義父の法事も無事終わり、息子は大学の授業があるため、早々に戻ってしまいました。
たった1泊でしたが、全員揃って楽しい団欒でした。
今日は、パパさんと娘と3人でアウトレットに行ってきました。
ショッピングは楽しいですね~。
パパさんとは別行動で、楽しいお買い物でした。
帰りに大福の名店でお土産を・・・。
小さいサイズで食べやすいこの大福は、すぐ売り切れてしまう人気の品。
今日はラッキーなことに買うことができました。
大福を頬張りながら、運転で疲れて居眠りをしているパパさんを尻目に、私は娘と買ったものを広げて、ワイワイやっています。
2時間ちょっと電車に揺られて、丸ちゃんがはるばるやってきました。
私はというと、1か月ちょっとぶりの再会が嬉しくて昨日から、ソワソワしていました。
目的は勉強会ですが、おしゃべり6:ランチ3:勉強1って割合でしょうか・・・@@
でも、とっても楽しくて有意義な時間でした。
ランチは、フグのポアレ・・・。
フグの脇にちょこんとあるのは、ほんしめじ!可愛いでしょ。。。
丸ちゃんからのお土産、「あんドーナツ」。
ひとくちでイケちゃいそうなところをあえてお上品にふたくちで・・・(^.^)
今日は、6つの性格タイプについて語ります・・・。
私たちは、生まれてきた時、家庭環境、国、宗教、興味、文化や伝統なども異なりますよね。だから、性格、特性、それぞれ違って当然ですが、そんな中でも、興味というものはどんなふうに抱いてくるのなのか・・・というと、行動を親から褒められた、誰よりも上手にできた、あっちよりこっちのほうが魅力的に見えた・・・など、幼少の頃の、プラスの強化が働くのです。そうすると、子供って興味をもったことには積極的に取り組んだり、上達させようとしたりしますよね。そうすることによって、能力やスキルが発達するんです。そして、その興味は、思春期の終わりから、青年期にかけて、価値観(行動を導く信念)へと発達していきます。
こんな過程を経て、人の基本的な性格が形成されてきます。
その性格を6つのタイプに分けて表すことができます。
では、どんなタイプがあるのかというと
1.企業的
他人に影響力を与えることのできる活動を好む。野心的、外交的、精力的、自信家な人
2・慣習的
情報を明確に秩序だてて整理出来る活動を好む。責任感あり、信頼でき、緻密な人
3.現実的
道具、物、機械、動物などの物を扱うことを好む。地に足がついた実践的な人
4.研究的
生物学や物理学関係の行動を好む。好奇心強く、学究肌、自立的な人
5.芸術的
慣習にとらわれず、創造的活動を好む。発想が自由な人
6.社会的
人に伝える、教える、手助けするような活動を好む。友好的な人
通常この中の3つのタイプで表すんですが、この3つのうちどれかひとつが強く、あとふたつは、それほど強くないんです・・・。その強いタイプがあなたの性格。っていうこと。
自分のコードと、実際の仕事がマッチしていれば、仕事に対する満足度を感じることもできて、会社に対する貢献でも高まる・・・てわけです。
いったい世の中の何割くらいのひとが、自分のコードに合った職業を選択しているのかしら?・・・って思いますよね。
ちなみに、私のタイプは
1.創造的 2.社会的 3.管理的 の順。
なかでも、1番がダントツでした・・・。今の仕事と合っているのかな???
この週末に、おじいちゃんの法事のため、娘と息子が帰ってきます。
お布団干したり、何作って食べさせようか・・・・って、ソワソワしているおかんです(^・^)
久しぶりに息子の部屋に入り、掃除開始!
