コメットが今日も行く♪

働く主婦コメットの楽しくて美味しい毎日。

NHK朝の連ドラ

2008-11-26 10:03:44 | 日記
何年か前から、NHKの朝の連ドラを欠かさず見るようになりました。パパさんも・・・。
今やってる「だんだん」では、吉田栄作が出てるけど、昔とちっとも変らない。トレンディドラマに出ていた頃、(クールでかっこいいな)って思っていたけど、すでに父親役。私も歳とったけど、みんな一緒か。でも、お腹が出ていない。さすが!
ドラマで宍道湖が出てきてよく、シジミ汁が登場します。実が大きくてさすが!それに比べて我が家のシジミ汁は実は小さいです。。。よく洗って砂をはかせて、冷凍しておき、時々味噌汁にします。酒飲みさんにはいいっていうしね。

ついに息子に背を抜かれました。最近ひょろひょろ伸びてきて、6等身くらいだったのが7等身くらいになったかな・・・って思っていたらいつの間に・・・。
嬉しくもあり、さびしくもあり、複雑な気持ちでいると、「へへ~。」と得意気な態度。
まったく、もう!

ブラッディキッチン??

2008-11-24 22:38:41 | 美味しい
今日は秋刀魚をもらったのでつみれにして鍋にしました。
鶏肉のつみれも作って一緒に鍋に入れちゃいましたが、ミックスしても大丈夫でした。秋刀魚のつみれは一度下茹でしてから使ったから臭みもなく、食べやすかったのでしょうね・・・。ポン酢でさっぱりいただきました♪
フードプロセッサなら、好きな粗さにミンチできるから重宝ですね。味付けもお好みでできるし・・・。娘と一緒に大騒ぎでつくりました。だって娘ったら、私が秋刀魚の頭と内臓、骨を取っていたら、「ブラッディキッチンだぁ」(血みどろの台所?の意味)なんて笑わせるんですから。そう、三浦春馬が出ているドラマ「ブラッディマンデイ」、毎週土曜日我が家は欠かさず見ているから、それを面白おかしくもじったんですよ。確かに秋刀魚をさばく様子は、見慣れない娘にとっては、グロテスクだったのかもしれません・・・。
このフードプロセッサ、10年位前にいただいたものですが、そんなに頻繁には使いませんでした。でも、これからはもっと活躍させましょう。そうそう、「手作りがんも」作ってみたいのです。水切りした豆腐にいろんな具を入れて揚げたてを食べたらきっと美味しいはず。
近いうち、絶対作って報告しますね・・・失敗しても・・・。

餃子作り

2008-11-23 23:01:26 | 美味しい
明日も休みだから、今夜はギョーザにしました。
娘が包み始めると息子もやってきて初挑戦。
「勤労感謝の日」だから少しは手伝う気になったのかしら?それともただの興味半分?
わたし、正直、失敗して皮が無駄になりはしないかと心配でしたが不恰好ながら大丈夫じゃないですか。(上手とはいえませんが・・・)
肝心の味?味付けは私が担当ですから、大丈夫ですよ
香ばしく焼けて40個のギョーザ完食で~す。

連休も2日終わってしまいました。昨日「買い物にでも行こうか」とパパさんが言ったけど、息子の部活の送り迎えとか結局出かけるタイミング逃しました。
ダラダラ過ぎてしまって、なんだかもったいないなぁ。

いい夫婦の日

2008-11-22 21:42:35 | 日記
今日は「いい夫婦の日」なんですって。知ってました?
YAHOOのトップに夫婦検定というものがありまして、それぞれチャレンジしました・・・。結果、私はまずまずですが、パパさんはいい夫婦にはちょいと心掛けが足りないようです。後ろから回答を覗いていたら、相手が美容院に行ったら?という質問に、言われればわかるという回答でした。これがあだとなったようです。う~ん。残念!

今夜、初めて「カレー鍋」というものを作りました。最後にご飯を入れてチーズリゾット風にしたんだけど洋風でとってもGOOです。鍋のレパートリーに加えることにします。

CMでクリスマスソングを耳にしたり、イルミネーションを目にする機会が増えて、“我が家にもそろそろクリスマスのムードを”と思い、小さなツリーを出しました。小さいけどお気に入りのガラス製ツリー。キレイでしょ。

にきちさんは、今頃、キレイな紅葉を見ながら、温泉三昧でしょうか・・・。

父の釣りの成果をいただきます

2008-11-21 23:50:46 | 美味しい
実家の父の唯一の娯楽といえば、釣りです。
夜出かけては、イシモチをたくさん釣ってきます。それを三枚におろすのも父の役目。父は若い頃、調理師の免許を取ろうと思ったこともあるらしく、包丁さばきもまずまずです。いただいたイシモチは、フライやてんぷら、から揚げなどにします。
今日はから揚げにしましたよ~。小麦粉・卵・にんにく・しょうが・しょうゆ・お砂糖などで衣を作り香ばしく揚げます。白身で軽い身なのでさっぱり美味しいのですよ。ひらめにも負けません!
我が家の冷凍庫にはこのイシモチがいつも入っています。次回はフライにしていただきま~す。
お父ちゃん、いつもご馳走様!

