maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

海ほたるであさりそば~♪

2014年01月30日 | おいしかったの覚書
お夕飯は海ほたるのPAにて。

か~な~り冷えていたのに、流星群の日というのにつられて、外でしばらく空を眺めたりしちゃって更にキンキンに冷えました

温かい物しか受け付けないよってモードがonだったので、友達のオススメ情報であさりそばを二人して注文。
うまっっっあったかっと、かなりな勢いで食べました

アサリがたっぷりで、おつゆに味がよく出てて
一滴も残さない勢いでした(^^;)
また食べに行きたいなぁ。そういえば、そろそろ房総はフラワーラインとかが良い頃ですか?

海ほたるのPA、随分きれいになったんですね。
前より高級感のある雰囲気になってました。
ついキョロキョロと徘徊して、お土産屋さんで散財し、温まったのを良い事にデザートにソフトクリームまで食べた
楽しみ過ぎたかな~

遠くだったのでピントが甘いですが、なかなか綺麗に見えてました↓


東京ドイツ村のイルミネーション♪

2014年01月29日 | 行ってみました。
東京ドイツ村へ、イルミネーションを見に行ってきました
駐車場で大袈裟な位に暖かく着こんで出発。
でもかなり寒かったです

ぐるっと一周したのですが、遠くから見た方が絵がはっきり分かったりとか、角度によって見え方が変わって、すごく楽しめました

 
 

想像よりも、広い一面がイルミネーションになってて、わ~いと足取り軽く歩いてきました
光のお花畑だ~って声を上げちゃうような、カラフルで楽しい光景♪
お菓子やお花、動物と、モチーフも可愛い感じ
たくさんきのこのイルミがあって、一つお持ち帰りしたいって思ったりして。

 





入口近くでやってた、音楽に合わせての光のショーも楽しかったです。
スモークを入れたシャボン玉を飛ばしてたんだけど、なかなかファンタジーな雰囲気で
写真真ん中辺りにもわもわと写ってるのがシャボン玉なんですが、ちょっと分かり辛いでしょうか
周りの光の色がシャボン玉に反射するので、カラフルなシャボン玉が飛んでるように見えるです。
はしゃいでたお子様たちに混ざって、割って遊んできました

 

初めて行ったのに夜だったので、あまり建物とかも見えずに今一つドイツな雰囲気って分からなかったけど
かなり楽しい初ドイツ村でした。

実はね、ふなっしー目当てで寄り道したららぽーとで、ついフラフラしてしまいまして。
うっかり19時過ぎの到着になってしまったのです(^^;)
でもこれが良かったのか、人手のピークをちょっと避けられたみたいかな?
インターに向かう車の渋滞の列を見ながら行ったのですが、想像ほどの混雑には合わずに済みました。

とは言っても、終了時間間際にココ見てないよ~?って場所見付けて、大慌てしたりも。
やっぱ余裕持って行った方が良いよねとは思います(^^;)

足立音衛門のガレット・デ・ロワを頂きました♪

2014年01月24日 | おいしかったの覚書
年末年始は買ってしまった物と頂き物とで、お菓子が大量入荷でした
どのタイミングで頂こうか、迷っちゃって困る感じでした

その中でも存在感大だったのは、お年賀にお義兄さんがお取り寄せしてくれた、足立音衛門のガレット・デ・ロワ。
早く食べたいけど日持ちするしって、毎日候補にあがっては元に戻しを繰り返しちゃった

久々の出勤電車でラジオを聞いていたら、「今日、1月6日はエピファニーの日で、ガレット・デ・ロアを食べる日です」と話題になってました。
今でしょ!って、偶然ながら、正式な日に頂きました
エピファニーの意味が分からなかったのですけどね(^^;)
とりあえず正式な日なんですね?了解!って。
神の思し召しかも知れなかったので、逆らいませんでした

ガレット・デ・ロアって、自分の一切れの中に小さな陶器のフェーヴが入っていたら王様ができる、新年会の王様ゲームなお菓子って思ってたのです。
宗教的なお祭りのお菓子とは知りませんでした

せっかくなのでちょっとGoogle先生に尋ねた所、ラジオだったので降臨祭って言ったのだと思っていたんですが、公現祭というらしいですね。
東方三博士がキリストを見付けた日って思っていいのかな?
馬小屋にマリア様とヨセフさんと、東方三博士がいるクリスマスの飾りとかがあるので、すっかり東方三博士は出産に立会いしたのだと思ってました
あれ?マリア様、寒そうな馬小屋で、25日の出産から6日までいたの?あれれ?

