maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

プラバンでハロウィンなイヤリングを作ってみました。

2014年10月30日 | やってみました。
ディズニーシーのハロウィンへ出かけたので、遊び用にアクセサリー作ってみました

少し前、本屋さんのクラフトのコーナーで、懐かしいな~って思いながらプラバンアクセサリーの本を手に取ったら、想像したよりめちゃくちゃ完成度の高い作品写真にびっくりしちゃって。
やってみたくなって、ハンズメッセでプラ板見つけて、買っておいたのでした

おばけの形に切って顔をマジックで書いて、トースターでチン☆
プラバンが溶け初めに、ぐわわわ~って、炙られてるスルメみたいな動きをするのが少し怖いかも。
ちゃんと縮小型の平らな形に戻ってくのを見て、ホッとしました。

冷める前に雑誌ではさんで平らにして、裏からアクリル絵の具で色塗り。
顔を描いた線と絵の具の保護にニスを塗って、あとはパーツをつけて、完成
お手軽に遊べて楽しい。
いいな、コレ

自分の年齢考えちゃうと、ちょっと可愛すぎかなって気持ちがあったので
あまりデコラティブにしないで、シンプルにおばけのみのイヤリングにしました。
自分で使う目的じゃなければ、もっとビーズとかで飾り立てても楽しそうです

もう一つ、かぼちゃも作ってみました。
こちらはまだ、金具を付けてないのです。もうハロウィンになっちゃいますね(^^;)
ブローチ金具でも付けようかな?


ハロウィンなUVレジンにチャレンジしました♪

2014年10月29日 | やってみました。
ハロウィンのディスプレーが可愛くて楽しかった10月も終わりに近付いて、いよいよハロウィン本番ですね

仮装とかはなかなかできないけど、私もちょろっとハロウィンを楽しんでみました♪
気になっていたクラフト、プラバンとUVレジンでお遊びしてました。

手芸店でUVレジンのコーナー見ると、一揃えしたら、それなりな額よねぇって躊躇してたのですけど、
UVレジン、ダイソーにも売ってたのを発見しちゃって。
わくわくと材料を買ってしまいました
嬉しくなっちゃって、売り場でニヤけてたかも。

枠と、ハロウィン絵柄のシート、ネイル用のラメ。
あと、ふと可愛く見えて、ついでにリボンを調達しました。
ネットで作り方を見ながら、とうとう初チャレンジ~♪とワクワクしちゃいました。

まずは枠に薄くレジンを流して土台を作って、
フイルムシートの絵柄を切り抜いて、こんな感じ?と配置。
ラメを混ぜたレジンを流し込み~ってしたら、配置したフィルムたちがウロウロ~と流れました。
そりゃそうですよね。吹けば飛ぶようなシートですもんね

作り方を載せて下さってるサイトを見たら、接着剤で軽く止めるのですね
爪楊枝でつついて位置を修正。ちょっと焦りました。
帽子がちょっと曲がったかな?

バックチャーム用のチェーンを持っていたので、リボンと付けてみました。
ちょっとシックめな雰囲気にできたので、ひっそり付けて楽しむには丁度良い雰囲気かも。
自分としてはかなり満足で、サイドバックにプラプラ下げております

横浜ランドマークタワーの最上階、Barシリウスは素敵なトコロでした♪

2014年10月23日 | おいしかったの覚書
いまさら夏の事なんですが
暑い盛りに、誕生日を迎えました。
大人の階段を上り続ける事も、かなりベテランになって来ました。
大人の階段。あれ?…もしかして大人の階段って、途中から天国への階段にスイッチするのかしら…?

