Be Happy with Johnny!

Mr.JohnnyDeppにHappyをもらいました!
好きな人がいるって毎日が楽しいね!!

Willy Wonka さん誕生しました。\(^o^)/

2014年10月14日 | ジョニー君

Wonkaさんが誕生しました。

Willy Wonka, Willy Wonka

The Amazing Chocolatier.


Willy Wonka, Willy Wonka


Everybody give a cheer!






ウオンカ君





帽子を脱いで・・・おかっぱ頭を見てもらおう。


赤いジャケットを脱いで
紫の手袋もよく見てもらおう~


瞳はすみれ色でキラキラよ
まゆげは茶色
肌の色は真っ白しろ


誕生日 2014/10/10

身長 17CM

体重 75g

おかっぱ頭は初めてでした。
  エクステンションでやってみたけど、縫い付けがうまくいかず断念。
  

赤のジャケット


ブラウスとWONKAの"W"のブローチ




    


ベストとチェーン


*フェルト
*小っちゃい小っちゃいボタン
*チェーン・ビーズ

山高帽


ちょっとアングルを変えて


プラスチック容器・プラスチックコップをカット
  (Byまめだん

革状に加工されたラッピング紙を貼りつけ

リボンをつける

もぉ、大変でした。



ステッキ


Wのマーク



長さは13CM

*透明のストロー(細めで透明がなかなか無かった)
*パールのビーズ
*極小のカラフルビーズ
*アクリル絵の具
*マニュキア(艶出し)


靴のWマーク



は今回は作ってません~。

気が向いたら作ってみよう。

----------------------------------------------------
 

先日、仲間入りしたでっかいウオンカさんと写真を撮ってみました。

緊張で倒れそうなウオンカ君の頭を押さえるウオンカさん



「お前、顔でかいな~」なんて・・・笑笑

ウンパルンパも仲間入り



仲良しこよし


この写真でウオンカ君のすみれ色の瞳がよく分るかな。
いっつも、瞳にお星さまが輝いてます。

ウオンカさんのフィギュアがずっと欲しくって探していたけどなくて、

「生みだしちゃえばいいかな」って、作りはじめたら、

あーーら不思議

あれほど探してもなかったウオンカさんがすんなり手に入りました。

きっと、ウオンカ君が一人では寂しいからと呼んでくれたんだろうなぁ。

なんて考えちゃいました

久し振りの出産は勘が戻らず苦労しました。

このウオンカ君で勘も戻って来たので・・・・・・

次は

あの子だな~。



 

    またね~

 

 


“I am Dad” I’ll protect my loved ones.2014年最初の子供が誕生しました。

2014年02月08日 | ジョニー君

2014年、最初の子供が誕生しました。 


  まずは・・・この動画をご覧になって下さい。

この時のジョニーが大好きで、何度も何度も再生してます。

Johnny Depp chats to the paparazzis protecting his kids and Amber Heard




Yaaahさんが動画の訳をして下さいました。ありがとうございます。

最初はなにやらドイツ語。

パパラッチ 「やぁジョニー、元気?」

ジョニー  「あぁ元気だよ。君たちは?」

パパラッチ 「ベルリンを楽しんでる?」

ジョニー 「あぁ」

パパラッチ 「観光もちょっとはした?」

ジョニー 「うん、出来る限りはね」

パパラッチ 「ここでシュニッツエルはもう食べたかな?」

ジョニー 「え?何?」

パパラッチ 「シュニッツエルはもう食べた?」

ジョニー 「君って僕をおどしているの?」

パパラッチ 「とんでもない、メニューの中で一番美味しいんだよ」

ジョニー 「あぁ、そうなんだ」

パパラッチ 「ありがとう、楽しんでね、デップさん」 


“I am Dad”


I’ll protect my loved ones.




Dad君

後ろ姿(頼もしいパパの背中)



帽子を脱いで ツンツンヘアを披露


後ろ姿(ポッケにはGOLDN VIRGINIA)


シャツを脱いで(自慢のアクセサリーを見てね~


生年月日 2014/02/02

身長  18.5㎝

体重  84.5g


この子のママは福岡のジョニ友さんのハッターちゃん。

これからも宜しくね。

----------------------------------------------



ボーダーTシャツ


ボーダーはマジックで描いて作りました。

細い赤と黒のボーダーがどうしても見つけられず、最終的には作っちゃった。

白のメリヤス布地を赤に染色

黒の油性マジックでボーダーを描く

Tシャツを縫う


半袖シャツ


ベルト


ジーンズ前 (独特の切り替えのデザインも作った)

