maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

雲母(きらら)さんへ行って来ました♪

2011年10月28日 | おいしかったの覚書
鎌倉八幡宮を後にして小町通をブラブラしたら、お茶の時間となりました

母も姉も付き合ってくれると言うので、前々から行ってみたかった甘味屋さん、茶房雲母へ、行列の絶えないお店みたいだよ?大丈夫?なんて言いながらも行ってみました。

住宅街の一角にあるお店の前には、やっぱり行列が。
少し待ってみる?
もう少し待ってみる?
ここまで待ったんだから、待つ?
って言いながら、結局1時間くらい並んじゃったかな
憧れの白玉にありつけました

出てきた白玉の大きさに、ちょっとびっくり。
4センチ位はある白玉が、あんみつの上にズラリと。
注文してから茹でてくれるそうです。
あんみつの上にほかほか白玉は想像してなかったけど、もちもちほかほか~な白玉は幸せ食感でした

ボリュームあるなぁと思いながら、完食してしまいました。
お腹減らした状態で行くのがオススメなお店かもです

鎌倉八幡宮の大イチョウ。

2011年10月27日 | 行ってみました。
階段の横の大イチョウが居なくなってしまって、なんとも寂しい感じです
参道からの眺めって、大イチョウの向こうに本殿がって感じで、本殿全体が見えてるなんて無かったもんなぁなんて思ってしまいました。



でも近づいてみれば、若い枝を延ばしてる株が見られました♪
6月に見た時は囲いの中でよく見えなかったけど、でもあの頃より、小枝が延びてるかな?
次に来れた時には、緑の葉っぱが見られるといいな~。

カフェ・ベルグフェルドでランチしました♪

2011年10月26日 | おいしかったの覚書
特にどこでお昼食べようかなんて話はしていなかったのに、母に、行きたいお店はあるんでしょ?って聞かれてしまいました。
いつも、HanakoとかOZmagazinの鎌倉特集なんかを眺めてる姿を見られてますから、ねぇ

以前、紫陽花を見に行った時に長谷のお店の方でパンを買わせて頂いて美味しかったので、是非行ってみたいと思っていたベルグフェルドさんでお昼にする事にしました♪

ドイツパンの酵母香りと、固さが好きなのです。
チーズが有ったらサイコーです

注文したのはランチセット♪
デザートはチーズケーキで、なかなかボリュームありなお昼になっちゃいました



お隣にある、本店の方で、土日祝日限定のクロワッサンもゲットしてしまいました
なんだかリボン形で可愛い感じ



ご馳走様でした♪

陶芸の作品展へ行って来ました♪

2011年10月24日 | 行ってみました。
よく晴れた秋の鎌倉、空気が最高ですね♪

私も卒業生なのですが、今は母が通っている先生のアトリエのつながりで、陶器の作家さん、山嵜直子さんの個展へお邪魔しました。
私にとっては、在学は重なっていませんが学校の先輩にあたる方です

北鎌倉の住宅街の奥にある、和風のお家のようなギャラリーで、落ち着いて作品が拝見できる素敵な空間でした。

お魚や亀等を図形化したモチーフがいつも可愛くて、つい一つ欲しい気持ちになります。
大皿はしまう所を考えちゃうな~とか、このお皿に煮ものとかをよそいたい♪とか、色々想像してしまいます
こっそり、ビアマグみたいなものは作成されないのかな?なんて狙ってます

次回も楽しみです


東京駅地下スィーツ♪

2011年10月20日 | おいしかったの覚書
ちょっと前になりますが、友人と東京駅でご飯を食べました♪
帰りに、ついついフラフラと吸い寄せられてしまう、東京駅グランスタへ寄り道
またまた可愛いいカップケーキ屋さん、Fairycake Fairへ。
閉店間際だけど間に合うかな?と覗きに行ってしまいました

Night Boxという、ちょっとお得な状態になっていて、やっぱり買っておかないとってなっちゃった。
閉店間際は魅惑の時間ですね~

どれも美味しかったですが、前列左側の、グレープフルーツのカップケーキが気に入りました

長崎、ご馳走様でした。

2011年10月07日 | おいしかったの覚書
旅の楽しみに食べ物が欠かせないよ病なもんで、もちろん色々楽しんで来ました♪


岩崎本舗さんの角煮まん
空港で蒸かしてたのをゲットして、高速船の中で食べました♪
お肉がとても柔らかいです
いただいたチラシを見ていて、他のメニューをお取り寄せしたくなっている今日この頃


△サセボバーガー
ご当地グルメ2つ目。ミサロッソさんのを頂きました。
カーナビ上で車が空を飛んだりしていたので、辿り着くのに難儀してしまいました
だって、空飛んでるカーナビさんじゃ、左折車線は分からなかったんだもん。てへ。
旅の思い出って事でって、今なら思える。と思う

