Be Happy with Johnny!

Mr.JohnnyDeppにHappyをもらいました!
好きな人がいるって毎日が楽しいね!!

地元で御朱印を頂くパート13

2020年01月30日 | 御朱印

宗像大社→鎮國寺のあと宮地嶽神社に向います。

宮地嶽神社  福津市宮地元町

宮地嶽神社は全国に鎮座する宮地嶽神社の総本山。

1700年前に創建され、神功皇后・勝村大神・勝頼大神の三柱を祀っている。

「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰されている。

一直線に海へ伸びる光の道を登って神社へ



























日本一の大注連縄。直径2.6M、長さ11M、重さ3t







一円玉が挟めるみたい。10円は重くて落っこちる。

記念植樹



このCMで一気に「光の道」が知れ渡りました。

JAL JAL先得「旅の出会い 光の道」嵐 大野智 櫻井翔 相葉雅紀 二宮和也 松本潤

facebook https://www.facebook.com/jpcmoen TVCMサイト http://jmoviedatabas...

YouTube

 

今年の光の道は2月の下旬と10月の下旬の年二回。

まさに奇跡の出会いですね。 詳しくはこちら

御朱印頂きました



御朱印帳を新しく買いました。


奥之宮八社それぞれ御朱印が頂けるのですが
一時間位待たなければならないので、今回はあきらめました。

奥之宮八社の御朱印についてはこちら



次は糸島方面かな~。


地元で御朱印を頂くパート12 

2020年01月28日 | 御朱印

宗像大社の参拝のあと、近くの鎮國寺へ向かいます。

別格本山・屏風山 鎮國寺  宗像市吉田

弘法大師が創建した真言宗最古の寺院。
弘法大師は第16次遣唐使船で渡航中、嵐に見舞われ危機を救うため
祈ると、波間に不動明王が現れ沈めてくれた。
その後無事に日本に帰り、最初に立ち寄り礼参したのが宗像大社だった。
その時に屏風山に瑞雲が見られ、この場所で修法を始める。
そして加持祈祷を続けていると
「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」とのお告げを授かり鎮國寺が建立された。



淡紅梅が咲いていました

花と祈願の寺らしく四季の花が見られます。













本堂の菩薩さま、如来さまは間近で拝むことが出来ます。




お念珠を授かってきました。



御朱印頂きました



さて次は

嵐のCMで一躍有名になった「光の道」の宮地嶽神社へ向います


地元で御朱印を頂くパート11

2020年01月26日 | 御朱印

地元で御朱印を頂くプチ旅パート11。

1/21(火)今回は福岡県北東部、宗像市・福津市を周ります。

お供は「ぶぅしろう」と「ぶうこ」です。

宗像大社(辺津宮)  宗像市田島 宗像神社の詳しい事はこちらで)

ユネスコの世界遺産群に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島の関連遺産群

その中心が宗像大社である。

皇室の御先祖である天照大御神の三柱の姫神様をお祀りしており

玄界灘に浮かぶ沖ノ島の沖津宮と大島の中津宮、

宗像市田島に鎮座する辺津宮の三宮を宗像大社と称している。

道の神として人々のあらゆる道を導いてくれる尊い神として信仰が厚い。





この奥に本殿、拝殿が鎮座します。





本殿・拝殿







辺津宮末社群



高宮祭場 社殿のない古代祭祀の祭場



なんだかぶー達の顔が、でかすぎて存在感ありすぎ?だよね。

おまけに肝心の高宮祭場がボケボケ。

ところで、

この宗像大社が昭和38年、日本で初めて「交通安全守り」を生み出しました。

車を買ったらほぼ、宗像大社でお祓いをして交通安全をお願いします。

大方の車にはこれが下がってる~。

日本で初めての「交通安全御守」



宗像大社・辺津宮・沖津宮・中津宮の位置関係



神宿る島「沖ノ島」沖津宮

沖ノ島は女人禁制の島。ここに祀られてる「田心姫神」が女性なので

焼きもちをやくからだそう。男性も年に一度限られた人数しか入れない。

島で見聞きしたことは他言無用。一木一草たりとも持ち出せない。



大島 中津宮



いつか大島に渡り、中津宮、沖津宮に参拝したいと思います。

中津宮で沖津宮の御朱印を頂けるそうです。

御朱印頂きました。



さて次は「鎮国寺」に向います。




地元で御朱印を頂くパート10

2020年01月11日 | 御朱印

スーパーローカルな「春日神社」に参拝しました。

とは言え初めてでした。

春日神社  福岡県春日市春日

春日神社(かすがじんじゃ)は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が

長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命 (アメノコヤネノミコト)を

祀られたことに由来する。

天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれている。

春日市の市名の由来とされている。





末社 若宮社





境内に生える11本の樟(くすのき)はまとめて『春日の杜』と呼ばれ、

県により
1963年天然記念物に指定されている。





春日の婿押しが行われる池


春日の婿押し

1976年に県無形民族文化財指定を、 1996年には国指定の重要無形民俗文化財指定を受けた

前年中に結婚した新郎新婦を祝福する行事。

成人の日の前日(令和2年は1月12日)の夜に45歳以下の氏子で 組織された「三期組合」の人たちを中心に行われる。







御朱印頂きました

 さて、次はどこに行こうかな。

ちょっと遠出になりそう。

 


地元で御朱印を頂くパート9

2020年01月08日 | 御朱印

年の始めの例(ためし)とて

終なき世のめでたさを~

1/5日、今年初めの御朱印めぐりスタートです。

福岡縣護国神社と警固神社を参拝してきました。

護国神社は警固神社前からバスに乗ります。ドキドキ・・

無事、ついた。

このバス停を、入り口を頭に刻んでおく。

福岡縣護国神社 福岡市中央区六本松

明治維新より大東亜戦争に至る幾多の国難に際し

尊い命を捧げられた郷土出身の英霊12万余柱をお祀りしています

 








福岡縣護国神社大鳥居

高さ13m、柱の直径160㎝ 木製の柱としては日本屈指の大きさを誇る(写真は護国神社公式ページより)



でね、わたしはこれが大鳥居だと思い、パシャパシャ撮ったのだ。

しかし、どうみても木製じゃないよね。







末社 掘出稲荷神社

夢の信託によってご神体が掘り出されたことから「掘出稲荷神社」となった。





招魂社鳥居

明治元年、福岡藩主の黒田長知公をはじめ、県内の旧藩主等が明治維新で国難に殉じた人々を顕彰するため、

招魂社を設立し、祭祀をおこなったのが始まり。



平和の像

祭神はあくまでも国難に殉じた人々。一般的な神社らしいものは少ない。

その代り平和や鎮魂を象徴する石像です。



御朱印頂きました。



掘出稲荷神社もこちらで頂けます



さて、帰ろう。

いっぱい出入り口があってわかんなくなる。

方向音痴の鉄則。入ったところから出る。同じ道を戻る。

さて、バス停へ。

うん?なんか変だな。

天神行の文字がないぞ~。

おばちゃんに「天神はどれに乗ってもいいですか?」

「天神は向い側のバス停よ」

あーーーーーーwwwwwwOMG!

そうだよ、ここは私が降りたバス停ですがな。

帰るには反対側でしょう・・・

と言うことで方向音痴炸裂したものの無事、警固神社前に戻ってきた。

警固神社  福岡市中央区天神

本殿に警固大神(神直毘神・大直毘神・八十禍津日神、相殿に建角身神・豊玉姫命・

神功皇后・応神天皇を祀る。





  

今益稲荷神社 警固神社のそばにいらっしゃいます。

京都伏見稲荷大社のご祭神だある「宇迦之御霊神うかのみたまのかみ」をお祀りしているお稲荷さん。

 

御朱印頂きました

今日で警固神社の御朱印は3体目です。(御朱印の数え方を調べたら「体」らしいです)



頭もいっぱい使ったし、歩いたし・・疲れた。

お昼ごはん食べよう。

アボカドチキンのサンドイッチとカフェオレ



今日も歩いたよ

今年もいい年でありますように・・・

私の周りの人たちの健康と家内安全をお願いしてきました。