今回は、スイス・バーゼル駅です。
バーゼルには、スイス駅、フランス駅及びドイツ駅と3つの駅があります。
先ずはスイス駅です。
なかなか重厚な建物です。


チューリッヒ方面から駅に入るところです。
Re460型電気機関車とその向こうにバーゼルのトラムが見えます。

駅のプラットフォームです。
BASEL SBBの表示があります。


バーゼルのフランス駅です。

スイス駅のすぐ横にありました。

36年前のスイス駅から見たフランス駅方面です。
ドイツの103型電気機関車とフランスの通称げんこつ型電気機関車(右奥の方)が見えます。
この時は、ベルンからウィーンに向かうためバーゼルスイス駅で乗り換えました。
スイス駅とフランス駅は線路が繋がっています。

今回の旅行で撮ったフランス駅からフランス方向を撮ったものです。
プラットホームは、工事中のためかスイス駅側からフランス駅側へ行けませんでした。

バーゼルドイツ駅です。
ライン川の北側の新市街地にありました。

立派な時計台もありました。


ドイツ駅の表示です。

DB185型電気機関車が貨物を牽引して通過していきました。

ICEも通過していきました。

駅には、DB101型電気機関車が留置されていました。
かなり塗装がいたんでいるようです。
バーゼルには、スイス駅、フランス駅及びドイツ駅と3つの駅があります。
先ずはスイス駅です。
なかなか重厚な建物です。


チューリッヒ方面から駅に入るところです。
Re460型電気機関車とその向こうにバーゼルのトラムが見えます。

駅のプラットフォームです。
BASEL SBBの表示があります。


バーゼルのフランス駅です。

スイス駅のすぐ横にありました。

36年前のスイス駅から見たフランス駅方面です。
ドイツの103型電気機関車とフランスの通称げんこつ型電気機関車(右奥の方)が見えます。
この時は、ベルンからウィーンに向かうためバーゼルスイス駅で乗り換えました。
スイス駅とフランス駅は線路が繋がっています。

今回の旅行で撮ったフランス駅からフランス方向を撮ったものです。
プラットホームは、工事中のためかスイス駅側からフランス駅側へ行けませんでした。

バーゼルドイツ駅です。
ライン川の北側の新市街地にありました。

立派な時計台もありました。


ドイツ駅の表示です。

DB185型電気機関車が貨物を牽引して通過していきました。

ICEも通過していきました。

駅には、DB101型電気機関車が留置されていました。
かなり塗装がいたんでいるようです。
