし タッパーの蓋をしてね
どちらも お味噌の味・臭いは移りませんよ~