今回は、公開展示してある潜水艦の写真です。
最初の写真は、ニューヨークのハドソン川に面したIntrepid Sea-Air-Museumの潜水艦です。
USS Growlerという1955年に就役した初期の巡航ミサイル搭載潜水艦です。横須賀にも寄港したことがあるようです。
1枚目の潜水艦の横にあるのがミサイルで、2枚目は、魚雷発射室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/6bf9d156d15b54c87d4df004f0884f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/892f74c224391ac58c84f7a81f674622.jpg)
次の写真は、サンフランシスコの桟橋で展示されているUSS PAMPANITO号です。この潜水艦は、太平洋戦争時に太平洋で哨戒任務に就き、6隻の日本の貨物船等を轟沈させ、4隻に損傷を与えたようです。
九州方面にも出撃したようです。乗組員は、80名で、内10名が士官です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/45686bc4fe1791db67067e7abb5e894a.jpg)
次は、オーストラリア海軍のHAMS ONSLOWです。戦後の潜水艦で、スコットランドで建造され、1968年にに就役しています。シドニーのオーストラリア海洋博物館で展示されています。戦争には従事していませんが、3回ほど大きな事故があり、その1つは、不満水兵が、命令に従わず安全深度の倍近く潜航したようで、それ以来、オーストラリア海軍は、潜水艦の乗組員は、志願兵にしたようです。映画Uボートでも機関兵がパニックになって持場に帰れとの艦長の命令に従わない場面がありました。閉鎖空間で死の恐怖と戦わなければならない乗組員の気持ちも分かります。
2枚目の写真は、魚雷室、3枚目の写真は、ディーゼルの機関室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/67e29d50d060c348499ab1d6daf9bddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/f6823d0e6d878a3b27aba7da178c1fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/897aa78c3afe19810a9363baba2fb1bf.jpg)
次の写真は、海上自衛隊の潜水艦で、20年ほど前に茨城県の鹿島港で一般公開された時の写真です。内部の写真撮影は禁止だったと思います。
妻と一緒に行ったのですが、艦長になったように潜望鏡を妻が熱心に覗いていたのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/ddeb818a071e0c1c9103382f60b32aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/f4ba86fb77fdd2685a14a666fc1e123f.jpg)
最初の写真は、ニューヨークのハドソン川に面したIntrepid Sea-Air-Museumの潜水艦です。
USS Growlerという1955年に就役した初期の巡航ミサイル搭載潜水艦です。横須賀にも寄港したことがあるようです。
1枚目の潜水艦の横にあるのがミサイルで、2枚目は、魚雷発射室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/6bf9d156d15b54c87d4df004f0884f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/892f74c224391ac58c84f7a81f674622.jpg)
次の写真は、サンフランシスコの桟橋で展示されているUSS PAMPANITO号です。この潜水艦は、太平洋戦争時に太平洋で哨戒任務に就き、6隻の日本の貨物船等を轟沈させ、4隻に損傷を与えたようです。
九州方面にも出撃したようです。乗組員は、80名で、内10名が士官です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/45686bc4fe1791db67067e7abb5e894a.jpg)
次は、オーストラリア海軍のHAMS ONSLOWです。戦後の潜水艦で、スコットランドで建造され、1968年にに就役しています。シドニーのオーストラリア海洋博物館で展示されています。戦争には従事していませんが、3回ほど大きな事故があり、その1つは、不満水兵が、命令に従わず安全深度の倍近く潜航したようで、それ以来、オーストラリア海軍は、潜水艦の乗組員は、志願兵にしたようです。映画Uボートでも機関兵がパニックになって持場に帰れとの艦長の命令に従わない場面がありました。閉鎖空間で死の恐怖と戦わなければならない乗組員の気持ちも分かります。
2枚目の写真は、魚雷室、3枚目の写真は、ディーゼルの機関室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/67e29d50d060c348499ab1d6daf9bddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/f6823d0e6d878a3b27aba7da178c1fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/897aa78c3afe19810a9363baba2fb1bf.jpg)
次の写真は、海上自衛隊の潜水艦で、20年ほど前に茨城県の鹿島港で一般公開された時の写真です。内部の写真撮影は禁止だったと思います。
妻と一緒に行ったのですが、艦長になったように潜望鏡を妻が熱心に覗いていたのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/ddeb818a071e0c1c9103382f60b32aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/f4ba86fb77fdd2685a14a666fc1e123f.jpg)