maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

大雄山最乗寺に行ってみました。

2017年09月14日 | 行ってみました。
友達がテニスコートを取ってくれた日が、残念ながら雨降りでした。
なかなか抽選に当たらないのに残念で、天気の神様に一言申し上げたいような気持ちになるなぁ

せっかく予定合わせたし、どこか行く?って話に。
紫陽花の名所と聞いた事が有った大雄山最乗寺をふと思い出してみました。
ちゃんと調べた事は無いんだけどもと言いながら、付き合ってもらっちゃいました。

お寺に続く道には、小ぶりながらも、かなりたくさんの紫陽花が並んでいました

 

境内もきっとすごいんだろうなぁと期待。
駐車場からお堂に向う道にも、かなり見事なアジサイが。

 
 

ワクワク感募りました。ですが(笑)

そんなに山深い所に来たんだっけ?って思うような、気持ちのいい深い緑で
パワースポットと紹介されてた清心の滝も空気が気持ちよくて、絶対マイナスイオンたっぷりだね♪と、深呼吸。





山門の天狗の像が、とってもカッコよかったです

 

お堂の中にも、歴史がありそうな重厚感満載の天狗像が。
手を合わせたくなる雰囲気の像って、ちょっと感動します。

ご祈祷を受けてる方がいて、法螺貝の音が聞こえました。
TVの中では聞いたりするけど、生は初めてかも?
さすが天狗のお山

たくさん奉納されてる下駄が壮観。小さいのから巨人サイズまで。
私の身長より高さがある巨大下駄は特に迫力です。

 

境内をぐるりと一回りしてみて、あれ?紫陽花スポットはどこ?となりました。
Web Siteには、天狗の小道があじさいスポットとありましたけど、案内の地図に天狗の小道がみつからない

うろうろした結果、どうも来るときに眺めてきた山門に続く道が天狗の小道だったようです。
確かにたくさんの紫陽花ありました
遊歩道とか有ったのかな?でもかなりな距離で坂道だったような・・
紫陽花の中を散策する楽しみ方をするには、ちょっと体力が要りそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