前の切り替えがポイント

縫いあがった後、歯ブラシで色をつけ、使用感を出す。


ジーンズ後ろ





バンダナ


脱色します。


帽子






グレー(染色後)                   白(染色前)


フェルトには淡い色がないので、薄く染色します。

悪戦苦闘の末作った型紙を使い帽子を作る。

穴ぼこを開けるのが切ない・・・(せっかくきれいに出来たのになぁ。

今回初めて、フェルト帽は被れるサイズに作りました。出来は自画自賛


アクセサリー

   


巻き巻き



メリヤス布地を裂き染色する

時計


GOLDEN  VIRGINIA



パッケージと紙巻タバコ

GOLDEN  VIRGINIAについてはこちらの記事を参考にさせて頂きました。ありがとです。
    (SUGAR & SPICE Jenniferちゃん)



だんだん、色んな面でこだわりが強くなり、

「あーーでもない、こーでもない」と時間がかかっての誕生です。

ボーダーのTシャツの作り方は夢に出て来たんだ~。

半覚せい状態だったのかもですが。

そっか、やってみようとなった次第。

今回の私の一番はフェルト帽です。


Dad君のサブタイトルの

I’ll protect my loved ones.

大嫌いなパパラッチに自ら近づいて、アンバーや子供たちをカードしてるジョニー。
「愛するあなたたちは私が守る!」をサブタイトルにしました。

(Yaaahさんに教えて頂きました。ありがとうございました。)


長い記事を読んでいただき有難うございました。


                      またね!!!











 


I am GAHAKU

2013年12月02日 | ジョニー君

 

"GAHAKU" (画伯)君が誕生しました。



二年以上の眠りから覚め、我が子が誕生しました。

あまりに時間が開いたので戸惑うばかり。

まさに高齢出産でしたわ。

この子のママは福岡ジョニ友会のメンバー「朝ちゃん」

ジョニ友会って言っても、私含めて3人なんだけどね。







I am GAHAKU



GAHAKU君の後ろ姿


腰回りとシャツの裾のなんじゃ結びのアップで。



生年月日 2013/12/01  

身長  18cm

体重  80g

---------------------------------------------------

GAHAKU君、メイク前



GAHAKU君の眉毛は茶色にしています。

顎ひげは付けたけど、顔の印象が変わってしまうので口髭は付けてません。



髪の毛に使った紙袋の紐


解くと金髪の艶が出ていい感じでした

紙袋を処分する時、持ち手の紐だけ取っておきます
(なーーんでも何かに使えるんじゃないかと捨てられなくて


------------GAHAKU君の洋服------------------------


シャツ&ジーンズ&ベルト&なんじゃ?のシャツの裾結び


シャツ



シャツは使い古しのさらし(肌襦袢)を使い、たっぷりのギャザー。

肩に肩当て?切り替え?を見てね


ジーンズ&ベルト


ベルト



デニムをブリーチする(色が濃かったので丁度いい色までブリーチします)

穴ぼこをあけ、裏から濃い色を当てる。

ベルトのバックル製作は試行錯誤~。会心の作
  (やっと考え出したので、企業秘密なーーんて

 ベルト通しを付ける

----------時計・アクセサリー---------------


腕時計






革をキャメル→赤茶に染色。

時計は100均のチャーム


GONZO・インディアンの顔のネックレス。蛇の図柄のネックレス




ネックレスの大きさはマッチ棒と比べて下さい。


ネックレス(蛇、横顔は表面が盛り上がってるよ

製作過程は割愛


長めのネックレス



これではないかと推測




極小ビーズがなくて、多少ごつくなってしまいました
一番小さいビーズ使ったんですけどね~。
ちょい、不満。


ブレスレット 玉状・紐状のもの





大きい玉の方は何とか分るのですが、

しかし、もう一つの細い紐状のは、他に付けてる画像がなくて
ジョニ友さんに調べて頂いたけど判明しなかった。

で!

