WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ハーゲンダッツ ドルチェ 「フォンダンショコラ」でバレンタイン

2011-02-15 23:20:25 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
バレンタインデイの前日の昨日、
こんなのを家族で食べました~。




●材料 
ハーゲンダッツ・季節限定「ドルチェ フォンダンショコラ」
白い小枝
ホイップクリーム

●難易度 ゼロ

●成功率
100%

●美味しさ 特上

●子供の反応 うきゃうきゃ



ハーゲンダッツのフォンダンショコラは、
中からとろりと流れ出るチョコレートソースが
特徴のスイーツです。
2種類の味わいの違うチョコレートアイスクリームに、
ココアスポンジケーキとチョコレートソースを組み合わせた、
ぜいたくで濃厚な味わいが楽しめます。

これをよそって、小枝を並べ、
「参加感」を出すため、
子供たちにホイップクリームを
飾ってもらいました。



やつらは、
「美味しいデザートをつくった」
と思っていますが、
美味しいのは言うまでもなく
「フォンダンショコラ」そのもの。

失敗するわけないな。

(^^)



GREEN DAYS  

2011-02-15 22:28:19 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
帰り道、マッキーのGREEN DAYSを
久しぶりに歌ってみました。

GREEN DAYS
槇原敬之,槇原敬之,NORIYUKI MAKIHARA
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


「そこにはないと決めつけて
見ようともしなかった
場所に大切な宝物があると気づいた」

「良かった 
この世界は捨てたものじゃないと思いながら
これからも生きていける気がする 
君といるならば」

この言葉が、まんまあてはまる、仲間たち、
家族、友人。

この世の中には美しいものがたくさんありますね。

今でもときどき、みえなくなるこれらの宝物。

見失わないようにしないと。

ビジネスマンの父から娘への25通の手紙

2011-02-15 22:09:41 | 私らしく生きる。気づきと学び
かなり前の投稿ですが、思うところがあり、
読み返したので再度掲載します。

ビジネスマンの父より娘への25通の手紙は、
カナダ人の実業家キングズレイ・ウォード氏が書いた、
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」
が世に出、ベストセラーになった後に書かれた著書です。
2作とも「生きがたい世を生きるための聡明なアドバイスの書」
(城山三郎氏談)だと思います。

私がこの本を手にしたのは、
入社1年目のときです。

同世代の方々はみなそうだと思いますが、
同じ立場の女性は、世の中にも周囲にも少なく、
様々な悩みを持ち、自信をなくし、混乱し、
アドバイスを求め、書店で、すがるように、
手にしたのを思い出します。

それ以来、今日に至るまで、
この本は私の手元から離れたことはありません。

キングズレイ氏が書いていることはシンプル。
「失敗から学ぶ」
「勤勉さの重要性」
「決断力」
「ユーモアの大切さ」
「部下に仕事をまかせられるか」
「守るべきビジネスの倫理」等です。

平明な文章の中に、
ユーモアと娘への愛情が満ちているのが、心温まりました。

私自身、一番心に残っているのは
「決断力」と「倫理」です。

決断力に関しては、
「延引は時間の盗人である」
という言葉に同感しました。

また、ビジネスの場で、誠実であり続け、
信用を積み重ねていくことの重要性は、
言うまでもないと思います。

勿論、私はまだまだ修行中の身で、
こんなことを人に説くような立場ではないのですが。

これまで、決断から逃げたり、
自分の言葉に責任を持てない人にも遭遇し、
とんでもない目にもあい、
「正直者が馬鹿をみる」
と思ったことも多々あります。

そんな中でこの本は、
「そんなことないんだよ、その場で損をしたと
思っても、正直であることが大切なんだよ」
と愛情を持って、教えてくれたような気がします。

私が持っている書籍の奥付には、1987年とあります。

その時代から、会社も、日本も、世界も変わりました。
でも、世の中がどんなに変わっても、著者が説く、
仕事をする上、生きる上でとても大切な心の持ちようは、
決して色褪せることなく、
娘への愛情にあふれた「25通の手紙」の輝きも薄れない、
とあらためて思っています。


ビジネスマンの父より娘への25通の手紙 (新潮文庫)
G.キングスレイ ウォード
新潮社

このアイテムの詳細を見る