今年は、大人の階段の少し高い所にいる2番目の姉が、ステキなトコロへ連れて行ってくれました。
横浜ランドマークタワーの最上階にある、Barシリウスです
平日限定で、50種類のカクテルの飲み放題&オードブルプレート、ローストビーフ、デザート(お料理と選べます)が付いてるプランがかなりお得感で、姉のお気に入り

 


飲み放題プランを楽しめる程にアルコールに強くない私ですが、ノンアルコールカクテルもあるので、幸せに味わってきました。
アルコールの方は、私の分まで姉が元をとってくれたはず。です。

一番好きなお酒は日本酒って答えたゃいそうな、カクテルはあまり馴染みのない私です。
綺麗な色とお花のデコレーション
目も楽しくて、テンション上がります。
誕生日のスペシャルカクテルなんかも頂いちゃって、有頂天。

 

フラショーも楽しめて、日常とは違う特別を、大変楽しませて頂きました


でね、なんと言っても、シリウス最大の見どころは、港町横浜の夜景だと思います
上から眺めるって贅沢・・・

 


つい頭に浮かんだ言葉は、ありがたや~。でした
時代劇に出てくるお婆ちゃんみたいに、拝んだりしてね。

なんか、寿命が延びそうな夜でした。

御殿場のアウトレットで、ジェラート ピケ カフェ クレープリーと出会っちゃいました♪

2014年10月21日 | おいしかったの覚書


久々に、御殿場のアウトレットへ行きました

タイムセールなどを楽しんでるうちに、すっかり長居。
最後に、日中どこかで、むやみやたらといい匂いだったクレープを食べて帰りたいねと話してて。
お店前を通りかかったのは偶然だったので、場所が不明っていう

私が最後まで迷ってたカットソーを買いに行きましてね、
会計してる間、友達がお店が何処にあったのかを地図で見てくれたのです。
そうしたら、店員さんが、どちらかお探しですか?と声をかけてくれました。

日中通りかかったクレープ屋さんが気になっててとお話しすると、店員さん、ちょっと前のめりな感じに、最近Openしたお店で、エシレバターのクレープがすごっくオススメと教えてくれました
場所もしっかり教えてもらって、閉店前のクレープ屋さんにまっしぐら。

ジェラート ピケ カフェ クレープリー
だいぶお腹も空いてきてたので、得も言われぬって表現したい良い香り~
教えてもらったエシレバターの、シンプルなクレープを注文しました。

こんがりと焼けたクレープは、香ばしくって端の方のサクッとした感じが芸術的で、目の焦点が合わなくなるくらい、集中して食べました
メニューを目の前にしちゃったら生クリームとか誘惑かなって思ってたけど、迷ったりしなくて良かった気がします。
まずはシンプルな味で、美味しさ味わえました

二人でベンチに座り込んで食べてたですが、素敵な香りが罪作りなのか、通る人のほとんどがクレープに視線来てた気がします

アウトレットの楽しみが増えてしまいました。
っていうか、次に行ったら、買い物よりも1番にクレープに行っちゃいそうです

ステキクレープに出会ったり、途中SAでフラフラしてたらSmapの草薙くんに遭遇して、握手してもらっちゃったり、この日はスペシャルな日でした

のり羊羹、けっこうお気に入りです♪

2014年10月18日 | おいしかったの覚書
江の島からの帰りがけ、閉店間際のお店で、玉屋本店さんで、のり羊羹を買ってきました

初めて買った時には、海苔とあんこ?海苔なのに甘いの?って、少しおっかなびっくりだったけど、
今では、機会があると買ってしまうお菓子の一つになってます。

白いんげんの餡なのかな?
さっぱりした白い羊羹に、刻んだお海苔が。
海苔の風味がほのかにします。

うーん、海の街の羊羹
堪能しました。

そういえば以前、やっぱり海苔の風味のサザエ型の最中を頂いた事もあったような。
海苔風味の餡子って、意外とメジャーなのかな?

えのすい、クラゲの解説が気になる件。

2014年10月15日 | 日記
せっかく江の島まで足を延ばしたのと、大雨からの避難で、えのすいへ寄り道してきました
そんなお天気だったけれど、いえ、そんなお天気だったから、かな、なかなかの混雑
屋内で楽しめる所は嬉しいですもんね

初えのすいだった友達が、クラゲファンタジーホールの解説にウケてました。

そういえば、この部屋だけ解説が妙に詩的?