推測で作りました。

どなたかご存知でしたら教えて頂けたら幸いです


-----画伯君の周りの物-----------------------------


イーゼルにジョニーの自画像・絵筆・コーヒー缶をセッティング。


イーゼル 正面                    横から


100均の写真立てをイーゼルに仕立てます。

少しカンナで削り、厚みを調整し、サンドペーパーで表面を綺麗にする

アクリル絵の具で色を付け、ニスを塗る

完成したイーゼルに絵の具を付けて、使用感を出す。



絵筆


説明が出来ないので割愛

めっちゃ・・・・大変でした

ちゃんと絵筆として使えますよ~。


ジョニーが持っているコーヒーの空き缶
   筆立てにしているコーヒー缶



コーヒー缶 
                    絵の具がついた布きれ


おもちゃの缶にコーヒーラベルを印刷し、貼付け。ニスで光沢をだす。

布きれは絵の具をつけ、くしゃくしゃ~


ジョニーが描いた自画像


キャンバスに描きます


板切れにアクリル絵の具を塗り、白いキャンバス風を作り

ジョニーが描いた自画像を鉛筆で描く。

周りをアクリル絵の具で塗る。

このキャンバスに絵を描くのが一番簡単でした。


イーゼルの前で GAHAKU君




画伯君のスケッチ


イメージをつかむためにスケッチにおこします。

GAHAKU君はアイテムが少ないけど、アクセジャラ付けの時は、スケッチは必須です。



そして・・・ママのもとへ                                                                 


髪の毛が乱れるのでバンダナをしてます。


-----------------------------------------------


久し振りで戸惑うこともありました

でも、新しい事も試す事ができました。

以前は何で思いつかなかったんだろうね~なんて思います。

また、GAHAKU君の誕生を機に、弟君を作ってあげたいなと思ってます

長い記事を読んで頂きありがとうございました。


                   またね~。

 



 


生まれたよ!「キッズ君」

2012年04月04日 | ジョニー君

僕、キッズです

 この子のママはしゃるろっとさん。

いつもいつもジョニーの情報を愛情込めてお届け下さる女神様~

ずっと、逢いたいなって思っていた憧れの人。

その夢が叶い、今年2月に上京した時に逢えました

お別れのバス停で「ママになって下さいね」ってお願いしてました。

しゃるさんのイメージにピッタリな気がするんですが・・・(自画自賛

如何でしょうか?

24th Annual Nickelodeon Kids' Choice Awards
            April 2, 2011 





キッズ君

キッズ君、後ろを向いて


キャスケットを脱いで




ベストを脱いで、アクセサリー無しでシンプルに。



生年月日  2012/03/30

身長   17・5cm

体重   78g

髪の毛は明るめ、ふわふわ、くるりん。4色使い
お髭は濃い目

------------------------------------------------------

シャツ&おズボン

シャツ  母の肌襦袢使用。シャツのクタクタ感を出す。
ズボン  濃グレー・厚手のジャージ

ベスト・前

ベスト・後ろ


ベスト・後ろのベルトの材料

前部分は和布地(かすり)ストライプ。後ろは、黒サテン。裏は黒の綿

型紙を作り、試作を別布地で何度もして微調整。
  ジャストになった所で実際の布地で作り、また微調整。
  やっと、本縫いして本体が完成。

後ろのベルト・ボタンを付ける。(ボタンは極小サイズ)

ベストは袖ぐり、衿ぐりを綺麗に見せるため
    リバーシブルで仕上げてます。  


サスペンダー





製作手順(金具)


4連のかぎホックをばらし研磨(byまめだん)


ゼムクリップで△を作りる。接合は、はんだ付けする。(byまめだん)

これが背中部分(真ん中)の留る金具になる


はんだ付け(byまめだん)


前吊りベルトの切替部分

ポイントの飾りベルトをどうするか?探しに探し試行錯誤の末!
裾上げテープですよ―――。これ

前の取付け部分は革をV字にカット。

肩ベルトはリボンテープ

これがサスペンダーの材料ですが、製作過程は省略。
ちょい複雑につき説明が出来ません。
写真で想像して下さいませ


スカーフ?巻き巻き




バンダナの脱色。

巻き巻き 着古しのTシャツをグレー・青、他で染色後、切り裂く。

漂白剤で脱色

キャスケット


型紙を作り、試作し微調整
実際の布地で試作、また微調整。
ジャストサイズになったら改めて布地を裁ち本縫い。
庇をつけ頭頂部にボタンを付ける。

質感は出せたのだけど柄は無理でした
  このまま大きくすれば人間のが出来ますよ。


ポケットチーフ


喪服の反物の端っこの赤の部分を△に縫う

ベストに取りつける


アクセサリー

巻き巻きで確認できないのでこの写真を参考にしています。



ゴンゾー  十字架に赤いビーズを貼り、チェーンに通す
琥珀     楕円チャームにデコシールを貼りチェーンに通す


ボールチェーンにスカルチャームを通す
丸っこい琥珀玉に黒紐を通す

まる冠が小さいので何個失くしたやら・・・悪戦苦闘
  目ん玉、真ん中に寄りまくり・・・・だよ

時計・チェーン


時計  時計のチャームを革に接着し、金具を付ける
チェーン  チェーにまる冠・カニ冠を取りつける


nickelodeonのトロフィ



随分前に実家の蔵にあった飛行機を拾ってきてた。
もともとオレンジ色のサイドーカーのついた飛行機のおもちゃです

余分に付いている翼やサイドカーを削り取る(写真撮り忘れ)
削った部分をアクリル絵の具で色付けして補修
この飛行機のサイズにロゴをリサイズして貼る。


------------------------------------------

次回は・・・・大はしゃぎのジョニーを色鮮やかに描いてみました

その絵をご紹介します。見に来てね~。

 


