Be Happy with Johnny!

Mr.JohnnyDeppにHappyをもらいました!
好きな人がいるって毎日が楽しいね!!

車で北海道行ってきたよ。旅の終わり・パート7北海道を離れ東北へ、そして帰還す。

2022年06月12日 | 旅行

5/23(月)

津軽海峡フェリーに9:30分乗船、フェリーは11:00分大間港に着きました。







下北半島国定公園 大間崎  下北郡大間町

津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離はわずか17.5キロメートル。

天気のよい日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で確認できます。









ここ本州最北端の地

大間町の先端、北緯41度32分、東経140度54分の場所にたつ「ここ本州最北端の地」



昼ごはん

大間のマグロを食します。









私はご飯少なめ。110円お安くしていただきました。



わかめ?こんぶ?干してあった。



風間浦村 桑畑温泉  下北郡風間浦村

津軽海峡を見下ろす高台の温泉施設。昼は津軽海峡を隔て北海道が一望でき、

夜は漁り火を間近に眺められる景色の良さは最高。食堂や休憩室もあるうえ、夜遅くまで営業しているので、

ゆったりと楽しめる。







道の駅 みさわ  青森県三沢市谷地頭



ここに泊まるはずでした。え?閉ってるのかな。

閉館は18時。で、ちょっと前ですが?もう人の気配すらない。しーーん。

トイレには鍵が掛けてある🔏。ほとんどの道の駅はトイレだけは使えるのに。なんてこったい

これじゃ・・ダメだよ。そしてあまりにも寂しすぎる

急遽、車泊の場所を探す。

道の駅 おがわら湖・湖遊館   上北郡東北町

小川原湖(青森県で第1位の広さを持つ汽水湖)の玄関口に位置し、周辺には、

小川原湖公園があります。 主要機能を集めたセンターハウスは、24時間利用できるトイレをはじめ

地場の特産物・農産物販売所を併設。

おがわら湖のゆうひスポット。ちょうど沈みかけてました。





あれ?晩ご飯は何食べたっけな。あ!唯一あったコンビニだわ。忘却。

晩ご飯

セブンイレブンで

焼売弁当、酢豚弁当 だったはず。



今夜はここで車泊

おやすみなさい

5/24(火)

葦毛崎展望台  八戸市鮫町

鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台。太平洋戦争末期には旧日本軍が軍事施設として使用していましたが、

現在は展望台として一般開放されています。太平洋を見渡す素晴らしい眺望が満喫できるビュースポットです。







蕪島神社  八戸市鮫町



うみねこの繁殖時で至る所で卵を抱いています。



道の駅 のだ  岩手県九戸郡野田村

国道45号沿いにあり平成4年にオープン(平成5年・道の駅指定)した三陸鉄道リアス線の『陸中野田駅』、

村営バス・市民バスの駅と、観光物産館、産直施設がドッキングした道の駅です。





昼ごはん

ざるそば



陸中 野田駅  九戸郡野田村

野田村はその昔、天然塩をつくり、盛岡や鹿角方面に塩を運んで供給する 重要な場所でした。

"塩の道"と呼び、これがソルトロードと言われています。

鉄道 北リアス線(宮古~久慈)

盛駅から久慈駅まで約を4時間20分で結び、隆起式海岸の厳しい地形をトンネルと鉄橋によりつないでいて、

トンネルの数が43ヶ所あり、総延長163,000mと半分以上がトンネルで占められています。

なかでも田老~摂待の「真崎トンネル」は6,532mと新幹線を除く山岳トンネルでは東北最長です。

トンネルは多いのですが、島越~田野畑、白井海岸~野田玉川間では車窓に雄大な太平洋が広がります。









友達と気仙沼パーキングで待ち合わせ。石巻市へ向かいます。



晩ご飯をごちそうになりました。

牛たん炭焼 海鮮 「利久」











今日はお友達の家に泊めていただきました。

おやすみなさーい

5/25(水)

おはよう!

今朝も6時には起きてる。早起きよ~。

仙台、福島に向かいます。

















安達太良SA  福島県本宮市



自販機で飲み物買うと「シュワッチ!」



昼ごはん

まるごとフランクと野菜ジュース

ハムチーズと牛乳

白川温泉 弁天荘  福島県白河市大信下新城桑木田

100%源泉かけ流しの温泉宿。立ち寄り湯出来ます。





福島から新潟へ


米山SA 新潟県柏崎市



晩ご飯

ファミリーマートの

🍙おにぎり、ポテトサラダ、もちっと皮の焼き餃子、シュークリーム、ヨーグルト。

5/26(木)

おはよう。









宝塚SA  兵庫県宝塚市玉瀬



昼ごはん

きつねうどん 和風ラーメン



美東SA  山口県美祢市美東町



晩ご飯



ハーフちゃんぽんと焼き飯。

私はハーフちゃんぽん。



帰り着いた!!! ただいま。



途中でもう一泊の予定が、すっ飛ばして新潟から帰ってきました。

総走行距離は5757.2Km。

13泊14日の長旅でした。

長距離運転おつかれさまでした。


買ってきたもの










車で北海道行ってきたよ。パート6 いよいよ北海道を離れるまで。今度は大間へ。

2022年06月11日 | 旅行

ニセコから函館へ向かいます。

おはよーーー。

5/22(日)



ニセコ運動公園  ニセコ町富士見

野球場、ゲートボール場、パークゴルフ場が整備されている広大な敷地の運動公園。

「羊蹄山」を望む景色を楽しみながらスポーツが出来ます。









ニセコ高橋牧場・ミルク工房  虻田郡ニセコ町

羊蹄山を望む、ニセコの大地に建つミルク工房。

お菓子に使われる牛乳はすべて高橋牧場より、しぼりたてを運んでいます。





羊蹄山が美しいですね。









シュークリームとヨーグルト





道の駅 らんこし・ふるさとの丘 磯谷郡蘭越町

函館市と札幌市の中間に位置し、雄大なニセコ連峰と羊蹄山を眺め、清流尻別川の恵みを受け作られた

新鮮な農作物をはじめ数々の加工品が揃っています。



道の駅 くろまつない  寿都郡黒松内

北海道寿都郡黒松内町にある国道5号の道の駅です。

黒松内町の自然と文化の情報や特産品を一堂にラインアップ。

パン工房が併設されており、建物の一部を改装したピザ店が営業しています。





昼ごはん

Sサイズを半分こと思ったら、この日はⅯサイズのみの販売でした。



函館へ



駒ケ岳温泉 ちゃっぷ林館  茅部郡森町

駒ケ岳のふもとの大自然を感じられる源泉かけ流し。

大露天風呂やお湯の温度ごとに設定された内風呂など多彩。



道の駅 なないろななえ 亀田郡七飯町

2018年3月、北海道七飯町にオープンした『121番目』の道の駅。

地元産の道南杉を使用した温かみのある店内は、地産食材を楽しむことができる特産品直売のほか、

北海道の定番みやげも充実しています。



日本初の自家用自動車







晩ご飯

コロッケ一個ずつとしいたけスープ



今夜はここで車泊。
おやすみなさい

5/23(月)

函館朝市   函館市若松町

函館の特等地に海産物店を中心に、農産物や乾物を扱う店などが約250軒集結しています。

営業は朝5:00~14:00  店舗により異なります。



かにさん、おはよう。









JR函館駅



青函連絡船記念館 摩周丸  函館市若松町

1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を

実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開しています。





いよいよ・・北海道とお別れ。

津軽海峡フェリー 函館ターミナル







乗船   9:30



「北海道とお別れだね。」「そうでやんすね。」





大間港着は11:00 一時間半の船旅です。

パート7は北海道にわかれを告げ東北(太平洋側)を南下します。


車で北海道行ってきたよ。パート5 美瑛、富良野、芦別、余市、ニセコ。

2022年06月10日 | 旅行

おはようございます。

今朝も早起きです。

5/20(金)

道の駅 森のオホーツク 紋別郡遠軽町

北海道内で初めてスキー場併設の新しい道の駅。旭川とオホーツク圏を結ぶ旭川紋別自動車道の遠軽ICに隣接し、

オホーツクの玄関口となっています。





美瑛 パッチワークの路



菜の花畑



ケンとメリーの木





他は・・・わからんし。





広大な土地ですね。





昼ごはん



冷やしたぬきうどん



美瑛カレーうどん(焼めん)




美瑛神社  上川郡美瑛町



白金 青い池  

水面が青く見える不思議な池。十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、

立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。いつしか「青い池」とよばれるようになりました。

白金温泉街にある白ひげの滝など、水酸化アルミニウムなどを含んだ水が美瑛川の水と混ざり、コロイドという微粒子を生成。

その粒子に太陽の光が当たると波長の短い青い光が散乱されて目には青く見えるそうです。







あいにくの雨できれいなブルーは見れませんでした。









ジェットコースターの路  空知郡上富良野町西

北海道上富良野町にある、西11線という町道です。2.5KMにわたってアップダウンの激しい道路が続くことから

「ジェットコースターの路」と呼ばれるようになりました。上がるにつれて丘陵や田園、十勝連峰を見渡せ、

素敵な風景を楽しむことができます。民家が無い事から番地がありません。

カーナビでの検索ができないので、この看板を見落とさないように注意が必要です。







動画を撮ってみました。クリックしてね。

富良野ジェットコースターの路



「北の国から」の舞台になった五郎の家があるんですが、時間が遅くなり閉館で遠くから見るだけです。

ってドラマを観てないからよくわからんのです。







温泉 スターライトホテル 星遊館 芦別市旭町



入るはずの温泉が休館

仕方なく熊や鹿が出没しそうな寂しい道を走ってこのホテルで入浴。

晩ご飯

ローソンでお弁当 (写真撮ってないのでネットより転載)

黒酢酢豚弁当



のり弁   揚げ物が多くて食べきれない・・



道の駅 スタープラザ芦別  芦別市北4条

国道38号線沿いに位置し、道の駅内にある芦別市観光物産センター1階には、

ビデオで市内の見どころやイベント等を紹介する観光案内所、市内で生産・加工された特産物等の

販売コーナーがあります。







ここで車泊。

おやすみなさい

5/21(土)

旭ヶ丘公園  芦別市旭町

芦別、屈指の桜の名所



余市へ向かいます



ニッカウヰスキー余市蒸留所  余市郡余市町黒川町

蒸溜所内では、ウイスキーの製造方法・工程が見学できます。

ウイスキーの歴史やニッカの生い立ちなどを展示したニッカミュージアムや、

竹鶴と妻のリタが暮らした私邸の一部も見ることが出来ます。





道の駅 スペース・アップル余市 余市郡余市町黒川町

宇宙の不思議を体験できる道の駅。

余市町ならではの旬のフルーツと「宇宙食」が手に入る道の駅です。

宇宙飛行士"毛利衛"さんの出身地です。



余市神社  余市郡余市町富沢町



昼ごはん



ミニ蕎麦+海老天



とろろざるそば



倶知安町より羊蹄山を望む。



羊蹄山

標高:1,898m

支笏洞爺国立公園西端にあって、別名蝦夷富士とも呼ばれる、均整のとれた成層火山。





道の駅 230ルスツ  虻田郡留寿都村

「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山を眺望できる絶景地に位置する「道の駅」。





まっかり温泉   虻田郡真狩村

小高い丘の上にある真狩村商工会が運営する日帰り入浴施設。美しい羊蹄山を真正面に眺められる露天風呂が自慢。

3本の源泉を注ぐ露天はゆっくり入浴できるよう少しぬるめの温度設定。





アスパラ畑



道の駅 ニセコビュープラザ  虻田郡ニセコ町

国道5号と道道岩内洞爺線が交差するポイントに位置し、特産品販売と観光案内の「情報プラザ棟」、

農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、「トイレ棟」の3棟からなり、

ゆったりとしたスペースにはニセコ観光のための情報が充実しています。










あれ?晩ご飯、何食べたかな。昨日今日は記憶が飛んでます。

牛乳とハンバーガー

牛乳とカレーパン  だったかな~。

ここで車泊です。

おやすみなさい。

パート6はニセコから函館へ戻り、北海道を離れるまで。


車で北海道行ってきたよ。パート4 稚内、宗谷、紋別、上湧別へ

2022年06月08日 | 旅行

パート4は稚内、宗谷から紋別、上湧別へと向かいます。

5/18(水)

「おはよう」ってまだ夜中・・起きたのは3時ころです。



道の駅 てしお  天塩郡天塩町

国道232号御オロロンラインを北上し、稚内まであと1時間の位置にあるレンガ作りを

基調に建てられた道の駅。



利尻礼文サロベツ国立公園  利尻郡利尻町

日本最大級の高層湿原を有する国内最北の国立公園で

大きく利尻島、礼文島、そしてサロベツ原野という3つの地域に分かれています。



サロベツ原野 天塩郡豊富町・幌延町

北海道北部(道北)にある豊富町と幌延町の海岸線沿いに広がる湿原

利尻富士が綺麗に見えてました。



ノシャップ岬  稚内市ノシャップ

ノシャップはアイヌ語で「岬のそば}という意味。

東に宗谷岬、西に礼文島、南西に利尻島、春か北にはサハリンが望める。





稚内港北防波堤ドーム 稚内市開運

稚内-樺太大泊間の旧稚泊航路整備の一環として、冬季の北西越波防止のために建設された半アーチ式ドーム。

海上からの高さ14m、柱間6mの円柱70本を並べた長さ427mの世界でも類を見ない独特の景観と構造を持ち、

港湾土木史に残る傑作であるとともに、旧樺太航路時代の記憶を残す歴史的遺産。

設計者は、当時26歳の土木技師・土谷実。



道の駅 わっかない  稚内市開運

国道40号線の終起点に位置する日本最北端の道の駅で、新しく生まれ変わった稚内駅に隣接する形で、

平成24年(2012)5月に北海道で114番目の道の駅として誕生しました。







なんとなく惹かれるネーミング。



昼ごはん

ほたてラーメン



焼きそば



宗谷岬へ



宗谷岬  稚内市宗谷岬

日本最北端の地の碑

宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。

北極星の一稜をモチーフに、中央には北を示す「N」、台座の円形は「平和と協調」を表しています。

海に向かってこの地に立つと、前方三方が海、正面に43km先のサハリンの島影が浮かび上がり、

日本の最北端であることを実感できます。







強風が吹きまくり、テッド兄ちゃんが吹っ飛び、海に落ちるとこでした。



しっかとガードです。



祈りの塔







宗谷丘陵 白い道 稚内市宗谷岬

宗谷丘陵の中にある「白い道」は、稚内フットパスである宗谷丘陵フットパスコース(全長約11㎞)

のゴール側(宗谷地区側)約3㎞にわたり稚内の名産である“ホタテ”の貝殻を砕いて敷き詰めてできた道です。





お洗濯です。



ライダーハウス・みどり湯 稚内市緑

日本最北端の銭湯!そして地元の方だけでなく旅人も集まる、ライダーハウス・ゲストハウス併設の銭湯となっている。

2020年5月にクラウドファンディング(詳細はこちら:campfire)の資金でリニューアルし、

おしゃれなカフェコーナー、まんがやゲームができる和室ゴロゴロコーナーが追加され、

至福のステイ時間を過ごせます!銭湯のリノベーション事例として最先端のクオリティ!

(公式ブログより転載)





晩ご飯

すき家にて

牛カルビ+ネギ玉(並み) と 牛カルビにんにく(ミニ)



今夜は道の駅・わっかないで車泊



稚内→宗谷→稚内と無駄な動きの本日でした。

明日は稚内市の宮司がいらっしゃる神社では、最北端の「北門神社」にご参拝です。

北門神社   稚内市中央1丁目



道の駅 さるふつ・まるごと館 宗谷郡猿払村

オホーツク沿岸を走る国道238号沿い猿払村村営牧場の一角にある「さるふつ公園」にある道の駅。

雄大なオホーツクと広大な大地、海と陸と空が一つにとけあったような海岸線に建つ道の駅で、

レストランで水揚げ日本一を誇るホタテなど郷土料理を頬張りながらオホーツク海の大自然を満喫出来ます。





昼ごはん

猿払の道の駅で「ほたてカレーを絶対に食べな」とお勧め。

ほたてカレー



ほたて焼きカレー





ほたて化石岩





道の駅 北オホーツク・はまとんべつ  枝幸郡浜頓別町

「浜頓別町役場」から徒歩2分程の場所にある道の駅です。特産品が揃うショップやカフェ、

ためになる観光情報などがあります。



同じタイミングで道東を周ってきた、新潟の友達ご夫婦とここで交差します。

ご夫婦は私たちが周ってきた所をこれから観光です。

お互いの旅の安全を祈って、しばし会談。

近所のスーパーを覗いてみた。

え――信じられないくらいの高値です。



道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 紋別郡湧別町

オホーツク海・サロマ湖のほど近くに位置する道の駅で、天然温泉が旅の疲れを癒してくれます。

向かいには、漫画美術館・図書館などを備えた文化センターや鉄道資料館があります。





かみゆうべつチューリップ公園  

北海道湧別町の総面積12.5万平方メートル、作付け面積7万平方メートルの広大な敷地で、

およそ200品種のチューリップを植栽しています。

5月1日から6月上旬まで開催されるチューリップフェアには毎年、大勢の来園者が訪れる花の名所です。

花の見ごろは例年5月中旬から下旬です。



ちょうどいい時にチューリップを見ることが出来ました





チューリップの湯

道の駅の日帰り入浴施設


↑ 湧別町HPより写真転載



晩ご飯

ジンギスカン定食



豚丼



道の駅に隣接する 上湧別百年記念公園

廃線となっているJR名寄線・湧網線の旧中湧別駅の一部が当時のまま保存されています。

プラットホームやレール、ラッセル車と緩急車2両を展示しています。

ホームには古めかしい駅名票や時計などが残り当時の雰囲気がよくわかります。



今夜は道の駅・かみゆうべつ温泉チューリップの湯で車泊。

おやすみなさーーい。

パート5は美瑛、富良野、芦別へ


車で北海道行ってきたよ。パート3苫小牧市、札幌市では愛しい友達と会う💛遠別まで走る。

2022年06月06日 | 旅行

今日は私のメインイベント、札幌でお友達と逢います。

やっとやっと逢えるね!!

5/16(月)

まずは神社でご朱印を頂きます。

9時まで社務所が開くのを待ちました。

樽前山神社  苫小牧市高丘





道の駅・花ロードえにわ  北海道恵庭市南島松

1日交通量38,000台を誇る国道36号とサケの遡上する漁川の交差点に位置する道の駅。



さっぽろ羊ヶ丘展望台  札幌市豊平区羊ヶ丘

北海道札幌市豊平区羊ケ丘にある北海道内でも屈指の観光名所。南東方向から札幌市街、石狩平野を望むことが出来ます。

それを背景として腕を伸ばしたウィリアム・スミス・クラーク博士の全身像が展望台内に置かれています。

札幌市内にありながら広大な牧草地で草を食む羊たちの群れを眺められます。









クラーク記念館





この子たちは??





あははは・・めーたも大志を抱くの。





手前の羊さん、立ったまま寝てるし。



金網を支えに寝てる。



昼ごはん

札幌ラーメン「信玄」 南6条店





私は信州(コク味噌)ハーフ



旦那は信州コク味噌+炒飯



彌彦神社  札幌市中央区中島公園



北海道神宮  札幌市中央区宮ヶ丘



宮の森ジャンプ競技場  札幌市中央区宮の森1条

1972年札幌オリンピック冬季大会に向けて、大倉山ジャンプ競技場と共に新設された

ノーマルヒルに分類されるスキージャンプ競技場。札幌オリンピックでは笠谷幸生氏ら3名の「日の丸飛行隊」が、

ジャンプ競技「70m級」の金銀銅のメダルを独占した記念すべきスキージャンプ場です。

1983年の改修でK点が90mになり、同時に人工芝も導入されサマージャンプも可能になり、

2007年、アジア初となる「FISノルディックスキー選手権大会」が開催され、近年では、

女子ジャンプ競技「FISジャンプワールドカップレディース」も開催されている。













時計台  札幌市北1条

「少年よ大志を抱け」で知られるクラーク博士が構想、第2代教頭のホイーラー氏が平面プランを作成、

開拓使の主席建築技術者であった安達喜幸らの設計・監督により

明治11年10月に建てられた「札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)」。

赤い屋根と白い壁が印象的ですが、一時期は壁の色が緑だったという記録も残っています。



ナビを見ながら見落とすなよ!シャッターチャンス逃すなよ!

ほんともっと大きくて立派なものだと思ってたので・・ゴニョゴニョ。



待ち合わせ 佐藤水産本店前 札幌市中央区北四条西3丁目



話は尽きないのよね・・・。楽しい時間をありがとう。まみしゃん。



頂きもの ありがとう。



2週間の旅で唯一のホテル泊です。

じゃらんで予約したら二人で6000円。

直接、電話予約だと11,000円ですと。何じゃーそれ。

クインテッサホテル札幌  札幌市中央区南8条







部屋に入ると冷房中。いやいや・・寒いし

なんなら暖房をと思ったら「5月からは冷房のみの運転」との事。

冷房をOFFにして、ジャージにして暖?をとる。





トイレ・洗面所とお風呂が別なのでゆったり。





晩ご飯の調達は目の前のセイコーマート。

山ワサビサーモン🍙 梅ひじき🍙

ミニトマト カップ入り味噌汁

シュークリーム

ゆっくりゆっくりおやすみなさーーい。

5/17(火)

朝4時起きです(いつもより遅い位)

早々にホテルをチェックアウトなり。

砂川、滝川、留萌、遠別へ・・稚内・宗谷を目指します。

北光公園  砂川市西3条

石狩川の旧河川沼を利用した自然公園です







道の駅 たきかわ  滝川市江部乙町

札幌と旭川を結ぶ国道12号のほぼ中間に位置し、国道12号と交差する道道が東西に伸びており、

西は国道275号を経由して増毛・留萌の日本海地域に、東は国道38号に接続し富良野・帯広の十勝方面に通じるなど

広域観光の拠点性をも兼ね備えています。





北海道の消火栓



江部乙神社  滝川市江部乙町







どこまでも真っすぐ。



道の駅 田園の里・うりゅう  雨竜郡雨竜町

国道275号に面し、雨竜沼湿原への入り口に位置しており、正面玄関までの通路の右側には「雨竜沼自然館」、

左側には「特産品直売施設」があり観光の情報発信基地・農産物品物流の中心拠点として都市消費者をはじめ、

多くの人々との交流施設として賑わっています。



留萌神社  留萌市宮園町



昼ごはん  留萌市



豚の生姜焼き定食



ハンバーグ定食



道の駅 おびら鰊番屋  留萌郡小平町

留萌郡小平町にある国道232号の道の駅。 敷地内に国指定の重要文化財「旧花田家番屋」があり、

道の駅の施設自体もそれに合わせて古い木造の建築物風に建てられています。

「休」がテーマの「小平町観光交流センター」、「食」がテーマの「食材供給施設」、

「観」がテーマの「重要文化財 旧花田家番屋」の3つの建物から成り立ちます。




にしん街道は石狩市から稚内市までを結ぶ海岸沿いの国道沿線の通称です。



小平ナニコレ自販機



えんべつ旭温泉  天塩郡遠別町

黒と赤の2種類の温泉が日帰で楽しめるえんべつ旭温泉

稚内市の留萌市の中間に位置する遠別町の温泉地。えんべつ旭温泉の看板を目印に、

オロロンライン(国道232号線)を曲がって、約6km走った道路の終点に、

一軒宿のえんべつ旭温泉がポツンと建っています。









ここまで来たよ。



晩ご飯  セイコーマート



道の駅 えんべつ富士見  天塩郡遠別町

遠別町のランドマークとして、地域住民との交流の場、遠別観光の情報発信の拠点となる道の駅。

道の駅の前には日本海が広がり、晴れた日には利尻富士を望むこともできる絶好のロケーション。





今日はここで車泊。

おやすみなさい