週末の仕事会場へ向かう道。
いつも通る空き地に猫じゃらしやおおまつ宵草がたくさん自生しています。
猫じゃらしをぷちっと引っこ抜き、(こんな時、猫がいたらな…)などとどうしようもないことを考えている、時間が少しだけゆっくり進んでいるように思えました。
暑いのはあまり好きじゃないけれど、サンダル靴は大好き。
(今年も一足新調したいな・・・)と、頭の中は、猫からサンダル靴へとすでに変わっている・・・。
週末の仕事会場へ向かう道。
いつも通る空き地に猫じゃらしやおおまつ宵草がたくさん自生しています。
猫じゃらしをぷちっと引っこ抜き、(こんな時、猫がいたらな…)などとどうしようもないことを考えている、時間が少しだけゆっくり進んでいるように思えました。
暑いのはあまり好きじゃないけれど、サンダル靴は大好き。
(今年も一足新調したいな・・・)と、頭の中は、猫からサンダル靴へとすでに変わっている・・・。
1人暮らしの娘にお米を送りました。
冷蔵庫に入れられるようにお米はペットボトルに入れて送るようにしています。ナイスアイデア!(娘からのリクエスト)
狭い部屋を戸閉で出かけると夏は室内の温度は恐らく40度以上になるかも・・・。そんな状態で一度、お米に虫が発生して大騒ぎだったそう。
「経験から学ぶ」 というのは、こういうことですね・・・(^_^)/
隙間を埋めるように、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、レトルトのスープ などなど。
さっき、「おかん、ありがとう」のメールが届きました。
韓国の友人の伝手で、大学のゼミに入れてもらったらしく、10日ほど行ってきます・・・とのこと。
ほんと、たくましい娘。
でも、この時代、これくらいのたくましさがあれば、親も安心です。
今週は、2日続けて高校へ就職に向けた授業に行ってきました。
すでに始まっている就職活動。生徒たちにとってはなにもかもが初めての体験です。
きっと不安もいっぱいのはず。
みていると「まどろっこしくて心配だ」という人も多いけれど
子どもは大人が考えている以上に、自分の事を考えていますよ。
ただ、その子の気質によっては、その考えを主張できずに、周りの勧める方向に進んでしまう子が多いのです。
それをうまく表現できるように関わっていくのは私たち大人の役目です。
人は大人でも子供でも、自分で決めたことには「責任」が生じます。
例え失敗したとしても、その「責任」が子どもたちを成長させていくと思いましょう。
そのためには、「子どもを信じること」 ・・・が大切です。
私達おとなは
恥ずかしくない社会人の先輩モデルになれるようにしたいものです(^'^)
東金の「湖月堂」の濃縮柚子果汁。お水や焼酎で割っていただきます。さわやか~。
みそ汁のあさりの中に発見。2cmくらいのあさりの中に1cmほどの蟹。
あさりって、お口大きいのね・・・。
今日は月に一度の自己研鑽の日。
まだ5時半だというのにすでに日差しがじりじりと...。暑いです。
今朝は早起きしてサッカー観ている人も多いと思います。うちの夫も私が出掛ける時すでにテレビの前でした。
素足にサンダルで足元も夏バージョン。
昨日は子育てセミナーの日。
大学生、中学生を持つママ達と熱~い時間を共有しました。
テーマは「すぐに辞めない子どもを育てる」でしたが、これは子ども達の「生きる力を育てる」ということ。子どもが自分で考えて、問題解決できるようになれば、不適切な刺激に対しても対処できるようになります。そしてそれは、これから不安定な社会に出ていってもちゃんと生かす事が出来る能力となります。
その為に親が出来ること、してはいけないことは...?
皆さん、ご参加くたさり、ありがとうございました。
また次回も企画致しますので是非(^-^)/
昨夜は満場一致で餃子!
理由はビールが美味しく飲みたかったから...。
お母さんの餃子が一番美味しい!
