Be Happy with Johnny!

Mr.JohnnyDeppにHappyをもらいました!
好きな人がいるって毎日が楽しいね!!

Jeff Beck & Johnny Depp "18" 鉛筆画

2022年11月27日 | 鉛筆画・アクリル画・色鉛筆画

Jeff Beck & Johnny Depp "18" 鉛筆画

奇跡の共演がここに実現。

全世界が認める伝説のギタリスト、ジェフ・ベックとミュージシャンとしても活動するジョニー・デップが

タッグを組んだ驚愕のプロジェクトによるアルバム「18」が完成した。



A4ケント紙

10B~HB STAEDTLER Mars Lumograph Black

擦筆、シッカロール、練り消し、ホワイトマーカー

この二枚の写真を組み合わせて描きました。





マイクが金属感と編み目の凹凸感は、描いては消し。この段階は描けてません。



随分、放置。まだマイクにてこずる。

帽子の質感は出せたと思うんだけどな



まだ納得いかない面がたくさん。70%くらいの完成だけどプツンと切れてしまった。

こんな時はもう完成とみなす。



Jeff Beck & Johnny Depp - Louisville Palace - Rumble - 2022-10-22



家のリフォームで落ち着いて描けなかった。

いつでもどこでも描けるなんて才能を持ってないもん。

さて、今度は落ち着いて、腰を据えてがんばろうっと。


 

 


しょこらーでさんからご朱印頂きました。パート2 靖国神社、烏森神社、川崎大師、上目黒氷川神社、宮地嶽神社。

2022年11月18日 | 御朱印

しょこら―でさんからご朱印頂きました。パート2。

靖國神社 東京都千代田区九段下

明治天皇の思し召しにより明治2年(1869)に創建、明治維新から先の大戦までの戦歿者246万6千余柱を祀る神社。

東京管区気象台が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所としても知られています。













上目黒 氷川神社 東京都目黒区大橋

祭神は素盞嗚命を主神とし、天照大御神、菅原道真を合祀しています。

天正年間に甲州の武田信玄の家臣であった加藤家が上野原より産土の大神をこの地に迎えたと言われています。

昔より、この氏子は疫病知らずと言われており、現在では厄除の神様として親しまれています。

正面の石段は小松作りで1816年に作られました。

1905年には大山街道(現・玉川通り)拡張に際し、現在の形に改修されました。

(上目黒氷川神社 由緒書きより)















自然の崖を利用した富士浅間神社登山道があります。









烏森神社  港区新橋

平安時代の天慶三年(940年)東国で平将門が乱を起こしたとき、将軍藤原秀郷(俵藤太)が、

武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えました。

その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、

夢にまた白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げました。そこで桜田村の森まできたところ、夢のとおり烏が群がっていたので、

そこに社頭を創建したのが烏森稲荷の起こりと言われています。

ご祭神は、倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)天鈿女命(アメノウヅメノミコト)瓊々杵尊(ニニギノミコト)

「癌封じ」のご利益がある数少ない神社であり、芸能の神ともいわれています。















大本山金剛山金乗院平間寺(川崎大師) 川崎市川崎区大師町

厄除け大師として知られる真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺(通称:川崎大師)

総本山は京都東山七条にある智積院。

大本堂

御本尊である厄除弘法大師を中心に不動明王、愛染明王(あいぜんみょうおう)などの諸仏が祀られています。







経蔵

平成16年5月、吉例大開帳奉修記念事業として落慶しました。



薬師殿





八角五重塔





薬師殿













宮地嶽神社 福岡県福津市宮司元町

神功皇后を主祭神として約1700年前に創建され「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰される神社。

拝殿に掛けられた日本一の大注連縄は必見です。

毎年10月と2月の天候のよい日に現れる嵐のCMで注目を浴びた『光の道』は

全国から訪れる参拝客を集めている。

ご祭神は

息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 》

勝村大神(かつむらのおおかみ) 勝頼大神(かつよりのおおかみ)











