maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

宇治園の抹茶チョコとほうじ茶チョコ(^^)

2014年02月28日 | おいしかったの覚書


美味しいのももちろんですが、箱もお気に入りです

母が父にって買ったのと、姉が買ってきたのが重なったので、かなりたくさん食べさせてもらっちゃいました♪

今年の母は二種類のチョコを買ったのですが、義兄に買ったソシソンショコラは私と重なって、こちらは姉と重なってました。
好みが良く似てるって言いますか、母に育てられたんだもんなぁと深々と納得する感じ
クローン親子って事は全くないですが。

抹茶味のチョコは珍しくなくなりましたが、さすがお茶屋さんって感じの深い味
ほうじ茶の方は香ばしくて、かなり好きです
いくつでも食べられる感じ。

二種類の味が楽しめる箱って、キケンだって事を再確認しちゃうな

NY 5thアヴェニューショコラティア♪

2014年02月27日 | おいしかったの覚書
バレンタイン限定で横浜高島屋に出店してたと姉が買って来てくれました。
NY 5thアヴェニューショコラティアのシャンパンの生チョコです。
一口食べて、思わずニヤけました

チョコレートの香りってかなり主張が強いと思うのに、消されないでブドウの香りもふんわりと
すご~く良い香りがするって嬉しくなりました。
飲みなれないお酒なものでね、シャンパンって思う前に、ブドウだって思って。
そうだ、シャンパンってブドウのお酒だったね~って再確認した感じで(^^;)
うますぎでした

姉ちゃんが旅行でNYのお店に行った時に、現地在住の方にココのは美味しいから買った方が良いよって勧められたそうです。
これは忘れられない味になるよね~

おかげで美味しいチョコに出会えちゃった。
通りすがりに教えてくれたおじさんに、私からもありがとうを言いたいです

2014のバレンタインチョコ♪

2014年02月26日 | おいしかったの覚書
バレンタインはすっかり、ちょっと贅沢して美味しいチョコを楽しんでみようって日になってます

今年も横浜高島屋の催事スペースを徘徊して、美味しいチョコをたくさん味見させて貰っちゃいました
どれを本命にしようかって、悩ましいけど、実に楽しい二週間だったなぁ
美味しさ・好みももちろんですが、コスパと店員さんの雰囲気も、お財布の紐を解くのに凄く影響しますね~。
いい感じの方だと、つい欲張っちゃったりしました(^^;)

迷った末に、よし!って決めたのはモンサンクレール辻口さんのソシソン・ショコラ。



かまぼこみたいな形のチョコを、スライスして頂きます。
どんな厚みに切っても自由です~
マシュマロとピスタチオ、クルミと、オレンジピールなどのドライフルーツも入ってて、色々な風味が楽しめそうで魅力的でした

ほのかにスパイスが効いてるかな?
赤ワインとか合いそ~って思いました。試しそびれちゃったのが残念


ここの所、職場でよくお菓子を頂くので、今年は珍しく配りました。
ルタオのナイヤガラというレアチョコレート。



ホワイトチョコをベースに、ブドウのいい香りと、シャンパンの香り
チョコっていうより、ブドウのデザートを頂きましたって印象かも

友達に配りたいっていう母に譲ったり、父に食べられて足りなくなったりで、3回も買いに行ってしまいました
我が家ではかなりの好評価でした。


後はね、まだ手をつけてないのですが、生チョコ発祥のお店、シルスマリアの宝山焼酎の生チョコをゲットしてあります
ゴマ味のを先に味見に出していただいて、ステキ~と思ってたのですけどね、こちらを出していただいたら食いついちゃった♪
いつ食べようかな~。


バレンタインの売り場で、たぶん自分用チョコを買ってたお兄さんがいました。
店員さんが、「何かの時の為に、プレゼント用の袋をお付けしますか?」って。
「えっ?何かの時ってっ?」って、ちょっと声が上擦ずっちゃってたお兄さん。
なんか、可笑しかった

あの売り場でチョコ買うだけでも勇気がいりそうなのに(^^;)
店員さん、それ余計な気遣いだったんじゃって思っちゃった。

ソチオリンピック、女子フィギュア♪

2014年02月25日 | 日記
オリンピックの女子フィギュアスケート、真央ちゃんのフリーが凄かったですね~
ジャンプはもちろん、ストレートラインステップの時の、これでもかって程動きの多い振り付けも目が離せませんでした。

ショート後の会見、真央ちゃんの様子もただならぬ感じでしたが、インタビュアーさんも目が泳いじゃってそうな話し方に思えました
つい、今インタビューとかしなくても良いんじゃ・・って言いたくなっちゃった。

テレビを通してですけど、前回オリンピック以降のジャンプ見直しで、演技後の笑顔も少なくなっちゃった時期もあったし、トリプルアクセルが復活した時の、演技後の嬉しそうな、うんうんって成功を喜んでた真央ちゃんの笑顔も記憶に残っていて。