何て言われると嬉しいですね~(^-^)
昨日いただいたマイワシの酢漬けが完成。ものすごい脂がのっていたイワシ。でも酢漬けにしたら身が引きしまってさっぱりといただけました。
魚調理も何度かやっているうちに、見栄えもよくできるようになりました。
何ごとも経験ですね(^_^;)
そして・・・
またまた、金目鯛をいただきました。とりあえず、3枚におろして、頭と中骨を煮つけ、身は味噌漬けにしてみました。今朝みたら、いい感じです。今夜は焼いていただくことにします。
美味しいもので食卓を囲むのは大切です。でも、そこに会話や笑いがあったら、なお、美味しく、そして体の栄養になりそうですね。
台風も通り過ぎ、ひと安心です。
サッカー観戦のために1時間早起きした今朝。なんだか得した気分になるエッセイを見つけました。
それは通販化粧品の会社から送られてくる月刊紙。
毎月掲載されるエッセイの中に黒柳朝(黒柳徹子さんの母)さんについての記事、それが今日のブログのタイトルでした。
エッセイを読んでいてこんな風に思いました。
かつての女性は夫や子の支えになるというイメージでした。でも今は、女性も男性と同じように社会で対等に働く時代。
なので結婚や出産は女性にとって必ずしもおめでたいことではない場合があります。
「でもね、それが『妨げ』ではなく『糧』になったんだと思える時がくるよ」そんなメッセージをくれているよう。
半世紀生きてきて(バレバレ)私もそう思えるようになりましたから(^'^)
いただいた「やまもも」のジャム。苺と違ったつぶつぶ感でとっても美味しい(^'^)
今日、お嫁に行ったかおりちゃんへのプレゼント
https://www.youtube.com/watch?v=uu-fdfA6mek
脂のたっぷりのった入梅時のマイワシ。
酢漬けと煮つけにしました。
煮つけには、母が5年以上前に漬けた梅干し(かりかりになって塩が吹いている)を入れて炊きます。なんでも臭みがなくなるとか・・・。
我ながら見映えよく炊けました。今晩のおかずです(^_^)/
酢漬けは明日あたり、たべられるかな・・・。
台風が接近中。
土曜日あたりが関東地域に上陸のようです。せっかくのセミナー、中止にしたくないなぁ。てるてる坊主をつくりましょうか・・・。
佐原にある老舗「柏屋」の最中(もなか)。
マカロンサイズで食べやすく・・・ついつい手が伸びてしまいます。 集中力を高めたり、持続させるには糖分が欠かせません。
今日も今から・・・頑張りまっせ~ って大阪のおばちゃんみたいがな(^'^)
昨夜は、裏の勝手口のガラスに石をぶつけて逃げたやつがおり、刑事さんがきたりして大変でした。少し先の町内でも同じ事件があったらしく、同一犯でしょうか・・・。困ったものです。
明日はガラス屋さんに連絡をしないとなりません。痛い出費です。
犯人さん!
ストレス発散だったのですか?
反省していますか?
もう決してやってはいけませんよ!
私は昨日、人間の不快な感情と言われるもののほとんどが一緒に心の中に芽生えた日でした。
「誰かの役に立つこと」は人間のもっている貢献の心。でも、もう少し自分を大事にしなくちゃ。
早いもので、息子ももうすぐ二十歳になります。
学生なので納付の特例制度の申請書類が届き、改めて20年あっという間だったなぁ・・・っと感慨深いです。
生まれたときは2920グラムとそれほど大きくなかったのに、母乳の飲みがとてもよくて、1週間後には丸々と太っていました。
小錦のようでした・・・こんなです。
自家製のカツオのオイル漬けができました。
玉ねぎ、きゅうり、トマトでさっぱりディップを作り、薄切りの食パンをカリッと焼いてのせていただきます。
カツオは茹でて、サラダオイル、シーズニングスパイス(黒こしょうでも)、塩で、ジプロップに入れて冷蔵庫で漬けこんでおくと3日くらいしたらもう食べ頃です。
オリーブオイルで試したときはオイルが固まってしまい、食べるときに扱いにくかったので、今はサラダオイルで作っています。
カツオは、1サク、200円くらいで買えるので、缶詰のツナ缶を買うより、ずっとお得です。 どうぞ、お試しを。