・・・謎も生まれましたが、ちょうど良いタイミングで聞いたラジオで、お勉強になりました




ガレット・デ・ロアは大変に美味しかったです
さすが足立音衛門さん
中身にアーモンドプードルを使ったクリームが入ってるパイだと思ってましたが、音衛門オリジナルなのかな?たっぷりの栗も入ってて、大変贅沢なお菓子でした
香ばしさが最高なパイでした♪

ご馳走様でした~

そんでもって、また宜しくです



平均律という喫茶店で写真展に参加しました♪

2014年01月22日 | おいしかったの覚書
学芸大学にある平均律という喫茶店での、写真展に参加させて頂きました
写真を撮るのは大好きですが、記録用とか記念用のって感じなのです。
作品って気持ちで撮った事はほとんどないので、いいのかな~?って思いながらの参加でした
しかもコンパクトカメラしか持ってないので、片隅に置いて頂ければって感じで

お題は「音」。
考える程にハードルが高くて。
半年位前に教えて貰っていたのですけど、なかなかコレ!ってものが難しい。
水しぶきを撮ってみたり、いかにも賑やかな音がしていそうなものを撮ったり。。
今までお題があるなんて撮り方をした事がなかったから、新鮮でした
同じお題の元で考えた、皆さんの写真を見せて頂くのも楽しかったです。
そう来るか!とか、正直、???だったり


こちらの平均律という喫茶店は、バロック音楽と珈琲のお店。
ステキ空間です
今迄、こういう喫茶店にあまり入った事が無かったので、大人気分を味わっちゃった感じ

ブラック珈琲はあまり得意じゃないので、初めてお邪魔した時はカフェオレを頂きました。
二度目はマスターオススメの、ホット・モカ・ジャワ。
ホイップクリームとコーヒーとチョコレートのコーヒーです。

マスターから、混ぜないで味の変化を楽しんでとのアドバイスをして貰いました。
上はクリームで優しい味で、それからお砂糖が底でじわじわ溶けて、だんだんに甘くなっていくのですけど、ハマりました♪
つい誘惑に勝てなくて、底に残ったコーヒー風味のお砂糖をスプーンで頂いちゃった。

また飲みたいなぁ。
会社帰りに気軽に寄れる所だったら、つぎ込んでしまいそうです


大変気に入ってしまって、店内に飾ってあった、絵本作家さんの作品を写真に撮らせていただいちゃいました。
宇治の平等院の、雲中菩薩からインスパイアされた雲中おさつですって(^-^;)
ステキ~


豊島屋さんの鶴とりどり♪

2014年01月21日 | おいしかったの覚書
ハトサブレーが有名な、鎌倉の豊島屋さんのお菓子です。
姉が暮に買って来てくれました

ゴマが効いた和三盆で、ゴマ好きには大変幸せアイテムでした
五種類の鶴の紋も楽しくて、どの柄を食べようかな~なんて迷い箸のように手が箱の上を彷徨っちゃったりもして

お正月の三日の日には買い物に出かけたので、おかわり!って気持ちで売店を覗いたのですが、年末は特別販売だったそうで。
本店限定のお菓子だとのお答えでした。

いっそ今から初詣に鎌倉行って買って来る?なんて気持ちにもなりましたが、お正月の鎌倉は殺人的な人出なのよねぇ、と思い留まってしまいました。
人生で初めて経験した満員電車が、お正月の鎌倉行きだったもんでインパクトが強くて

今度出会えたら躊躇なくゲットしようと思うリストに、加入です

蕎麦打ち2013

2014年01月17日 | やってみました。
我が家の大晦日の恒例行事、年越し蕎麦を打ちました
母も姉も忙しそうだったので、今年はほぼ一人での蕎麦づくり。
けど、例年よりもちゃんと繋がったお蕎麦になってて、鼻高々な結果でした
上手くいったので、来年の為に2013年の覚書きです

そば粉300g
強力粉100g
卵1個+水で1cupの卵水
&トロロを準備。

まずはトロロをすりおろしておきまして、二種の粉をよーく混ぜて、水を加えながら練っていきます。
今回は、足りなかった水分を最後にトロロで補った感じ。大匙3~4は入ったかな。
後で粉を篩うのを忘れた事に気付いたけど、まぁ大丈夫でした



ちょっとの時間ですが、ラップでくるんで寝かせてみました。10分位かな?
粉を練った生地ってたいてい寝かせるから、蕎麦もやってみようって母の案。
その間に、山芋でカユカユになった手を冷たい水で猛烈に洗ってました。
感覚無くなる位冷たいのが、痒みが紛れてちょうどいい感じです
掃除の時は冷たい水は嫌なのに、この時は歓迎



テーブルに直接打ち粉を振って薄く伸ばしたら、包丁の刃の幅位に折りたたんで、蕎麦切り開始。
折り目の所が折れて切れたりくっついたりしちゃうので、かなりたっぷり目の打ち粉をしながら、なるべく細めに切る、と。

そんな感じで、無事にお蕎麦にありつけました。
我が家史上なかなかの上出来っぷりだったので、母が今度は十割蕎麦をうってみなさいと言っております。
その前に、蕎麦切り包丁欲しいな~。オカン、買ってくれないですかね?

竹善さんスペシャル・トーク・イベントに行っちゃいました♪

2014年01月17日 | 行ってみました。
年末も本番の12月30日。
大掃除とか、やる事も色々気になったのですが
クリスマスアルバムの特典で招待券を持ってたもので、銀座山野楽器での竹善さんスペシャル・トーク・イベントに行っちゃいました。

整理券配布開始は10:30だったのですが、銀座と家を往復すると3時間位かかっちゃうと思うと、配布開始に駆け付けるのは年年末として厳しいかなと思いまして、色々思案
トークショーまで6時間位なら、出社して積んである仕事でもしてようかなって思ったんですが、女性が一人で休日出勤するのは防犯上問題が…とか言われちゃって。
珍しく時間外なお仕事する気になってたのにな

山野楽器さんに確認のお電話をさせて頂いたら、立見になってしまっても入場はできますとの事だったので、イベント開始の2時間位前に整理券を貰いに行ってみました。
98番を貰えました

ホールの半分位は立見だったかなぁ?
私は立見の3列目位。
身長が低いのでね、たまーにチラリと片目で見える竹善さんに、一喜一憂してた感じです

収録された一曲ずつの製作裏話を聞けました♪
アレンジのテーマとか、音作りのこだわりとか。
大宜味さんやSaltさんに渡す順番なんかにも、アレンジの工夫があるんだなぁなんて、色々なお話がテンコ盛り~
難しい事は解らなくても、さらにこのアルバム好きになっちゃったなぁ

最後はサプライズで、握手会をしながらお見送りしてくれたました
ひゃ~~~っ。緊張しました。
手汗大丈夫かなとか心配したりして。
社交界のデビュタントが持つっていう手を冷やす為のクリスタルを、人生で初めて欲しいと思ったかも

竹善さん、来年もよろしくって言ってくれましたよ♪
けっこうがっちり握手してくれました~
ごつい系の私の手だけど、流石に竹善さんの手の方が大きかったです。

銀座通りをスキップで帰りたくなりましたが、ぐっと堪えて、ツイッターと母と姉にメールでわぁぁぁぁぁいと叫んでおきました。
一種、迷惑メールかな

赤れんが倉庫のXmasマーケット&あ~てぃすと市場♪

2014年01月16日 | 行ってみました。


今回も、赤れんが倉庫のあ~てぃすと市場にお邪魔しました
この時期はクリスマス・マーケットも開催中だから、楽しみ2倍です(*^_^*)

軽くお昼を食べようと、薄い生地にトッピングをのせて焼いてある、ピザのようなクレープのようなのを食べました。
フラムクーヘンと言うそうです。

 

2種類買って、姉とシェアしてもぐもぐ。
胡椒の効いたハムとチーズのお食事系と、りんごのデザート系を♪
シンプルな味で香ばしくて、とても美味しかったです(*^.^*)
ドイツでは定番メニューなのかな。
また食べてみたいから、どこで食べれるのか調べてみようっと。
お昼からホットワインも飲んじゃったりして、クリスマスマーケット満喫しました


あ~てぃすと市場は、フレンドリーな作家さんから、作品のお話が聞けるのが楽しいのです
でもね、お話聞いちゃうと作品がより魅力的になっちゃって。
お財布の中味との相談が喧々囂々の大騒ぎになりそうなのが、玉に傷なのですけどね

今回は色が気に入ってしまったガラスのペンダントや、豆本の作り方の本ができる豆本のキット、勿体なくて多分使えない着物の布で作られたポーチなどを頂いてきました
お年始にちょうどいいかも?って、お福さんの陶器のお人形は数点ゲット♪




いつも通りの、資金終了で後ろ髪をひかれながらの帰り道。
既に次回が楽しみです(^^)

KITTEのクリスマスツリー♪

2014年01月14日 | 写真撮ってみました。
丸の内のディズニープロジェクトツリーを見に行ったついでに、KITTEのツリーも見に行きました

立派な、山の奥に有りそうな雰囲気のツリーが登場してました。
想像してたより大きくて驚きました。

写真だと分かり難いですが、天井から下がってるキラキラでダイヤモンドダストの中にいるみたいでした
辺りまで寒くなりそうな、凍てついた冬な感じです。
ステキだな~と思うツリーでした

スキー場の景色を思い出しちゃった。
うずうずしちゃうな~♪
そろそろプランを立てないと

横浜ランドマークのツリーも♪

2014年01月10日 | 行ってみました。


丸の内で貰った冊子で、横浜ランドマークのツリーもディズニーのHappiness Town Projectの一環だったと知ってしまいました

ちょうど赤レンガ倉庫のあ~てぃすと市場へ行ったので、こちらにも寄り道~
丸の内のツリーより大きいかも?
下から見上げるからかな。どーんとそびえてる感じがしました

最初、ホワイトクリスマスなイメージの、白系イルミのツリーなのかと思って見てたら、ピンク系に変わりました。



白の方がオーナメントが引き立つ気もするけど、ピンクも可愛い。
どっちも見とかないとって事ですね
1つで2度美味しい感じのツリーでした

今年は降雪イベントは無かったのかな~。
ランドマークタワーのツリーと言えばって感じで、楽しみなのですが。
案内が見付けられないまま帰って来てしまいました。
雪の中のディズニーツリーも見たかったかも