物がなくなって殺風景です。あんなに散らかっていたのに・・・(;一_一)
地元の美味しくて有名なパン。ほんまもんのししゃも。(ロシア産じゃないですよ)
青森の黒石やきそば。ホタテ塩辛。かきもち。
たくさん、いただいて、恐縮です。。。皆さん、ご馳走様ですm(__)m
今日は、最低賃金について語ることにします。
仕事をする人は、最低賃金法という法律によって、守られています。
この最低賃金は1時間いくら と決まっていて、各都道府県によって金額が違います。
私の住む千葉県は、756円。東京都は850円。ちなみに一番低いのは、島根県と高知県で652円。
毎年金額の見直しはされますが、住む土地によってこんなに開きがあるのです。
(私は最低賃金もらっているのかしら・・・?)って心配な方は、計算してみるといいですね。
1時間あたりの賃金=(給与{職務手当等含む}-交通費)/実働時間
数値化すると、時間を大切に仕事しなくちゃならないって、改めて思いますよね。
でも、計算したことで、がっかりしてやる気なくした人がいたら・・・ごめんなさいね。
昨日はとっても寒い一日でした。
友人の暮らす軽井沢では、雪が降っている@@ 4月下旬だというのに・・・。
我が家は、おこたで湯豆腐。。。あったまりました。松前漬け、ぬか漬けなどなど、子供たちがいなくなってからは、野菜ばっかりです。年寄りはこれがいいのですが(笑)
今日は、市長選挙と市議会選挙がありました。
私たちの生活に直接かかわる行政をリードする人を選出するのだから、無関心ではいられません。これから、もっともっと、地元がうるおい、市民が元気になれる街になりますように・・・。
選挙といえば、去年末には、お隣韓国の大統領選挙がありましたね。
秋に韓国旅行に行ったときに思ったのが、国民の選挙への関心の高さです。
その中でも、学生を中心とした、若い年齢層の関心の高さは半端ではありません。兵役義務を課されている国だけあって、自己に対する責任と同様、社会に対して、国に対しての責任についても、ひとりひとりが、考えているという現れだと思います。
平和な国に生まれた私たちも、この平和が努力せずに、維持できるものではないってことを意識しなくちゃいけないのかもしれません・・・。次世代への責任は、今を生きる私たちが負わなくちゃならないんですよね。 大変だけど・・・・。
まずは、健康保険料や年金、ちゃんと納めなくちゃ!
勤めていたときは気にしなかったけど、自分で管理するようになると・・・結構高いって感じます(;一_一)
3年前に老衰で亡くなった愛犬ケン。
この間、ケンが、我が家にやってきた頃にそっくりの柴犬がペットショップにいました。
時間があったので、しばらく抱っこさせてもらっちゃいました。不安そうにギュっと、しがみついてきて、可愛いのなんのって・・・(*^。^*)
今日は、メンタルヘルスについてお話しします。
最近、身近な人にも多い、「うつ病」といわれる心身症。
仕事でケアレスミスが多くなったり、遅刻をする、病欠が増える・・・などの初期症状が見られるようになります。
上司をはじめ、周りが気づいてあげられると、早い段階で対応ができるんですが、まわりも、本人も、なかなか気づかないもののようです。
企業内でも、予防や、対応マニュアル、管理者の研修などの制度も整備されてきていますが、一方では、周囲の理解が得られず、単に「なまけ者」というように見られてしまうことも多い現状です。
最近は、厚生労働省が「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」っていうものを提唱していて、その中で、いろいろな対策が掲げられています。
なかでも、4つのケアというものが柱になっているんです。
「セルフケア」
自分の健康は自分で守ること。これは基本的な対策ですよね。
「ラインによるケア」
これは、直属の上司さんがちゃんと対策を講じる・・・ということ。
「事業場外産業保健スタッフなどによるケア」
会社の規模によっては産業医、保健師、衛生管理者などの専門スタッフがいますよね。
そんなスタッフがケアを担うっていうこと。
「事業場外資源によるケア」
医療機関などの情報や支援を活用するためにネットワークづくりをするってこと。
従業員をひとりでも使っている方は、こういう知識も必要になってくるんです。
が、しかし、自分で自分を守る、セルフケアが一番大切です。
悪いストレスをいっぱい感じちゃっている人は、そのままでは危険!
