今回は跳ね橋です。
最初は、オランダ・アムステルダムの跳ね橋です。水上観光船から写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/06330b635779bc02c64f7291ba54f811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/734e2d5e80e0846c8a487961b5998842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/a765c2eca3d795c2c1bc06f99f4c9355.jpg)
次は、鉄道の跳ね橋です。シカゴのウィリスタワーの展望台で写真を写している時に2つ見つけました。
最初の2枚は、シカゴ川に架かるSt Charles Airline Bridgeとthe B&OCT Bridgeです。
右に見えるのはAmtrakのヤードのようです。跳ね上がっている方が、the B&OCT Bridgeで、
シカゴのグランドセントラル駅があった頃に使われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/6c9a758255c50841253959b3795b961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/f44dba9fca1e63e48bfacd031e8556fc.jpg)
次も鉄道の跳ね橋で、Chicago & Northwestern RailwayのKinzie Street Railroad Bridgeと呼ばれるシカゴ川の北支川に架かっているもので、1908年に架けられ、当時では世界で最も長くて重い跳ね橋だったそうです。右に見えるCHICAGO SUN-TIMESが最後の顧客で、印刷工場の移転とともに使われなくなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/ddc6a70ec0e6e93044d69fffe5717e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/80bba7850a2ee0dc62f39e8056c6bbcd.jpg)
最初は、オランダ・アムステルダムの跳ね橋です。水上観光船から写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/06330b635779bc02c64f7291ba54f811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/734e2d5e80e0846c8a487961b5998842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/a765c2eca3d795c2c1bc06f99f4c9355.jpg)
次は、鉄道の跳ね橋です。シカゴのウィリスタワーの展望台で写真を写している時に2つ見つけました。
最初の2枚は、シカゴ川に架かるSt Charles Airline Bridgeとthe B&OCT Bridgeです。
右に見えるのはAmtrakのヤードのようです。跳ね上がっている方が、the B&OCT Bridgeで、
シカゴのグランドセントラル駅があった頃に使われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/6c9a758255c50841253959b3795b961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/f44dba9fca1e63e48bfacd031e8556fc.jpg)
次も鉄道の跳ね橋で、Chicago & Northwestern RailwayのKinzie Street Railroad Bridgeと呼ばれるシカゴ川の北支川に架かっているもので、1908年に架けられ、当時では世界で最も長くて重い跳ね橋だったそうです。右に見えるCHICAGO SUN-TIMESが最後の顧客で、印刷工場の移転とともに使われなくなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/ddc6a70ec0e6e93044d69fffe5717e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/80bba7850a2ee0dc62f39e8056c6bbcd.jpg)