ここからの眺めが「光の道」
光の道はなくても海へと続く一本の道の眺めは「ありがたや」です。







たくさんのご朱印ありがとうございました。

きっとご利益も絶大なるものがありますね。


しょこらーでさんからご朱印を頂きました。建長寺、円覚寺、熊野神社、湯島天満宮、神田神社。

2022年11月17日 | 御朱印

しょこら―でさんからご朱印を頂きました。

建長寺 神奈川県鎌倉市山ノ内

1253年(建長5年)鎌倉幕府第5代執権・北条時頼によって創建された臨済宗建長寺派の大本山です。

開山は南宋の禅僧・蘭渓道隆によって行われ、山号を巨福山、寺号を建長興国禅寺としている大きな禅宗の寺院です。

本尊は仏殿に安置されている地蔵菩薩とされています。

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に登場する梶原景時ゆかりの地です。





梵鐘

創建当時の貴重な遺品で、鎌倉三名鐘のひとつでもあり国宝です。1255年に物部重光によって鋳造されました。

総高約208cmもある梵鐘は、三門の横の鐘楼に吊されています。関東一美しい梵鐘と言われていて、

音色が人の泣き声に似ているということから「夜泣き鐘」とも呼ばれています。





法堂の雲竜図



本尊地蔵菩薩坐像

地蔵菩薩坐像は坐高約2.4mで台座を含めると5mにもなる巨大な仏像。

室町時代につくられた格子天井の花鳥図も必見。



















因みに建長寺にまつわる言い伝え。

「けんちん汁」は昔、建長寺で床に落として潰れたお豆腐をがったいないので、

野菜の切れ端や根菜と炒めて作ったのが始まりで「建長汁」がなまったものだとか。



円覚寺 鎌倉市山ノ内

鎌倉時代後半の弘安5年(1282)、ときの執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により、円覚寺は開山されました。

開基である時宗公は18歳で執権職につき、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依されていました。

国家の鎮護、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うため、

円覚寺の建立を発願されました。





















熊野神社 埼玉県川越市連雀町

室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された開運・縁結びの神社です。

川越熊野神社の御祭神は熊野大神で、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉册命(いざなみのみこと)、

事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)の御四神です。













湯島天満宮(湯島天神) 東京都文京区湯島

458年に創建され、1355年に菅原道真公を勧請し、以来多くの学者、文人に崇敬され、現在では学問の神様「湯島天神」として全国的に有名な神社。

現社殿は平成七年に総檜造りで造営された。

ご祭神は菅原道真公(すがわらみちざねこう)天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)





















神田神社(神田明神) 東京都千代田区神田 

正式名称・神田神社。 東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様です。

「明神さま」の名で親しまれております。

天平2年(730)に出雲氏族の真神田臣(まかんだおみ)により武蔵国豊島郡芝崎村―現在の東京都千代田区大手町・将門塚周辺)に創建されました。

ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)えびす様とも呼ばれる「少彦名命(すくなひこなのみこと)平将門命(たいらのまさかどのみこと)





だいこく様尊像

高さ6.6メートル・重さおよそ30トンの石造りとしては日本一の石像です。





さざれ石

♪君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで♪

さざれ石とは雨によって石灰質の成分が溶け出し、この溶け出した成分が粘着質で小さなさざれ石同士を結びつけ、

長い年月を経て成長します。

























パート2に続きます。




がちゃこさんからご朱印送って頂きました。「星宮神社、鷺宮神社、古峯神社、瑞峯寺」

2022年11月11日 | 御朱印

がちゃこさんからご朱印を送って頂きました。

星宮神社  栃木市平柳町

境内を流れる宇津間川の辺りに三神

磐裂命(いわさくのみこと)・根裂命(ねさくのみこと)・経津主命(ふつぬしのみこと)が

光輝を発して現れ「我をこの地に祀らば国土を鎮護し万民を安居せしめんと告げた。

そこで、里人は祠を建てて仰ぎ敬った。







鷺宮神社  栃木市都賀町

家中にふくを掻きこむお酉様。都賀町家中の総鎮守として

また「お酉様として親しまれていっる。。下野國・鷺宮神社。











金剛山・瑞峯寺 鹿沼市草久

日光を開山した勝道上人が修行したといわれる古峯原(こぶがはら)“奥の院”「三昧岩(三枚石)」を御神体とし、

金剛童子・不動明王を奉っているお寺。不動明王は、火難・盗難などあらゆる災いを未然に振り払う仏様として、

関東一円をはじめ、東北地方からも多くの信仰を集めている。    

 







古峯神社  鹿沼市草久

別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、

或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられている。

御祭神は

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)











今回もたくさんのご朱印をありがとうございました。

紅葉も素晴らしくてしばし、魅入ってしまったよ


 


吉備津神社ご朱印 岡山市北区吉備津

2022年11月03日 | 御朱印

宮城の友達が九州への旅の途中で岡山の「吉備津神社」のご朱印を

頂いて来てくれました。

吉備津神社 岡山市北区吉備津

桃太郎伝説ゆかりの神社。

桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。

鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。

釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。

1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造り・ひよくいりもやづくり)という建築様式を採用し、

国宝に指定されています。




社殿写真はwikipediaより

廻廊

本殿から続く360mの美しい廻廊は一見の価値がある歴史的建造物です。(県指定重要文化財)


ご朱印



友達ご夫婦は10/29日に我が家に到着。

短い時間でしたが楽しい時間を過ごせました。

旅の安全を祈ってお別れしました。