そろそろ年賀状の準備

2008-11-17 22:35:30 | 日記
ほんと早いものです。もう年賀状の準備をしなくちゃならない季節になっちゃいました。
そしたら新年もすぐそこ。なんだか1年あっという間です・・・。

もうすぐ誕生日を迎える義母のプレゼントに手首用の血圧計を買いました。10年前にプレゼントした物がこのごろ、おかしくなってしまったので新調しました。ちょっと血圧高めの母は毎日血圧を測るのですが、りんごも高血圧に効くそうですね。旬の果物で健康管理できるなら、毎日少しずつ食べましょうっと。

今日はナチュラルチーズをたっぷり入れたトマトソースパスタと水菜とレタスのサラダです。
サラダには甘い玉子焼きをトッピング。酸っぱめのドレッシングをかけたときに、ほんのり甘い玉子焼きはとっても合います。水菜は鍋によく使いますがサラダでも結構イケます!

七五三

2008-11-15 21:55:17 | 日記
今日は姪っ子甥っ子の7歳と5歳のお祝いでした。
姪っ子に着物を着付けてあげましたが、私の手際が悪いせいか(?)
途中飽きてしまって、大変でした。帯結びは「小菊結び」といって、一番簡単そうな物を選びましたが、姪っ子がおチビちゃんなので帯のたれが十分すぎるくらいあって、大きな「小菊」になっちゃいました!
汗をかきながら、どうにかこうにか仕上がりましたが、着物は普段から着付けていないと忘れてしまうっていうことを実感しました(・_・;)

およばれの会場では、しばらくすると窮屈になってしまい、洋服にお着替えです。
結局2時間くらいしか着ていませんでしたが、そのために美容院で髪も結ってもらい、女の子ってほんとに支度が大変です。
あと、何年かしたら、娘も成人式。姉と私が着た振袖をとってあるのでそれを着付けてあげるのが夢です。でもちっとも女の子らしくない娘は着てくれるかどうか・・・。

このお正月あたり、私も着物を着てみようかな。
準備や片づけを考えるとついついおっくうになっちゃいますが、たんすにしまいっぱなしじゃもったいないですよね。せっかく親が作って持たせてくれたのにね。

やっぱり芋が好き

2008-11-14 23:45:02 | 美味しい
実家から届くお芋。
ふかしたり、オーブントースターで焼いたりして食べています。
写真はオーブントースターで焼いたもの。香ばしくて皮まで美味しく食べられます。広告の上に無造作に置いて、こんなふうに気取らずに食べるのがいいんですよ。広告も英字新聞だったらカッコいいんだろうけど・・・。

たくさん食べるとオナラが出ますねぇ。でも恥じらいが大切なのでパパさんの前では絶対しませんよ
間違って出ることはあっても???

日テレ見学

2008-11-12 22:35:08 | 日記
明日、学校が休みの娘は日テレで働いている先輩のお誘いでテレビ収録を観覧にいくそうです。「志村動物園」ですって。
なんか楽しそう・・・。私も一緒に行きたいです
パパさんは明日は釣りに行くらしいです。私も明日は休み、ちょっと釣り見学にいって、あとは大海原を見ながら温泉につかりに行こうと思います。う~ん、想像しただけでぜいたく気分。計画倒れにならないようにしないと。

今日の晩御飯は
「大急ぎカレー」
 あんまり煮込まなくてもまずまずのカレー
 あいびき肉、細かく刻んだたまねぎ、ニンジン、ジャガイモを
 一緒に煮込んでルーを入れるだけ。傷めないので油は使いません。
 以前、ひらひらカレーといって出来上がりの少し前に薄切り肉を入れるという
 カレーの作り方をテレビで見たことがあり、炒めない分、
 ヘルシーでいいかと思い、それからカレーの具は炒めたことがないのです・・・。
 今日はやわらかくなってしまった林檎があったのですりおろしてたっぷり入れました。    
「にら玉」
 にら、長ネギ、卵をごま油で香ばしく炒めます。
 卵がすこし白っぽくみえませんか?湯豆腐に入れて残っていた卵白を使ったから
 卵黄5つに対して、卵白8つ入っているからなんです・・・。
 味付けは塩コショウ、うまみ調味料、しょうゆちょっとです。隠し味はすりおろしにんにく!
「小松菜のおひたし」
 シャキシャキしてほうれん草より好きです。カルシウムも豊富!