我家の愛娘・エド子ちゃん

2012年03月07日 | ジョニー君

我家の愛すべき一人娘「エド子」

ほんとはね、アメリカのパパのとこへ行くはずだった。

去年の3月3日。お雛祭りのプレミアで
でも、絶好の機会を逃してしまった。

ずっと、手渡しが夢だった私はショックだった。

しばらくはずっとずっと立ち直れず、

正直、プレミアの様子見れなかった。

それから考えたんだ~。

この子は我が家のアイドル。

私達が見守る事にしました。

で!一番登場回数が多いのに、

正式なお披露目がないのに気が付いた。

この娘エド子ちゃん。






エド子ちゃん


お顔のアップ。まつ毛とピンクの口元がチャームポイントよ。



誕生日  2009/06/09  (パパと一緒)

身長    16.5cm

体重    48g 

お口があるのはぼんぼんちゃんとエド子ちゃんだけ。
チャームポイントの睫は、刺繍糸に糊を塗り硬くしてくっ付けました。

---------------------------------------------------------

洋服(セーター・スカート・ベルト・カーディガン)

ピンクのセーター

ベレー帽

ピンクのモヘア毛糸

編み物が苦手なので、編み目数とか何もわからず、
ただ、「こんなもんかな~。」てきとーに形を作っていった。

ベルト

ベルトのバックルは装飾ボタン。

スカート  黒サテン

バックにスリット
ウエストにはダーツを入れて立体感を出しました。


ジャケット  黒のジャージ


お靴

黒の合成皮革

この靴を「粘土で出来ないかな?」ってももさんに相談にのって頂いた。
けど、敢え無く失敗。ヒールがやはりネックでした
結局、ヒール無しのぺたんこになりました

ハンドバック

黒の合成皮革・革ひも

このサイズの口金を捜す事一週間。
口金に革をはめ込むのが難航!沈没しそうでした。
頑張った甲斐があり、大きさジャストでしょ(自画自賛

-----------------------------------------

ジョニーの下着姿(パンフレットより)


魅惑の下着姿

ブラジャー

紫の合成皮革(色は推測)で人間用のブラの縮小版
ホック式で着脱可能。



おパンツ

木綿のおパンツ
形が崩れないよう、芯を貼ってます。

Tバックがよかった?それとも紐?レース?

このおパンツに関してはYaaahさん・ももさんと検討したね

----------------------------------------------------------------

 
48th Annual Cannes Film Festival,
      May 17-28. 1995

下絵


完成

B4イラストボード  色鉛筆・ポスターカラー

まだ、色付けの奥行がないな・・・それに雑。

このジョニーです~



-------------------------------------------------------

ちょっと、裏話

ちょうど、エド子ちゃんが産まれるころ
カルメラさんと初めておめにかかりました。

その時に「エド子ちゃんの下着がわからないの」って
お話していたら後日、

下着姿が掲載されているパンフレットを送って下さったんです。

「おーーーこれか!」

いや~ありがたや。ありがたや

-------------------------------------------

このパンフレットの中にジョニーが
女装した時のことが書かれています。

「ジョニーの女装は素晴らしいのよ。
初めてアンゴラを着せた時はみんなで、
何も変えたりいじったりしてないのになんてきれいだろうと
言い合ったくらい」 衣装デザイン/ コリーン・アトウッド

「映画を通してエドが女装していなければならない事で
私は悩んだ。女装をする人は物笑いの種になり易いが、
ジョニーはうまくやってくれた。滑稽でないんだ。
それに女装した彼は実にすばらしい!」 ティム・バートン

そしてジョニーは

「初めて鏡を見た時はこんなに醜い女は見たことないと思った。
自分が馬鹿でかく見えたんだ。巨人みたいだったね」

「女装することは全く怖くはなかった。女性の服を着るとは
どんなものか体験できるいい機会だと思ったんだ。
白状すると、僕はますます女性を尊敬するよ。
その意味では服装倒錯者も尊敬するよ。
エドが女性の服を着たのは本当に女性を愛していて
女性により近づきたかったからだと思う。」

Johnny Depp talks about Ed Wood