もう、大変な努力の末に勝ち取った晴れ舞台を、存分に味わって楽しんで欲しいなって、祈るような気持ちでいました。
メダル獲得という結果にはならなかったけど、難易度の高いプログラムをほぼパーフェクトで終えるなんて、試合には負けちゃったけど、勝負としては大勝利と思うなんて。

佐藤コーチって表情があまり変わらない印象があるんですが、何かあったら僕が助けに行くからって言ってくれたって話を聞いて、ポーカーフェイスでそんなステキな事をって思ってしまいました。惚れてまう~

スケーターの方々やたくさんの方の声援もステキでしたね~。
つい夜更かししてツイッターの#GoMaoや、#MaoFight見たりしちゃいました。

でね。
せっかく磨き上げた技を披露する場所って、多いほうが良いですよね♪
完成したトリプルアクセルを武器に現役続行!タイトル総なめ!なんて事にならないかなぁ
ぜひお願いします


あとね。
鈴木あっこちゃんのスケートがとても好きなので、引退が寂しいです。
競技会場から切り取られて、ミュージカルのダンスシーンやショーの一場面を見てるみたいな、雰囲気たっぷりな演技で毎年楽しみでした
素人なので難しい事は分かってないのですが、スピンとかシークエンスの時のポジションが、うっとりステキだな~って
ウエストサイドの曲に乗って、真っ赤なドレスでのジャンプシークエンス。
この人の名前を覚えなきゃ~って思ったなぁ。何年も前の事なのかぁ

なかなか見れなくなっちゃうのかなぁ。
高橋大ちゃんもだけど、今後はアイスショーとかで活躍されるのでしょうか?
チケット取るのもなかなか競争率が高いって噂を聞いたことがあるので、その辺のノウハウを学ばないとかな。
その前に、資金?・・・働こう

佳菜子ちゃんはこれから増々活躍してくれますよね
今井はるかちゃんや宮原さとこさんと一緒に楽しみにしてよっと。

長く楽しませて頂いてるので、コストナーさんのメダルも嬉しかったなぁ
ショート、フリー共にステキでしたもんねぇ。
長身が映える、美しい雰囲気でうっとりでした

雪つながりで、雪の万華鏡のワークショップに行った事。

2014年02月19日 | 行ってみました。
世田谷アートフリマの帰りに、渋谷Bunkamuraのギャラリーへ万華鏡の展示会を見に行きました
作家さんの作品を手に取って見られるチャンスって嬉しいです。
ちょっと興奮状態になったりして

そんな状態の時に、スタッフさんにワークショップの案内を頂いちゃいました。
作家さんの作品は高価ですが、監修されたキットでオイルオブジェクトの万華鏡が作れるのだそうで。
お値段的に即決できずに迷ったのですが、家に帰っても気になっちゃって。
結局申し込んでしまいました

慣れないワークショップという席と、自分にもちゃんと作れるのかな~って微妙な緊張もありながら、東横線に揺られて再び渋谷へ。

女性が多かったですが、男性も何人か参加してらっしゃいました。
鈴木明子先生と補助の方が何人かで、アドバイスや説明をしてくれて、ふと手元に集中しちゃって説明をちょっと聞きもらしても、フォローして頂けて助かりました

本体に仕込む紙選び、すんごく迷いました
筒にサンドブラストみたいな感じで雪の結晶が彫ってあったので、それが目立つように濃い色?とか、紙を見ながらオロオロ。
高級感もプラスしようとクロコっぽい型押しがしてある紙を選んでみたんですが、お向かい側の方が選んでた、大きめに雪の結晶模様が入ったオーロラな紙もとっても可愛かったなぁ



最大の山場は、オブジェクト選びですかね♪
青系を中心にした天然石、ラピスラズリやアパタイト、アクアマリンとかもあったかな?
後は、水晶やガラス、白い粉なんかも選べました。

大きめの石と~、小さめの石と~、色が濃いのと薄いのと~なんて、まずは割とあっさり選んでしまったのですが、皆さん気合が漲っててじっくり選んでらして。
そうなると、私ももっと考えた方が良い?なんて、もう一度オブジェクト見せてもらいに行ったりして

オイルの充填と微調整は先生方がやってくれました。
仕上げに、雪の結晶を生み出すパーツを入れて、ニンマリの完成となります

 
 


皆さんのを覗かせて頂いたら、同じ材料を見て選んでいるのに本当にそれぞれの色合い・出来上がりで、とても楽しかったです
白い結晶が引き立つかな?と、わりとはっきりした色を使ってしまったのですが、淡~い色でまとめた方のも、すごく綺麗だったなぁ
何本もパターンを替えて作りたい♪なんて思っちゃう感じでした