そいつ(悪いストレス)を自己成長のチャンスにする良いストレスに転換するように、セルフケアを心掛けてくださいね。
・・・そして、元気に行きましょう♪
家事に費やす時間が少し増えたら、途端に手荒れが・・・なかでも、爪が弱くて、2枚爪になり、とっても醜い・・・(-_-)
いろいろ調べて、ビタミン、カルシウムをサプリで補っているのですが、あとは丹念にハンドクリームで保湿をしてます。栄養って大切ですね。
栄養っていうと、心にも栄養って必要です。今日、昔8年間勤めていた保育所時代にお世話になった先輩保育士に久しぶりにお会いして、そう思いました。
先生は、一緒にいる間、ずっと笑顔なんですよ。これ、心の栄養素になっていそう。
楽しいこと、嬉しいこと、愚痴こぼす時も・・・。嫌なことも自分の中で、ちょっと転換させちゃう能力があるんでしょうね。
あの頃の私は、まだ20歳そこそこで、テキストで習った知識でどうにかなる、その通りやっていればいいのだ・・・と必死でした。
ところが、子どもはみんなひとりひとり違う、だから、それぞれにあった働きかけが必要。そのためには、子どもたちの非言語の部分にも目を向けないといけないということ。
ほかにもたくさんのことを学びました。
そして・・・母になってさらに納得!子どもは、思うようにはならない生き物だ~。
先生は、目立たないおとなしい子のいいところを見つけると、みんなの前で、褒めていました。
それに気づいてあるとき聞いたら「積極的で目立つ子は、私がそのことを評価しなくても、他の人からのフィードバックが必ずある。だから私は、目立たない子こそ、褒めて自信をつけさせたい。」って。
私は、それから、子どもたちの強みを見つけることが得意になりました。
自分の強みは、自分では気づかなかったりするものだけど、変に謙虚にならずに、いいフィードバックをもらったら、素直に「ありがとうございます」って言えるといいですね。
MINAちゃんからいただいた苺。甘くてとっても美味しかったです。ご馳走様!
子どもたちは、東京の生活に慣れたでしょうか・・・。
沖縄から取り寄せた「もずく」をいただきました!
天ぷらにしてみました。
わお~、絶品。新玉ねぎ、わけぎも天ぷらに・・・。
お世話になっている人生の先輩たちは、いろいろな料理のアイデアをくれます。
きんぴらごぼうは、義母のリクエスト。
新ごぼうだから太目に切ってみました。旬のものは、香りが違います。
人生を虹に例えた理論家がいます。
人は、生まれてからの生涯、それぞれで役割が変化します。その役割は、年齢や場面でさまざまな組み合わせです。どんな役割があるかというと、「息子、娘」、「学生」、「職業人」、ホームメーカー」、「余暇を楽しむ人」、「市民」などです。この役割は、重なりあったり、それぞれが影響しあったりして、多くの場面で複数の役割を同時に行なっているんです。
今、自分の役割は何だろう?って考えると、確かにいくつかの役割をこなしていますよね。
私は、父母健在なので、「娘」だし、仕事もしているから、「職業人」。それから、ボランティア活動とかも好きだから「市民」、家で物が壊れたり何かすると、パパさんより私のほうが対処するから「ホームメーカー」もだわ・・・。
これを「ライフキャリアレインボー」っていう、虹のように描いたのです。(私は、最初見た時、分度器に見えたけど)
時間と同じで、1日は24時間と、誰にも決まっているように、人生も多少の違いがあっても、平均寿命が80歳だとしたら、このステージ上での役割は、常に変化していきます。長さがほぼ同じ人生のステージ上で、自分らしく、役割を組み合わせることができれば、自身の満足度って違ってくるんですよ。
私も、結婚後、職業人の役割が一時なくなり、家庭人としての役割が大半を占めていましたが、その後、また職業人となり、家庭人の役割が少し減り・・・。
私の場合、30歳頃に、職業人としての役割がなくなったときに、一時、空虚感に苛まれた時期がありました・・・。働くことに強い価値観を持っていたんですね。きっと。
皆さんはこれまで、人生のステージ上で、どんな役割の変化がありましたか?また、これから、どんなふうに変化させていきたいですか?そして、どんな風に変化したら満足な人生になりそうですか?
役割は自分でコントロールすることもできます。「ホームメーカー」、「職業人」として忙しい毎日を送ってきたママたちなら、今度は、興味のあることを習ってみるとか、これは「学生」としての役割になります。また、家族のために働きづめだったパパなら、昔楽しんでいた趣味で「余暇を楽しむ人」としての役割を増やしたり。
こんなことを考えると、これからのステージを、満足のいく人生にしていけそうな気になりませんか?
