土佐の高知のはりまや橋で~♪坊さんかんざし買うを見た♪
高知を旅してきました。
2024/10/30(水)
05:30に家を出発、大分県の佐賀関港へ。
佐賀関から四国側の三崎港へ「国道九四フェリー」で渡ります。
国道九四フェリーは佐賀関から佐田岬半島の先端、1日16便、三崎まで九四間の最短航路(31km)をわずか70分で結びます。
道の駅 日吉夢産地 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山
日吉夢産地は、レストラン、青空市、特産品売場、トイレなどを整備し平成6年4月オープンしました。
四季折々の旬の味を生かした料理では、川の幸、山の幸を十分に楽しむことができます。
本場インド人が作るインドカレー
高知市内へ
ごめん?と横を通る「とさでん」
高知で電車といえば路面電車のこと。南国市後免(ごめん)町駅からいの町伊野駅まで東西22.1km、
高知駅前から桟橋通五丁目までの南北3.2㎞の総延長25.3㎞で日本最長。
珍しくホテル泊まり。
西鉄イン高知はりまや橋 高知市はりまや町
はりまや橋 高知市はりまや町
江戸時代に堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と「櫃屋」が、両者の往来のため私設の橋を架けたことが
「はりまや橋」の由来といわれています。
現在、はりまや橋公園修景施設改修工事中です。令和6年10月15日~令和7年3月8日
居酒屋 とさ 高知市堺町
優しそうな腕利きのおとうさんがやっておられます。
カツオのたたき ポン酢で
どろめのニンニクぬた
イワシの稚魚は一般的には「生シラス」ですが、高知では「どろめ」と言います。
ほたての炙り焼き だいぶ食べてしまった
10/31 (木)
桂浜 高知市浦戸
高知県高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸。土佐民謡「よさこい節」にも詠われ、
そして太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像がある浜辺は、高知を代表する名所の一つとして知られています。
6時はまだ夜が明けてないのよね
第33番札所 ・高福山 幸福院 雪蹊寺(こうふくざん こうふくいん せっけいじ) 高知市長浜
弘法大師が開基。創建当初は真言宗高福寺でしたが一時荒廃。その後、長宗我部元親の援助を受けて再興し、元親の宗派である臨済宗に改宗して,
「雪蹊寺」と改められました。
御詠歌:旅の道うえしも今は高福寺のちのたのしみ有明の月
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
初めての霊場巡りで納経帳に記帳して頂きました。
のいち動物公園 高知県香南市野市町
「人も動物もいきいきと」をテーマに植物や岩などで動物たちの生息地の環境を
再現した緑豊かな動物公園。
まずは、ハシビロコウの「カシシ」と「ささ」に会いに行きます。
広大な園内の一番奥なんです。あるこーあるこーー。
ハシビロコウ
”ハシビロコウ”と言う名前は「クチバシが幅広いコウノトリの仲間」に由来しています。
また、英名では「靴のようなクチバシ」と呼ばれており、クチバシが大きいことが特徴の一つです。
体も大きく、翼を広げると2mくらいになります。
ハシビロコウは1羽で生活する種で、縄張り意識が強く、繁殖期以外では、同じハシビロコウでも近づくと性別関係なく攻撃します。
今年もペアリングを試みたのですが、10月にペアリング終了だそうです。
今日、お外に出てるのはカシシ
●カシシ
おんなのこ。那須どうぶつ王国からやってきました。長い冠羽が特徴です。
●ささ
男の子。行動派で、ネットのすぐ前まで来て来園者を観察しています。あいさつ行動もよく見られます。
外に出たくて、扉を激しく突いてました。「開けろーー」
アメリカビーバー
河や沼などの水辺にすみ、偏平で大きな尾と、後足のみずかきは水中生活への適応を示しています。
習性としては、水辺の立ち木を大きな前歯でかじり倒し、いわゆるビーバーダムをつくります。
主食は植物質で、特にポプラの枝や皮を好んで食べます。
父親「ソラ」と母親「あけび」との間に、4/13日に生まれたチビーバーがかわいい。
夜行性のため午前中は寝ていることが多いビーバーですが、午後はプールで回転しながら泳いだり、
展示場の土を掘って運んでと土木工事に大忙しのビーバーです。
寝てるよ
ハシビロコウとアメリカビーバーは動画が多くて、写真は少なかったです。
売店「のいちご」で買いました。
室戸岬へ向かいます。パート2へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます