![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/3dde4d06456a83c7b8f8f371df99ee22.jpg)
先週末、富山県へ。前から行ってみたかった富山県美術館に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/e4675a3d7c4025a16d73c26a7c84626b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/ee0b168647a73987fe0e84ff11e6ed5f.jpg)
設計は、内藤廣さん。
高知県の牧野富太郎記念館も、内藤さんの建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/5052f0b9fbd5d430242325d54c4d51e2.jpg)
曇り空なのが少し残念ですが、建物は最高でした。
外観だけを見ても、各面で様々な表情があり、
今回記事にするのにも、写真を何枚にするかで悩み、
結果、外と内で分けることに。
ということで、今回の建築の旅、いつも以上に長編になる予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/bbfd679c0b5f6efdea85d5a7befca9b4.jpg)
これは、2階の屋外広場の側面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/c81c2e258f3476a240fa2448c91764fe.jpg)
オノマトペ屋上から、出てきた階段室を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/5c6eb6f6c197c48ca834d6c76c58bc92.jpg)
建物自体のカタチは、飛行機の頭のように丸くとんがっているカタチ。
どこからどう考えて、このカタチにたどり着くのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/15df8609081adec0c2b8a693e1468f6d.jpg)
オノマトペ屋上からは、立山連峰が見えるはずだった。
そして、見てみたかった。
次回は、外回り編をお届けします。
「まだ、中に入れないのね。」と主人と同じ声が
聞こえてきそうです。(笑)
松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/