今日はLILYさんとお世話になっている「花筏」さんへ
古民家をリフォームした、素敵な空間。
素敵なご夫婦、美味しいお食事、庭園を見ながらの食事は
ホントに贅沢で癒しの時間でした。
今年は町内の役員ということもあり、ご近所のお年寄りを訪ねて、話をしていると自分の変化に気づきました。
どんな・・・?って言われるとうまく言えないのですが、話をしている相手の心にまで耳を傾けられるようになったような・・・。
成長ですかね・・・(*^。^*)
嬉しいことがあると、続くものです。
LILYさんから、久しぶりに連絡をいただきました。3か月ぶりにお会いしてご飯を食べておしゃべりをしたら、ホント楽しかったです。LILYさんは、私の母の年齢だけど、「姉さん」って感じで気も若く、同じレベルで話せるんです。LILYさん、手術が終わったら快気祝いをしましょうね~(^.^)/
それから、おとといは、何人もの懐かしい方からメールや電話をいただきました。(こんなことってあるんだ・・・)と不思議な気持ちになりました。
それにみんな元気!チャレンジ精神旺盛!これがいいんですよね。
今日は、
日頃からよく使う「偶然」っていう言葉を用いて少し語ります・・・。
「プランド・ハプスタンス・セオリー」(計画された偶然理論)というのが、あります。
理論なんて聞くと、読みたくなくなるかもしれませんが、いたってシンプルで、納得できるものなんで、よかったら最後まで読んでみてください。
この理論にある、「計画された偶然」なんて、一見、矛盾しているように感じちゃいますよね。でも、結論から言うと、「偶然の出来事って人のキャリア(人生)に大きな影響を及ぼして、かつ望ましいもの」なんです。だから、「偶然の出来事」を「計画された偶然」に変えちゃえるスキルを身につけましょう!っていうこと。
その5つの必須スキルとは
1.好奇心・・・新しい学びの機会を模索せよ
2.持続性・・・失敗に負けずに努力し続けよ
3.柔軟性・・・姿勢や状況を変えよ
4.楽観性・・・新しい機会は必ずやってきてそれを自分のものにできるんだ!と考えよ
5.冒険心・・・結果がどうなるか見えなくても行動を起こせ
この、偶然の出来事を素晴らしいチャンスに変える、必須スキル、聞くと納得できませんか~。
世の中の輝いている人たちは、このスキルを常に持っている人かもしれない・・・。だから、自分でいろいろなチャンスを作り出しているんですよね。素晴らしいなぁ・・・。
(どうせ、無理だし・・・)、(めんどくさい)、(私は私!)
こんな風に、否定的なことをよく考えちゃう人は、さかさま技法を使って肯定的な気分になっちゃいましょう。
例えば・・・
(どうせ、無理だし・・・でも、どうにかなるかも)
(めんどくさいけど・・・1回でもやってみるか)
(私は私!って思っていたけど、そういうやり方もあるんだ・・・)
否定的なイメージの後ろにちょっと、一言くっつけてみるだけ・・・。
私も即実践してみます(^.^)/~~~
久しぶりにいつものお寿司屋さんで贅沢ランチ。大将がすっかり元気になっていてほっ!
さくらのアイスクリーム。いい香り。
Boowyのベスト「story」がamazonから届きました。
全部持っているけれど、2枚にまとまったコレ!やっぱり欲しいって。パパさんに買ってあげました。
カコのことがあってから、私が体調が悪いと、ものすごい心配してくれるようになったパパさん。夜更かしして朝、ぼーっとしているだけで、心配かけちゃいけないので、仕事に送り出すまでは、シャンとするようにします。
大好きな「Cloudy Heart」聴いてます・・・ヽ(^o^)丿
残念なことに天気は1日冷たい雨でしたが、これもいい思い出になります(^^)
初めて着るスーツは、まだしっくり来ないけれど、期待と不安で胸いっぱいの後ろ姿に、おかんはまたまた涙が出そう(>_<)
これからは、社会で輝ける人になるためのスキルを磨いてほしいです。
失敗してもいいし、恥かいてもいいし、いっぱいいっぱい体験して、それを経験にしていって!
みんな価値ある経験になるのだから...。
ガンバレ!息子。
息子の大学の入学式に合わせて上京してます。
高校時代の友達や、娘とも、待ち合わせて楽しい毎日です。
あ~、このまま、こっちでお仕事探そうかな・・・なんて。
娘と一緒に銀座でタイ料理!もちろんビール!
娘のおごり・・・バイトで稼いでるから、私より金持ち・・(-_-)
空芯菜。タイ風焼きそば・・・一押し!
トントロから揚げ、蒸し鶏のタイ風ソース
食事の後は、おしゃれなカフェでスイーツ。これは、別腹。
娘の悩みを聞くことたっぷり1時間。
悩みを対等に語り合えるようになりました。大人になったな・・・ってつくづく。
息子の通学路は、多摩川にかかる橋を通って・・・のどかです。
野菜の無人販売。きんかんがこんなに入って100円!
高幡不動尊は、桜が満開。
土方歳三の碑が勇壮。