Yahoo! JAPANは、2008年7月3日、地球環境への取り組みの一環として、Yahoo! JAPANの事業活動で発生するCO2などの温室効果ガスを削減し、今後カーボンニュートラル(※1)を目指すことを発表しました。
同時に、日本のポータルサイトとしては初の、インターネット上で個人が排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができるサービス「Yahoo!カーボンオフセット」を開始するとのこと。
※1:カーボンニュートラルとは:日常生活や企業活動から排出されるCO2の量と、CO2削減プロジェクトなどを通じて削減されたCO2の量が等しくなった状態。
1.カーボンニュートラルへの取り組み
http://actgreen.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANでは2008年度中に、2007年度に使用した全電力(約1億1000万kwh)を対象としてグリーン電力証書(※2)とCO2排出枠(CER)(※3)を購入することでカーボンニュートラルを目指し、同時にオフィスでの節電などによるさらなる省電力化や、データセンターでのエネルギー効率の向上も実施していくとのことです。
※2グリーン電力証書とは:風力や太陽光などの自然エネルギーによる発電に伴って発生する、CO2排出削減などの環境付加価値に対して発行される。
※3 CO2排出枠とは:CO2を一定数量排出する権利。発展途上国などで実施された温室効果ガスの削減プロジェクトを通じて発行されるCO2排出枠の種類には、国連が認証したCERと国連 以外の団体が認証するVERがある。
2.新サービス「Yahoo!カーボンオフセット」
http://carbonoffset.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANでは、インターネット上で個人のユーザーが排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができる「Yahoo!カーボンオフセット」の提供を開始します。同サービスは、日本のポータルサイトとして初の試み。ユーザーは「Yahoo!カーボンオフセット」を利用することで、インターネットを通じて地球温暖化防止に向けた取り組みに参加できるようになります。
「Yahoo!カーボンオフセット」では、世界各地で実施されているカーボンオフセットプロジェクト(風力発電事業や水力発電事業等のCO2削減プロジェクト)をユーザーに紹介し、インターネット上でそれらのプロジェクトによって実現したCO2排出枠を購入することで、暮らしから排出されるCO2をオフセットする(打ち消す)ことが可能になります。
ユーザーは、対象のプロジェクトに対して、1か月分420円(CO2換算で121kg相当)~、Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイントを支払い、その金額に相当するオフセットを実施できます。
なお、「Yahoo!カーボンオフセット」にて紹介するプロジェクトは、株式会社リサイクルワンが運営するカーボンニュートラルジャパンLLCを通して提供されています。
【 Yahoo! JAPANの環境への取り組み 】
<企業として>
■2007年度の使用電力分をカーボンニュートラル化
※2008年度以降も継続して実施していきます
■これまでのCO2排出抑制への取り組み
・サーバー、パソコン、モニター、文具類などのグリーン調達を実施
・パソコンのリユースを実施
・クールビズ(室内温度設定変更)の継続実施
・夜間の定時消灯の継続実施
・電飾看板の一時消灯(キャンペーン時)
・ペーパーレス化の推進
・文書廃棄を業者へ委託することによるCO2排出抑制、森林伐採の抑制
<サービスを通して>
■環境問題の啓発活動
・2005年、2006年、2007年:地球温暖化防止に関する啓発特集
・2008年4月:「Yahoo!きっず環境」公開
・2008年6月:「Yahoo! JAPAN アースプロジェクト」公開
・北海道洞爺湖サミット開催期間中にYahoo! JAPANトップページを
デコレーションして呼びかけ実施(7月7日~9日)
■環境問題に対するアクションの場の提供
・CO2排出枠購入サービス「Yahoo!カーボンオフセット」の公開
【 「Yahoo!カーボンオフセット」詳細 】
■Yahoo!カーボンオフセットの仕組み
・水力発電や風力発電事業など7つ(7月3日現在の登録数)のカーボンオフセットプロジェクトを通じてCO2を削減できます。
・1回にオフセットできるCO2排出量は、お客様の生活により排出されるCO2の1か月分~12か月分を選択できます。なお、自家用車保有の有無により1か月分のCO2排出量は異なります。
・1か月分のCO2排出量は、自家用車なしの場合121kg(420円~)、自家用車ありの場合173kg(600円~)です。
・Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイント(1ポイント1円で換算)相当をオフセットできます。
・CO2排出枠購入の際は、Yahoo!ウォレットまたは、Yahoo!ポイントによる支払いが可能です(Yahoo! JAPAN IDの取得、Yahoo!ウォレットの登録が必要です)。
・ユーザーが支払う金額に相当するCO2排出枠は、日本国の償却口座に移管させることで京都議定書で定められた日本の温室効果ガス排出削減目標の達成に貢献できます。もしくはCO2排出枠を失効させることで、地球全体のCO2削減に貢献できます。
