maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

妙義山、さくらの里に行ってみました。

2018年05月31日 | 行ってみました。
日中、赤城山を後にして、妙義山のさくらの里に向かいました
結構な移動距離ですが、移動中も車からお花見ができる季節♪ 目が楽しい移動時間です

岩山のゴツゴツ感がかっこいい妙義山が、さくらの装い
絵になります

 

初めてのさくらの里だったんですが、相当に広いんですね。
あまり長くいられなかったので、一部だけ歩いて来ました。
しかもかなりの高低差で、プチトレッキング気分が味わえました
運動不足な身には、かなり大変な登りを味わいました。
イニDの中里が、妙義の谷は深いぜって言ってたけど。確かに深い(^^;)
這い上がるのに一苦労あったけど、でも、キレイな谷でした

 

春の若葉の抹茶ラテのような色と、薄いピンクのさくらの景色。
なんだかニヤニヤ笑いが込み上げながら眺めてきました。
よし、今日のディーズガレージさんのプリンは、池谷先輩(抹茶味)だなって決定
ピンクのプリンもあったら良かったのに。

すれ違ったご夫婦が、満開なら妙義神社の枝垂れ桜がスゴイって言ってらしたのを聞いていたので、立ち寄ってみました。
残念ながら緑が勝った枝になってたけど、満開だったら見事だろうなって、納得のお姿。
一度満開を見てみたい桜です。



お昼は道の駅で舞茸の炊き込みご飯とみそおでんを食べました♪
お母さんの味的な美味しさで、ほっこりするなぁ
気に入っちゃう。
美味しかったし、しかもリーズナブルでした♪


赤城南面千本桜へ行きました。

2018年05月30日 | 行ってみました。
 

去年めちゃくちゃ綺麗だったから今年も♪って行って来ました。

今年は桜の開花が早かったので去年よりも一週間早くにって、桜まつり初日に行ったのですけどね。
かなり散りかけてました
さくら祭りの主催者さんは、皆さんハラハラしながら満開の桜を見てたかもですね。
ちょうど散り始めるかのタイミングで、嵐のような風の日までありましたもんね

 

八重桜と菜の花は、素晴らしく満開でした
眩しい位の黄色♪気持ちが上がる色です



 

少し低く枝を下げてた満開の八重桜の下を陣取って、SAでゲットしてきたお弁当で朝ごはん。
春の行楽してるぜ♪って、誰かに自慢したくなるような時間でした
でも良い場所過ぎたのか、皆さんが桜の写真を撮りにいらしてね。
ちょっと落ちつかない気持ちにもなったりしつつのご飯タイム

 


日中はドライブを楽しんで来て、夜桜見学に舞い戻りました。
ワォってなるくらい、さらにお花が減っていました(^^;)

行った日もかなり強風で、桜吹雪が地吹雪のようになってるのも見ちゃった。
笑いがこみ上げる位の強風でした。ははは(棒)
群馬名物からっ風って、こんな激しいの?って誰かに聞きたくなるような風
桜もどんどん散ってしまっていて、目で見てる分には葉っぱが闇に沈んであまり目立たないけど、写真に撮ったら結構緑だねって状態。



寒さもあって、早々に切り上げちゃった。
午前中に楽しんどいて良かったです



お花見って、本当にタイミングが難しいですね(;´∀`)

→ちなみに、2017の夜桜はこちらです♪

向山製作所のパフショコラ

2018年05月23日 | おいしかったの覚書
スキー旅行の帰り道に買ったお菓子です。
新幹線乗り場へ急ぐ途中で、向山製作所さんの売り場を通りかかってしまいました
人気のキャラメルのお店、急いでても素通りできないよね〜って寄り道。
もう夜だったので生キャラメルはほとんど売切れ状態でしたけどね



要冷蔵じゃなさそうだったので、パフショコラって名前のお菓子を買いました。
パフ?ポン菓子みたいなのかな?って思ってたけど、ほろ苦なキャラメルポップコーンがチョコとココアパウダーがけになってるお菓子、かな?