 



アブナイ、触手には毒が~。

解説っていうか、もう、陶酔しちゃってるラブレターっぽくない?
心の底からクラゲに惚れてる方の、ポエムのようでした。

LonCafeで、フレンチトースト食べました♪

2014年10月14日 | おいしかったの覚書


この日はかなり激しい雨でした
けれど、いつも忙しい友達と予定が合ったので、横殴りの雨の中でしたが、江の島にあるLonCafe本店まで行って来ました。

大雨洪水警報発令中の江の島。
島へ渡る大橋で、もう笑っちゃう位のびしょ濡れに。
一瞬の出来事でした

めげずにたどり着いたご褒美?
並ぶ事なくフレンチトーストにありついてきました
こちらへお邪魔したのは3度目ですが、行列ができていないのは初めてでした。
それだけお天気悪かったって事なんですが

ホントは眺めも良いカフェなので、そこは残念ですけどね、待ち時間無しで、スペシャルなフレンチトーストにありつけるのは嬉しかったです

この日はイチジクとクリームチーズのフレンチトーストを頂きました。
嵐な窓の外と正反対の、天国な美味しさ~でした

あつあつのフレンチトースト乗った、冷たいバニラアイスがどんどんソース化するので、お喋り控えめに、食べる事に集中。
ふんわり柔らかなパンにニヤニヤもので、バケットの耳の尖った所が香ばしく焼けて、カリッとした所はデヘデヘもんです。
初めて食べたときは、うまぁ♪何コレ~って思ったなぁ



本日のおすすめだったストロベリーのフレーバーティーをセットで♪
これも好き~
苦手なフレーバーに当たると悲しいので、普段はあんまりフレーバーティーって選ばないのですけど、この日はおすすめにつられて良かった♪
やさしめな香りで、ほんわかしました。

友達も美味しいって気に入ってくれたみたいで、行った甲斐がありました
空腹は最高の調味料って言うけど、悪天候もかなりの調味料だと思います。

エス コヤマさんの、小山チーズがステキでした♪

2014年10月10日 | おいしかったの覚書


田舎へ行っていた間、家の冷蔵庫でひっそりと待っていて貰ったお菓子です

出発の前の日に、デパ地下の催事で巡り合っちゃって。
賞味期限を確認後、うんOK!と買ってしまいました

雑誌か何かでお名前を存じ上げていたので、一度食べてみたかったのです。
エス・コヤマさんのチーズケーキ、その名も小山チーズ

ふんわりで、か~るい口当たりが幸せでした
スナッフルスや、朝の八甲田を思い出しましたけど、一番ふんわり感があるかも??
うーん、並べて、食べ比べしたいです

つい2個とか3個とかいけちゃいそうな軽さです。
つい行けちゃうって言うよりは、欲望のまま、更にもう1個と手が出そうな感じ。
キケン、キケン

次があったら、また買いますよ
決定事項です(〃▽〃)

奈良井宿のレトロカフェ♪

2014年10月08日 | おいしかったの覚書




駅近くの深山さんというカフェで、お昼にしました
レトロモダンな雰囲気がステキ(´▽`)

お店の前のメニューにあった、100年前のレシピを使って、5日間かけて作るというライスカレーを食べてみたかったのですが、売り切れてました。
うー、残念
ま、しょうがないしと、五平餅とおはぎを注文。

でもね、さすがCafeメニュー。
人生で最高にお洒落なビジュアルのおはぎと五平餅でございました

◆おはぎ



◆五平餅



五平餅に刻んだキュウリが乗ってました。
へぇ?って思ったけど、これ合います♪
発見させてもらいました

オープンスペースなお席で、空気は気持ちよかったし、
こだわりのコーヒーも美味しくて、カレーにフラれた気持ちは霧散~

ご馳走様でした