発行ペースからだいぶ遅れをとっておりますが
ディアゴスティーニの籐細工、スローペースで続けております♪
と言っても、大作が完成するじっくりプロジェクトには手を出せておりません
そろそろチャレンジしてみたいなって気持ちも有りつつ、作りかけをおいておくスペースと、時間がなかなか厳しいです。


一作品毎、じわじわ難易度あがってるのを感じますが、花びら止めのボウルはカーブが急になっちゃってイマイチだったですが、蓋付き小物入れは好みの丸みにできてうれしかったし、少しは上達してるのかな?なんて。
もしシリーズ全部やったら、ずいぶん色々なものが作れるようになっているのかな~。
道のり長いけど

今迄で最大の存在感の植木鉢カバー、大きさもあって出来上がった時の達成度が一番有りました。

調味料入れで変わった編み方が出てきて、模様になるのが楽しかったです。
けど次の段に移る時の段消しで苦戦。よれよれになりました
本の通りと思ってやってるんだけど、間違い箇所が良くわからなくてやり直したのに直らなかったっていう(^^;)
算数のお勉強の頃に、分からない所がどこなのかも分からないって思ってたけど、そういう感覚、久しぶり
裏面と表がはっきりしたと思っておきましょう。
後ね、調味料入れは、もう一つ失敗ハプニングが。
持ち手の芯になってる太い籐が、曲げた途端にハキンっといきました。
ひ~
しなって力がかかってるし、ポンドで断面貼り付けられるものでもなさそう。
周りに巻付ける籐でフォローできるかしらと、必死に押さえつつ巻つつでごまかしました(汗)
さて、どの号まで続けられますかね(^^;
目標は、一つ目のじっくりプロジェクトのカゴの完成です。

ディアゴスティーニの籐細工、スローペースで続けております♪
と言っても、大作が完成するじっくりプロジェクトには手を出せておりません

そろそろチャレンジしてみたいなって気持ちも有りつつ、作りかけをおいておくスペースと、時間がなかなか厳しいです。




一作品毎、じわじわ難易度あがってるのを感じますが、花びら止めのボウルはカーブが急になっちゃってイマイチだったですが、蓋付き小物入れは好みの丸みにできてうれしかったし、少しは上達してるのかな?なんて。
もしシリーズ全部やったら、ずいぶん色々なものが作れるようになっているのかな~。
道のり長いけど


今迄で最大の存在感の植木鉢カバー、大きさもあって出来上がった時の達成度が一番有りました。


調味料入れで変わった編み方が出てきて、模様になるのが楽しかったです。
けど次の段に移る時の段消しで苦戦。よれよれになりました

本の通りと思ってやってるんだけど、間違い箇所が良くわからなくてやり直したのに直らなかったっていう(^^;)
算数のお勉強の頃に、分からない所がどこなのかも分からないって思ってたけど、そういう感覚、久しぶり

裏面と表がはっきりしたと思っておきましょう。
後ね、調味料入れは、もう一つ失敗ハプニングが。
持ち手の芯になってる太い籐が、曲げた途端にハキンっといきました。
ひ~

しなって力がかかってるし、ポンドで断面貼り付けられるものでもなさそう。
周りに巻付ける籐でフォローできるかしらと、必死に押さえつつ巻つつでごまかしました(汗)
さて、どの号まで続けられますかね(^^;
目標は、一つ目のじっくりプロジェクトのカゴの完成です。