ほんのりの苦味が、微妙に大人な味かも。
焦がしキャラメルってやつかな。
良い香りで、つい後引きます

コーヒーと頂くと、ちょっと主張し合っちゃうかなとも思うけど、でもしっかり味なお菓子だし飲み物と頂きたいかも。
ホットミルクとかミルクティーがベストなお供のイメージでした

津久井湖でお花見しました♪

2018年05月22日 | 行ってみました。
今年、かなり桜の追っかけをしました
一番満開のタイミングに行ってこられたのは、津久井湖です。
以前、相模湖へ行くのに通りかかった時にキレイで、一度お花見に行ってみたいと思ってて。
良いタイミングで晴れた休日、出掛けてきました

 

桜のお花見スポット、もう一つマイリストに加えないとです
花のトンネル状態って、ホントに心躍っちゃいます。
歩けて嬉しかったです

 

 

お義兄さんにお借りしてる一眼レフを持ち出しました。
お~、一眼レフっぽい写真が撮れるよ~ってはしゃいで、撮りまくり。
慣れていないので、「モチーフの周りがボケてくれるのが、一眼レフっぽい写真」ってイメージって位のレベルです

 

売店でお赤飯やおかず、草団子買って。
芝生でのんびり、お昼ごはん&お茶タイム。
ふわりふわり降ってくる花びら。良いです。良すぎる休日です。
のどか〜
のんびりして来ました。



バンドが出し物やってて、ちょっと賑やか。
個人的な好みなんだけど、お花見にはバリバリのロックより、なんかBGM的に聞こえる曲がいいな~なんて。
トシかな?


靖国神社でお花見ゴール♪

2018年05月16日 | 行ってみました。
 

桜の緑道をずっと歩いて、靖国神社へ行ってみました。
灯籠も手水舎もびっくりする程大きい。スケール感が狂う感じがしました
手水舎なんて、ちょっとしたお宿のお風呂みたいな広さなんじゃないかと思うんですが。大げさかな?
狛犬(でいいのかな?)がかっこよかったです
愛想振りまき系の狛犬も好きだけど、きりっとしてる狛犬も良いなぁ。
任務遂行中って雰囲気。

 

靖国神社で桜といえば、開花宣言の標準木をせっかくだから見てみたいねって。
知っていれば探すまでもないものなのでしょうけど、しばらくウロウロしちゃった。
見付けてみれば、確かに特別扱いな腹巻き状態の桜がありました。



その桜の下で、お能のお舞台を見れました
普段ホントに縁のない言葉だけど、雅やかなんて言葉が浮かんでしまうなぁ。
桜とお能、すごく絵になります

 

 

この日は武道館で大学の卒業式があったみたいで、袴姿の女の子達がたくさん歩いてました。
可愛くてキレイで目が楽しかった袴良いですよねぇ♪
足元が草履じゃなくてブーツ、多くなりましたね。
しかも矢絣の袴姿でハーフトップにしてたりすると、はいからさんが通るの完成形。
当たりを見れたような気分になったりして

かなりいい陽気だったんで、ライブ会場の東京ドームシティにたどり着いた時には暑い~って状態になってました。
一休みで食べたマザー牧場のソフトクリームサンデー、最高でした♪

千鳥ヶ淵で桜散歩しました♪

2018年05月15日 | 行ってみました。
今年の桜は、ホントにタイミングが早かったですね
シングライクトーキングのライブの日が、ちょうどお花見日和になってくれました
なので、早く出かけて、ライブ前にお花見も楽しんじゃおうとなりました