・支払われる金額のうち、2%はYahoo!カーボンオフセットの運営費にあてられます。また13%はCO2排出枠調達のための費用としてカーボンオフセットプロバイダーに支払われます。
■グラフ表示<カーボンオフセットの実績と推移>
「Yahoo!カーボンオフセット」で実際にCO2をオフセットしたユーザーの数、CO2排出枠購入のために支払われた総額、オフセットされたCO2の総量がグラフで分かりやすく表示されます(デイリー、週間、月間の実績を表示)。
■CO2排出量カリキュレーター<私たち一人あたりのCO2排出量>
お住まいの都道府県、1か月分の電気料金、ガス料金、水道料金を選択することで、1年間で家庭から排出するCO2の量を計算できます。また、自動車のボディタイプ、走行距離を選び1年間の自動車のCO2排出量も計算できます。
■解説<初めてのカーボンオフセット>
カーボンオフセットの仕組みの説明や関連用語集を提供します。
■CO2削減方法<日常生活でできるCO2削減方法>
「移動する」「住む/暮らす」「食べる」など、日常のシーン別のCO2の削減方法を提案します。
【株式会社リサイクルワンについて】 http://www.recycle1.com
社 名:株式会社リサイクルワン
所在地:東京都渋谷区(本社)
代表取締役:木南 陽介
業務内容:リサイクル資源の電子取引市場の運営、環境ネットソリューション事業、環境マーケティング事業など。合同会社カーボンニュートラルジャパン(東京都渋谷区)を立ち上げ、カーボンオフセット事業を展開。
資本金:8億1000万円
電 話:03-5774-0600
【 カーボンニュートラルジャパンLLCについて 】
社 名:合同会社カーボンニュートラルジャパン
所在地:東京都渋谷区
業務内容:
・排出権の調達、販売および移転等の業務代行
・カーボンオフセットに関わるコンサルティング
・省エネおよび温室効果ガス算出に関わるコンサルティング
・温室効果ガス削減プロジェクトへの投資および開発
・全各号に付随する一切の事業
【 Yahoo! JAPAN 】 http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約5111万人のユニークカスタマー数※と、1日16億1000万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。
※2008年5月のNielsen Online「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.2%、職場からの視聴率92.9%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5775万人(Nielsen Online「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
同時に、日本のポータルサイトとしては初の、インターネット上で個人が排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができるサービス「Yahoo!カーボンオフセット」を開始するとのこと。
※1:カーボンニュートラルとは:日常生活や企業活動から排出されるCO2の量と、CO2削減プロジェクトなどを通じて削減されたCO2の量が等しくなった状態。
1.カーボンニュートラルへの取り組み
http://actgreen.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANでは2008年度中に、2007年度に使用した全電力(約1億1000万kwh)を対象としてグリーン電力証書(※2)とCO2排出枠(CER)(※3)を購入することでカーボンニュートラルを目指し、同時にオフィスでの節電などによるさらなる省電力化や、データセンターでのエネルギー効率の向上も実施していくとのことです。
※2グリーン電力証書とは:風力や太陽光などの自然エネルギーによる発電に伴って発生する、CO2排出削減などの環境付加価値に対して発行される。
※3 CO2排出枠とは:CO2を一定数量排出する権利。発展途上国などで実施された温室効果ガスの削減プロジェクトを通じて発行されるCO2排出枠の種類には、国連が認証したCERと国連 以外の団体が認証するVERがある。
2.新サービス「Yahoo!カーボンオフセット」
http://carbonoffset.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANでは、インターネット上で個人のユーザーが排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができる「Yahoo!カーボンオフセット」の提供を開始します。同サービスは、日本のポータルサイトとして初の試み。ユーザーは「Yahoo!カーボンオフセット」を利用することで、インターネットを通じて地球温暖化防止に向けた取り組みに参加できるようになります。
「Yahoo!カーボンオフセット」では、世界各地で実施されているカーボンオフセットプロジェクト(風力発電事業や水力発電事業等のCO2削減プロジェクト)をユーザーに紹介し、インターネット上でそれらのプロジェクトによって実現したCO2排出枠を購入することで、暮らしから排出されるCO2をオフセットする(打ち消す)ことが可能になります。
ユーザーは、対象のプロジェクトに対して、1か月分420円(CO2換算で121kg相当)~、Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイントを支払い、その金額に相当するオフセットを実施できます。
