matsumura architectural office

先日、終えたお仕事を少しご紹介。
岐阜県の株式会社ゆうホームさんとご縁で一緒にお仕事をさせて頂き、
平屋の規格住宅のプラン作成とそれをプランボードにするお仕事です。
平屋シリーズを視覚的に印象に残せて、覚えてもらえる用に、
各プランのロゴちっくなものを作ることをご提案。
簡単なブランディングができるといいなと、
規格といえども、自分ちに愛着を持ってもらえる方法がなかなと考え、
お風呂に入っている時、ひらめいたのです。(笑)
シリーズ名の後には、棟数のシリアルナンバーがつきます。
例えば、「N-FLAT 03」みたいに。
自分ちだけの番号です。
このナンバーが、規格住宅といえども、
自分ちへの愛着が湧くきっかけになればといいなと思い。

iPad用に

2ページに分けたプランボード。

紙ベース用の一枚もののプランボード。
プランを考える事は日常で、企画をする事も結構好きで、楽しく進むのですが、
プランボードやロゴちっくなもの、要はデザイン的なものは、全く専門ではなく、
ただただ好きという範囲なので、頭に描いた通りに、実際作るという作業は、
予想よりも時間がかかってしまいました。
でも、いい経験になりました。
また次、何かする時に、活かせそうな気がいたします。
気になった方は、岐阜県・株式会社ゆうホームさんまで、ぜひどうぞ。
住んでいる場所から遠く離れた、岐阜県で自分の考えたプランが建つのかもと考えると、
繋がっていくのだなと、その縁に、わくわくしてきます。
建った時には、ぜひ、現地まで見に行きたいなとか。
それを口実に、旅できるといいなとか。(笑)
松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/