東京の名所と言えば、と、千鳥ヶ淵の緑道へ。
桜のトンネル、歩くのも楽しい♪
そして凄い混雑もばっちり堪能しました



水面近くまで滝みたいに枝を下げた桜、迫力満点
前にも来たことが有ったけど、その時はライトアップの夜桜目当てだったので時間帯が夕方で。
夜桜は夢幻とか妖艶って感じだったけど、お日様の光で照らされて、だいぶイメージ違いました。
二つの顔を見ちゃった感じとでも言いましょうか

 

 

展望台も、上がるのに少し待たないといけない満員状態で。
でもちゃんと、待った甲斐がありました。ザ・千鳥ヶ淵って写真撮れました♪
ニュースとかで見る構図です



あまごころのうにオムライス、惚れました♪

2018年05月10日 | おいしかったの覚書
ライブに行く日は、浮かれ気分でご飯もちょっと贅沢しちゃいます。
今回は東京駅にある、あまごころという、うにの専門店でうにオムライスを食べました♪

とろふわオムライスに、うにトマトクリームがたっぷりと♪
たまごの中にもウニ、ご飯もウニご飯という、ウニ尽くしなオムライスです。
前々から気になってたのですが、この度めでたく食べられました。
うんめーっ♪うんめー♪♪とパクパク食べてきました
 
ご飯大盛りメニューが有るの、納得だなぁ。
美味しくて、そしてちょっとお酒が欲しくなるオムライスかも。
ぜひまた食べに行かなくちゃなりません

美味しそうだったからあれもいこう♪と友達が言うので、一緒になってデザートにティラミスも食べました。



ウニだけじゃないとは{/face_warai}
値段を言ってはなんですが、250円とは思えないサイズ感で、とても美味しかった〜♪
満足過ぎでした

榛名の地球屋さんに行きました。

2018年05月09日 | 行ってみました。
ディーズガレージさん2周年イベントの前日、周辺をうろついてて、地球屋さんに行きました。
こちらは、つるし雛と和雑貨のお店、でいいのかな。
色々なお品がびっしり並んでて、見に行くだけでも楽しくなっちゃうようなお店でした。
縮緬細工のキットとか、手を出しちゃいそうで、かなりヤバかったです。
近くにガラスのお店や、パンのお店もあります。

天井から下がった、ギネス記録のつるし雛が凄すぎて、写真を撮らせてもらいました
おびただしいって言いたい数のちりめん細工が下がってて、思わずおぉ〜って歓声あげちゃう。
Web Site見たら、13556個ですって。
自分では数えられる気がしません



通り抜け用の通路が有って、中に入れます。
ちょっと怖い位の数で、想像超えてました。
異空間と表現したい密度です。



通り抜けした時に出会ったこの子は、キツネかな?



異様に味のある表情をしていらっしゃる
じっとこっちを見てたんで目が合いました。
視線がそらせない〜


藤原とうふ店のモデルになった豆腐屋さんの跡地へ行ってみました。

2018年05月02日 | 行ってみました。
ディーズガレージさんのイベントに、オープニングから参加する為に前日から群馬入りしてました
道路状況がまだ怖かった時期なので、お山には行かずにガイドブックに出てたチーズケーキのお店を目指してみたり、初めての群馬名物・おっ切込みを食べてみたりしましたよ
なんか観光っぽい〜♪なんて気分になっちゃった。だって、群馬に遊びに行く=お山ドライブ&プリンなのです

この機会にと、藤原とうふ店のモデルになったお店の跡地に行ってみました。

跡地に割烹料理のお店ができて、イニDと藤原とうふ店の紹介の看板を出してくれていると聞いていたのですが、そちらももう閉めてしまったというお話だったので、きっと何も無いだろね〜と言いながら行ったのですが。
こんな看板を発見しました



すごい嬉しい♪と写真を撮らせて頂いて参りました

遠くから来るファンのために、何も無いのも可哀想だからと、お住いの方が設置して下さったそうです。
なんて優しいぃぃ
本当にありがとうございます


割烹屋さんの玄関にひっそりといたタヌキが格別に可愛かったので、オマケの写真です↓