なお、「Yahoo!カーボンオフセット」にて紹介するプロジェクトは、株式会社リサイクルワンが運営するカーボンニュートラルジャパンLLCを通して提供されています。
【 Yahoo! JAPANの環境への取り組み 】
<企業として>
■2007年度の使用電力分をカーボンニュートラル化
※2008年度以降も継続して実施していきます
■これまでのCO2排出抑制への取り組み
・サーバー、パソコン、モニター、文具類などのグリーン調達を実施
・パソコンのリユースを実施
・クールビズ(室内温度設定変更)の継続実施
・夜間の定時消灯の継続実施
・電飾看板の一時消灯(キャンペーン時)
・ペーパーレス化の推進
・文書廃棄を業者へ委託することによるCO2排出抑制、森林伐採の抑制
<サービスを通して>
■環境問題の啓発活動
・2005年、2006年、2007年:地球温暖化防止に関する啓発特集
・2008年4月:「Yahoo!きっず環境」公開
・2008年6月:「Yahoo! JAPAN アースプロジェクト」公開
・北海道洞爺湖サミット開催期間中にYahoo! JAPANトップページを
デコレーションして呼びかけ実施(7月7日~9日)
■環境問題に対するアクションの場の提供
・CO2排出枠購入サービス「Yahoo!カーボンオフセット」の公開
【 「Yahoo!カーボンオフセット」詳細 】
■Yahoo!カーボンオフセットの仕組み
・水力発電や風力発電事業など7つ(7月3日現在の登録数)のカーボンオフセットプロジェクトを通じてCO2を削減できます。
・1回にオフセットできるCO2排出量は、お客様の生活により排出されるCO2の1か月分~12か月分を選択できます。なお、自家用車保有の有無により1か月分のCO2排出量は異なります。
・1か月分のCO2排出量は、自家用車なしの場合121kg(420円~)、自家用車ありの場合173kg(600円~)です。
・Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイント(1ポイント1円で換算)相当をオフセットできます。
・CO2排出枠購入の際は、Yahoo!ウォレットまたは、Yahoo!ポイントによる支払いが可能です(Yahoo! JAPAN IDの取得、Yahoo!ウォレットの登録が必要です)。
・ユーザーが支払う金額に相当するCO2排出枠は、日本国の償却口座に移管させることで京都議定書で定められた日本の温室効果ガス排出削減目標の達成に貢献できます。もしくはCO2排出枠を失効させることで、地球全体のCO2削減に貢献できます。
・支払われる金額のうち、2%はYahoo!カーボンオフセットの運営費にあてられます。また13%はCO2排出枠調達のための費用としてカーボンオフセットプロバイダーに支払われます。
■グラフ表示<カーボンオフセットの実績と推移>
「Yahoo!カーボンオフセット」で実際にCO2をオフセットしたユーザーの数、CO2排出枠購入のために支払われた総額、オフセットされたCO2の総量がグラフで分かりやすく表示されます(デイリー、週間、月間の実績を表示)。
■CO2排出量カリキュレーター<私たち一人あたりのCO2排出量>
お住まいの都道府県、1か月分の電気料金、ガス料金、水道料金を選択することで、1年間で家庭から排出するCO2の量を計算できます。また、自動車のボディタイプ、走行距離を選び1年間の自動車のCO2排出量も計算できます。
■解説<初めてのカーボンオフセット>
カーボンオフセットの仕組みの説明や関連用語集を提供します。
■CO2削減方法<日常生活でできるCO2削減方法>
「移動する」「住む/暮らす」「食べる」など、日常のシーン別のCO2の削減方法を提案します。
【株式会社リサイクルワンについて】 http://www.recycle1.com
社 名:株式会社リサイクルワン
所在地:東京都渋谷区(本社)
代表取締役:木南 陽介
業務内容:リサイクル資源の電子取引市場の運営、環境ネットソリューション事業、環境マーケティング事業など。合同会社カーボンニュートラルジャパン(東京都渋谷区)を立ち上げ、カーボンオフセット事業を展開。
資本金:8億1000万円
電 話:03-5774-0600
【 カーボンニュートラルジャパンLLCについて 】
社 名:合同会社カーボンニュートラルジャパン
所在地:東京都渋谷区
業務内容:
・排出権の調達、販売および移転等の業務代行
・カーボンオフセットに関わるコンサルティング
・省エネおよび温室効果ガス算出に関わるコンサルティング
・温室効果ガス削減プロジェクトへの投資および開発
・全各号に付随する一切の事業
【 Yahoo! JAPAN 】 http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約5111万人のユニークカスタマー数※と、1日16億1000万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。
※2008年5月のNielsen Online「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.2%、職場からの視聴率92.9%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5775万人(Nielsen Online「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。