真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

月齢7.3の月と飛行機の交差

2023-02-11 00:00:01 | 日記
1月29日、この日もよく晴れていました。
月は、上弦の月から1日たって、欠け際が少し膨らんでいました。
14時50分、アメリカ、ダラスフォートワース空港から羽田に向かうJAL機が、月の上部に向かってきました。












さらに拡大しています。
機体は、ボーイング787-9型機です。















自宅屋上で、秒12コマ、700mmf5.6,1/1000秒で撮影。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ餌取

2023-02-08 00:00:01 | 日記
カワセミの餌取です。
小さな魚を咥えています。








これは失敗したようです。






これは、小さな魚を咥えています。










お気に入りの枝で、食事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクロ星雲(IC410)

2023-02-05 00:00:01 | 日記
昨年12月15日に撮影したドクロ星雲です。
ぎょしゃ座の散光星雲で、以前アップした勾玉星雲の近くにあります。
ナローバンドで撮影しました。
これは、AOO合成によるものです。


SAO合成によるものです。


モノクロ冷却CCDカメラで撮影しています。
各露出時間は以下の通りです。
Ha,OⅢ,SⅡ各画像     5分X6枚      
総露出時間   1時間30分
冷却温度    マイナス20℃

機材は以下のとおりです
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 タカハシ イプシロン180ED 18cmF2.8 反射望遠鏡    
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ  QSI683ws 5枚フィルター
ナローバンドフィルター アストロドン Ha,OⅢ,SⅡ 5nmフィルター
ガイドカメラ    ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8
ガイドソフト PHD Guidng2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松基地F15アグレッサーの機動飛行(百里基地・日印共同訓練)

2023-02-03 00:00:01 | 日記
19日、訓練を終えたF15アグレッサーが、2機編隊で百里基地に帰ってきて右側の機体がブレイクしました。


















20日、この日は、インド空軍のSu-30MKI戦闘機とF15、2機が、3機編隊で帰ってきました。
右側のF15が、着陸のためブレイクです。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スホーイ30MKIの機動飛行-2(日印共同訓練、百里基地)

2023-02-02 00:00:01 | 日記
百里基地には、10,17,19.20日、27日と5日間撮影に行ったので、たくさんの写真を撮り、その整理が大変でした。
当初は、イリューシン78空中輸送機も来る予定でしたが、結局、往きは、嘉手納、帰りは、セントレアと那覇に寄ったようで、百里基地には来ませんでした。残念でした。
日本のF2とF15アグレッサーと訓練を行ったようですが、空中戦闘能力は、どちらが優位に立ったのでしょうね。
スホーイ30MKI(NATOコードネームはフランカーH)は、推力偏向ノズル、カナード翼等日本の戦闘機にはない機能を持っているので、航空自衛隊にとって貴重な情報を得られたのでしょうね。
スホーイ30MKIの離陸時のハイレイトクライム等を見ると、機動性能は素人目にも非常に高いように見受けられました。
19日のハイレイトクライムです。


























20日、この日は、北側からの離陸でした。














上下逆ですね。



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする