maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

お宿のお部屋番号。

2011年02月28日 | Weblog
スキーのお宿のお部屋番号。

459・・・しごく?しごき部屋?猛特訓の予感?

大丈夫だよ~と笑いながら、急斜面へ連れていかれて泣いてた頃を思い出しました。
姉達のちょっぴりスパルタなスキーレッスンを受けてきた身としては、ドキリとする部屋番号でした。

たざわ湖スキー場へ行ってきました。

2011年02月24日 | 行ってみました。
今年のスキーは2泊3日で、クニマスとIRISで盛り上がってるたざわ湖スキー場へ行ってきました。
今回で3回目のたざわ湖です

JRの驚きだ値!ってスキープランがあるのと、
ゲレンデの幅が広くて雪が良くて、景色も山々と湖を一望できて絶景、温泉もバッチリ楽しめる♪って点で気に入っています

そして上手なスキーヤーさんが多い気がします。
私ごときがモタモタしていても、何の障害にも思わず避けてくれる安心感♪
今年は特に3日目が晴天で、鳥海山まで見晴らせました。
空中に浮かび上がるような光景は感動モノでした



遅まきながら、去年からカービングの板を使っています。
今年はすごく滑りやすいように感じました
やっと慣れたのか、一昨年までの十数年の感覚を自分がもう忘れたのか、それは謎です

お世話になった駒ケ岳観光ホテルさんも、私には良いお宿でした♪
到着してすぐにチェックインできるのって、お部屋で着替えられるし嬉しいです。
欲をいえば、二泊したのでお夕飯メニューにもう少し変化があると良かったかもです
私、食べるの大好きな人なので。

トイレの使い方の注意書きで、国際化は素敵な事だけど、国の習慣の違いって大変だなぁって感じました。
流さないって考えた事がないもんなぁ。

豆富本舗の「鬼のあしあと」♪

2011年02月22日 | 写真撮ってみました。
節分は過ぎてしまったのですが、せめて2月のうちに

母が京都土産に頂いてきた、豆富本舗の「鬼のあしあと」です。
節分の季節の飴ちゃんです

鬼が逃げていく足跡なんだそうです。
こんなサイズの小鬼ならカワイイ感じかも。
しゃばけシリーズを楽しみに読んでいる私。小鬼っていうと家鳴のイメージになっちゃいます。
一度会ってみたいかも?

小鬼のとは言え、3センチちょっとありそうなべっこう飴なので、一つ口に入れると、しばらく無口になっちゃいます。
シンプルな味が懐かしい飴でした♪

チョコ祭り♪

2011年02月17日 | おいしかったの覚書
ホワイトバレンタインになりましたね~
家の周辺もけっこう真っ白になってました。

今年もあちこちで誘惑されまくり~の、チョコレートのシーズンを満喫しちゃってました
お高いチョコの試食ができたり、友チョコなんかも頂いちゃったりして、幸せなイベントです

デパートのチョコレート売り場で散々迷った挙句、外国モノのお高いけど好みがあるチョコより、鉄板で絶対に美味しいよね♪って買ったLeTaoのラズベリー風味のチョコを選んだのに始まり、久々にシェルチョコが食べたくなってソニプラへ足を踏み込んで、シェルチョコだけでなくアイスバー風のチョコと、チョコミントのアメを買って、そういえば、お向かいにあった成城石井でもオレンジ味のトリュフをゲットしてみたりしました




頭の中はパフュームのチョコレイト・ディスコがぐるぐる~。
お財布的にはチョコレイト・ピンチです。あ、ウエイト的にも、ピンチ??



お豆腐料理の八かく庵でランチ食べました♪

2011年02月15日 | おいしかったの覚書
久々の友人と集まって、お豆腐料理の八かく庵でランチ食べました♪

友人に聞いたオススメのお店を私の食いしん坊な脳みそが覚えていたので、お店どこがいい?ってメールに即答しちゃいました
だってね、HP覗いたら、京都旅行の時に美味しく頂いた藤野さんの豆乳と、半兵衛麩を使ってるお店だっていうんですもん。
なかり行ってみたいお店って、脳みそに刻んでいたようです

メニュー見て一応迷ったんですが、品数の多さでやっぱりランチをオーダーしちゃいました
だって、豆腐田楽と汲み上げ豆腐は食べたいし、茶碗蒸し好きだし、揚げだし豆腐も付いてるし。
ついでに、梅酒と甘味までセットにしちゃいました。



お豆腐をおかわりできるお店なのですが、けっこうボリュームがあったので諦めてしまいました。
甘みがあって、好きなタイプのお豆腐に満足です。
理想は、なにもかけないで→お塩で→お醤油で→トッピングをプラス
そんな感じで食べたいなぁ

梅風味のゴマと、カラッと揚げてあるオカラのスナックも好きでした♪

庭の水仙♪

2011年02月10日 | 写真撮ってみました。


秋に大工さんに、きれいさっぱりすっきりな状態にされちゃった我が家のお庭ですが、水仙の花は咲いてくれました
お洗濯を干しにベランダに出たらいい香りが漂ってたので、カメラを持って庭に急いじゃいました。

坊ちゃん刈りになっちゃった梅の木は枝が短くなっちゃたんで、そんなにお花をつけてくれないかな~。
今の所、ちょっと寂しい咲き具合です
今年はツワブキも葉っぱのみです



すっきりしすぎて寂しいお庭に、がんばって色を添えてくれてるミニシクラメンです
日に透けると、ホントに綺麗な色で嬉しくなります~♪

恵方巻食べました♪

2011年02月08日 | おいしかったの覚書
節分の恵方巻、すっかり定着した感じですね。
近所でもたくさん売っているし、我が家でも太巻きを食べました。
量があるので丸かぶりって訳にはいかないねぇと、姉と半分こ。
あれ?これって、福も半分になっちゃうのかな?




ついでにコンビニで、↑の恵方巻を発見して買ってしまいました
イチゴとバナナの入ったロールケーキで、ココアクレープで巻いてあります。
甘いものに目がないの

ウィキペディアで恵方巻の所を読んでみたら、「鬼の金棒に見立てて邪気を祓う」ってイミもあるらしいので、棒状なら役目を果たすのかな~?
これで殴られても痛くなさそうですけどね。
こちらは家族4人で食べました。

合わせて3/4の分だけですが、福の神様どうぞよろしく~

極楽湯横浜芹が谷店へ行ってきました。

2011年02月03日 | 行ってみました。
テニス帰りに、芹が谷にある極楽湯へ行ってきました。
Openした時から気になっていた割には、今更な感じです

エスプレッソなコーヒー色の温泉に入れました。
なんかちょっぴりとろみが有るように感じたです
お肌がつるんとしたかなぁ♪って、嬉しい湯上りでした。

雪の結晶風呂をやっているってと友達に聞いて、温泉熱いのにどんな~?って思っていたら、雪の結晶型のヒノキがいっぱい浮いてました。
あら~?って思ったけど、良い香りがするし、お手軽にヒノキ風呂楽しめるなんていいな~って欲しくなったりして。

住宅街の中のせいか、お子様連れが多かったです。
足の上歩かれたりしちゃうと、う~んって思っちゃうのは、子育て経験がないからかしら

露天の数も多いし、もうちょと静かだったらお気に入りにブックマークかな。

課題は「断捨離」です。

2011年02月01日 | 日記
なかなか物の処分が出来ない私。
もったいないオバケに取り憑かれてるんだと思います
そんな自分なので、去年友達に聞いて以来気になっている言葉が「断捨離」なのです。

今更お正月の話ですが、今年の初もうでで引いたおみくじに、↓な一文がありました。

「古きをすてて新しきにつくがよい あまり一つの物にこげついて役にも立たぬことを思ってはだめです 元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め」

これ、仏様からも断捨離をオススメされてしまったようですね~って思って

それで意を決してモノを片付けようとしたのですが。
余計に散らかりました

奥にしまってあったものを引っ張り出して、これ使えるかも?なんて手前に配置したのが敗因。
仏様からのメッセージと、もったいないオバケが部屋で戦い中・・・。

くじけて半端になった状態。なんとかせねばです