来年からは、ご案内のハガキを頂けるそうです。
どんな万華鏡のワークショップがあるのかな。
今から楽しみにしちゃいそうです

ソチオリンピック、男子フィギュア♪

2014年02月18日 | 日記
大雪で家にいた事もあって、BS1のハイライト、再放送、BSフジの放送と、それから各テレビ局のスポーツニュースもと、どっぷりとしつこくオリンピック男子フィギュアスケートを楽しんでしまいました
全員入賞なんて、すごいって興奮

父に、そんなに何度も見なくちゃいけないのか?って聞かれちゃって。
見なくちゃいけない訳ではないですよ、おとーさん(^-^;

でもね、高橋大ちゃんの選手引退が迫っちゃってるって思うと、今迄みたいにテレビで見れなくなっちゃうって思っちゃって。ついTV点けっぱなし状態でした。
ほら、以前の演技の映像とかも流れるかも知れないし。なんて
放送は3回録画して、2回分残してあります(^^;)
実はバンクーバーの時のも、ハードに残しっぱなし。いつでも見れます。てへ。

羽生くんの初出場金メダル、スゴイですね
いつも一緒のプーさんが見えないのが気になってたんですが、ソチ入りはしているらしく。
織田くんが聞いてくれて、嬉しかったです
スポンサーとかの問題があるのかなぁ?
ぜひプーさんに、晴れの舞台を見せてあげたかったとか思っちゃった。

元気にインタビューを始めたのに、大ちゃんって呼んだ後言葉に詰まっちゃった織田くんのウルウルにつられて、こちらもウルっときてしまいました。
日本中で、けっこうな人数が泣かされたんじゃないかと。

羽生くん、ちょっと休みたいでしょ~?って上田さんの質問に、早く失敗したサルコウの練習をしたいって応えてて、キラキラ過ぎて眩しかったです。
こうなったら、Pチャンの最高の演技が見たいって思ってたって。
お母様とも、金メダルの話より演技の反省点を話し合ったとか。
どこまで高みを目指してる親子なんだ!って上田さんも言ってたけど、全く同意見です。
直視したら、目が眩むかもって思っちゃった私です(^^;)

二週目の雪遊び。

2014年02月17日 | 写真撮ってみました。
センリョウの実をゲットしたので、二週目も雪遊び
雪うさぎリベンジしました

ポツンと寂しそうに見えたので、雪だるまも並べておきました。



満足


横浜の我が家周辺でも、20cm位は積もって見えました。
ウチがこんなに雪をかぶってるのを見るなんて、ホント初めての事だなぁ

予定を変更したりで残念な気持ちもありましたが、普段挨拶位しかしないご近所さんと雪かきをしたりなんて事もありました。
15年以上降りで会った近所の同級生も変貌を遂げてたりして(^-^;
あちらも、お互い様っしょ!って感じに驚いたろうなぁ

一週目の雪遊び。

2014年02月17日 | やってみました。
二週続けて、記録的大雪の週末になっちゃいましたね~

お隣の子供さん達が、かなり大きいかまくらを作っていたので、つられて雪遊びしてみました♪

◆塀の上に作った、ミニかまくら。



雪だるまを中に入れてみましたが、雪って○を作るのが難しいなぁ


◆雪と言えばの雪うさぎ。



赤い実が欲しかったですが、見当たらなくて残念。
我が家の庭にはナンテンとセンリョウが有るんですけど、実の成る季節が何時だったかな~なんて。
すっかり季節感のない人になっちゃってます


◆リラックマもどき&姉が作った雪だるま。
けっこう好評でした




ちょっと楽しんでしまいましたが、ニュースを見れば、道路で車に閉じ込められたり、屋根の崩落や電車の衝突なんて大事件がたくさんでしたね
これ以上大きな被害が出ないように、祈るばかりです。

山中湖のペーパームーンでお茶をしました♪

2014年02月14日 | おいしかったの覚書
帰路に着く前に、お茶をしてきました

山中湖のペーパームーン
コブラーが食べたくて、寄り道です。
やっぱり富士山来たら、できれば行きたい食べたいってインプットされちゃってるかも。
可愛い雰囲気のお店っていうのも、たまには楽しみたいのです

 

ショーケースの前で一応悩むのですが、たいていはアップルパイに落ち着くかも。
ダークチェリーパイがあればそっちかなぁ。
あ。でも洋梨があったらそれも魅力的

あったかいパイにバニラアイス添え。
店内のバターの香りにニヤニヤ~
富士山キレイだったね~なんて話しながら、ケーキの取り合い・・・いえ、一口頂戴合戦をしてきました。

今回は気に入ってる紅茶、ミルクティーフリークのリーフも買えました♪
ラッキーです(*^-^*)



お店を出たら、黒富士が見送ってくれる時間になってました。
良い一日だったな~

と、1日を締めくくりたい所でしたが、帰り道の東名高速が40kmの事故渋滞で(^-^;)
東名には乗らずに、箱根越えして帰ってきました。
予定外のダウンヒルだったけど、うっかり楽しかったです