寝すぎた日曜日

2008-11-09 21:20:02 | 日記

今日は、11時まで寝てしまいました。
練習試合に行く息子を6時に起こして送り出してからもう一度ベッドに入り、
そのまま死んだように眠ってしまったようです。トイレに行きたくなって目が覚めました・・・。
「疲れているときは仕方ないよ」とパパさんも義母も優しい言葉をかけてくれましたが実家の親が知ったら悲しむよなぁ・・・。
だけど午後も昼寝しちゃうんだから、私の体よっぽど疲れているみたいです

今日の夜は・・・

 

「大根サラダ」
・・・大根の千切りと大根の葉を刻んで塩もみしてシーチキンとマヨネーズで和えたもの。
「大根の葉としその実の漬物」
・・・大根の葉の塩もみを実家の母お手製のしその実の塩漬けと混ぜ、ふりかけみたいにご飯にかけて食べます。
※写真写りを気にして娘が皿の中を見栄えよく直してくれてます・・・。
「湯豆腐」
こちらは、いつも行くスーパーで豆腐が安いときの冬の定番メニュー。5人で3丁~4丁食べちゃいます。我が家はいつも絹ごし豆腐です。
たれは、大きめに刻んだ長ネギ、卵黄、しょうゆ(めんつゆとしょうゆをブレンド)鰹節を混ぜてちょっとレンジで暖めたもの。コクがあるたれなので淡白な豆腐にはとっても合うんですよ。お試しあれ~。
昨日、葉っぱ付きの大根をいただいたから、今日は大根が無駄にならないように使いましたがまだたくさん残っているので明日はおでんにします。さっき、大根だけ、した茹でしておきました。そしたら、娘からジャガイモもおでんに入れてとリクエスト。ジャガイモは煮崩れしやすいから別な鍋で煮込んでます。明日もおでんが美味しい寒さなんでしょうか。今日、今シーズン初めてリビングのホットカーペットを使いました。何週間か前にやっと扇風機を掃除して片付けたばかりなのに、季節の移り変わりって早いです(わたしがのんびりしすぎなのかもしれないけど)
普段、私より帰宅が遅いパパさんが明日から休みなので、夕飯の支度が気ぜわしくなりそうです・・・。


柚子こしょう

2008-11-06 19:21:05 | 美味しい
おとといはパパさんの誕生日。ひとつ450円もするケーキを買って帰りました。
パパさんと私は同い年。私のほうが2か月早く年をとるのでその間は偉そうに威張ります。(いや、ふだんから私のほうが威張ってる???)
パパさん、来週は1週間の休暇なのだそう。ラッキーYシャツのアイロンがけ、サボれるぞ・・・。
休み中、釣りに行くって張り切ってますが、いつも何にも釣ってこないんですよ。1回くらい晩御飯の足しになるような魚釣ってきてほしいもんです・・・。

そろそろ本格的に寒くなるみたいだけど、この時期になるとお気に入りのニットが着れてなんだか嬉しいです。この間、ユニクロで買ったニット帽もそろそろかぶりたいな。私は気に入っているけど、米寿の祝いの帽子みたいな形しているって、なんか不評なんですよ。
いやな感じ

草津旅行で買ってきた瓶づめの柚子こしょう。ゆで豚にちょっとつけて食べたら美味しい!今日は鶏の手羽先の塩焼きにちょっとつけていただきました。
もう半分無くなっちゃいました・・・。う~んもっとたくさん買ってくれば良かった

温泉旅行報告

2008-11-05 23:23:18 | ファミリー

草津温泉報告・・・
 ←綺麗な紅葉の街道に思わずパチリ。

朝、5時に出発したので渋滞もなく快調に目的地に到着しました。
会社の子は日光へ行ったらしいけどものすごい渋滞でいろは坂も断念したと聞いたから、うちはラッキーでしたねぇ・・・。
 1日目は白根山の湯釜に。なんと雪が積もっていました。寒いのなんのって。でもとっても幻想的な水色にうっとりしてしまいました。地面が粘土質の白い土でぬかっていたので靴が真っ白に汚れちゃいました。

←宿泊したホテル。
宿泊先のホテルに車を停めてチェックイン前に、歩いて名所の「湯畑」へ。

   
湯気がもくもく、湯畑 と↑温泉饅頭にゴマ入りの衣をつけて揚げたあげ饅頭。
あんこ嫌いな息子は食べません・・・。


クーポン割引がきくお店でお土産を買って、あげ饅頭を食べてぶらぶらとみんなで歩きました。湯畑みながら、(今日このお湯に入るのね・・・)なんて思うと嬉しくなっちゃいました。

1泊の間に3回もお湯につかりました♪期待通り、お肌もすべすべになり満足です。
でも残念なのは家に帰ったらまた元通りの肌(乾燥気味)になってしまったこと・・・。
二日目の観光は浅間山の噴火によってできたという「鬼押出し園」。
浅間山がもくもくと煙を噴出していて、自然の力ってすごい!と感動でした。
 ←「鬼押出し園」をみんなで歩いてます・・・。
このとき私は、昼食は何食べよう?ってあれこれ真剣に考えてました。
だって、旅行中の食事だもの、思い出になりそうなもの食べたいでしょう。
結局高速の横川パーキングエリアでの食事になっちゃいましたが・・・。
「峠のかまめし」のお店がやっているレストランでしたが、食べた物は、ラーメンやカツカレー、オムライスというものでした・・・どこでも食べられるようなものですが美味しかったです♪
楽しい旅行もあっという間でした。
帰るなり、山のような洗濯物と格闘した私です