時間が無くなっちゃって、お持ち帰りにしてもらってホテルで頂きました。
なんとか冷めきる前に完食お味もボリュームも満足でした


ハウステンボスジェイアール全日空ホテルの朝ご飯~
シェフが目の前でオムレツを一つ一つ焼いてくれました
これを幸せって呼ばないで、何を幸せって呼ぶのかしら?とまでは言いませんが、チーズオムレツにしてもらってニンマリ
幸せな朝でした


△スムージーっぽいミルクセーキ
ミルクセーキ、長崎県のご当地グルメだったんですね。
名前は知ってるけど、あんまり頂いた事が無かったです。
普通のは飲み物なのかな?ミルクと卵の味がするけど、アイスクリームとも違う、濃厚なおやつでした。


△水出しダッチコーヒーとアップルパイ。
グラバー園内の旧自由亭にて。
水出しダッチコーヒー、美味かったです
シナモンというより、ニッキが効いてるって言いたいお味のアップルパイ♪
濃い香りの珈琲に合ってたなぁ。

実は一日目のお茶にもアップルパイを食べてました。
アップルパイ大好き人間?


△長崎皿うどん太麺
楽しみにしていたのに、危うく食べられない所でした。
美味しいって教えてもらったちゃんぽん屋さんが、昼休みだったっていう・・・

駅ビルの中にあった上皇上さんにて、駆け込みでちゃんぽんクリアーです
美味しかったので、結果オーライ。
厨房から中国語が聞こえていたので、本場っぽいって気持ちになったのだけど、ちゃんぽんは、和食のカテゴリー??


△お土産に買った、清風堂さんのカステラ
チーズ風味のカステラが看板商品みたいですが、試食で気に入って、ザボン風味とノーマルカステラをお土産に買って来ました♪
こちらでは売ってないカステラをと思って選んだのですが、また食べたいって思うと、こちらで買えないのが残念

長崎観光♪

2011年10月06日 | 行ってみました。
旅の最終日は長崎を観光しました
初めての土地な上に時間の制約もあるので、路面電車で移動して、有名な所をつまみ食いです。



△大浦天主堂
日本最古の教会だそうです。
教会って馴染みが無いので、どうやって見学すべきかって、なんとなく落ち着かなかったりして。
椅子に座って良いの?とか、祭壇の所へ近づいて良いの?とか思いながらウロウロ(オロオロ?)して来ました
お寺へは観光で行ったりするんだけどな~。
熱心ではないけれど一応は仏教徒なんだな、とか自覚してみたりして。



△グラバーさんち。
龍馬伝を見ていたので、グラバー「邸」っていうか、そんな感じ。
眺めの良い場所にお住まいだったのですねぇと、港を眺めて来ました



△幸せになれるって言われたら、やっぱり触っておかないと♪幸せになりたいもんです



△東山手の洋館。ドラマ仁のロケもこの辺りで行われたそうです。
お祭りの一環で特別にお茶も出来たのですが、他でお茶したばかりだったので断念。



△黒船来航。観光丸という名前だそうです。目的がストレートで分かりやすい名前だな

 

△新地中華街も通り抜けたのですが、横浜生まれ横浜育ちなもので、ちょっぴり、あれれ?って思っちゃった
確かに"リトル"チャイナって感じ?
肩幅が立派な竜が気になっちゃった。胴体がどうなってたのか、今更気になってます。
確認してくれば良かったなぁ


洋館や港なんかを見て歩いていたら、負けなくってよ的な気持ちになって、生まれ育った横浜を観光歩きしたくなっちゃった。
誰か付き合ってくれないかな~

ナインチェショップではしゃいで来ました♪

2011年10月04日 | 行ってみました。
日本だったらうさこちゃん。
英語だったらミッフィー。
母国オランダでのお名前はナインチェだそうです。
ナインチェ、なかなか言い慣れない感じかな

ガイドブックを見て、絶対行こうとは思っていたのですが、思っていた以上にテンション上がってしまいました♪
ハウステンボス限定商品を友達や姉へのお土産に選んで、予定より大きい荷物で出てきた、みたいな。
ハウステンボスのナインチェは、木靴をはいているのがポイントだそうです~

友達にハウステンボス限定の子を買って帰るミッションを貰っていたので、ぬいぐるみを選んでいるうちに、自分の家にも連れて帰りたい気持ちがむくむく。
オリジナルカラーの子と、セピアカラーのお手玉ナインチェを連れ帰ってしまいました



大きさを確認するメールを友達に投げて、答えを待っている間に「ほら、買えなかったら悪いし、一つゲットしておいてもいいよね?違うのが良ければ、ウチの子にするし」とか、よく分からない言い訳をしながらレジへ向かっちゃった