今日は、てけてけちゃんと国際交流の場を広げるべく、そういうボランティア団体(?)の施設に行ってきました。
元々は、語学に興味のあるてけてけちゃんの発案だったんだけど、何にでも首を突っ込みたがる私も一緒にくっついて行ったのでした
実は私、何度も海外旅行をしたくせに、一時期は英会話も習っていたくせに、
超外国語コンプレックス
の持ち主なんです~~
もうこればっかりはどうしようもないんです~~
中高大と英語に悩まされ続けたくせに、結局今の仕事は外国と関係があるという、矛盾した人生を送っているんです~~
そんなわけで、外国の人と交流してみようと思ったわけです。
でもねー、やっぱりなかなかややこしそうだな。
いや、結構おもしろそうなんだけどね、実際活動してみたい!と強く思ったわけなんだけど。
でもやっぱり一番役に立ちそうなのって、「日本の文化を教えられる」技術を持った人なのかなって思った。
書道とか華道とか、着物の着付けとかね。
私、なーんもできないからね。それどころか、西洋文化の方に強く興味を持っているからねー。
でも、日本の文化も良いなって思ってはいるんです。
友人に書道をしている子がいるんだけど、彼女の作品を見ていると「書道って立派な芸術なんだなぁ。おもしろそうだなぁ。」って思うしね。
着物の着付けなんてできたら、格好良いよねー(着物持ってないけど)
時々、「もう今さら新しいことをするなんて無謀だ。」っていう気持ちと、「死ぬまで人間は新しいことに挑戦できるんだ」っていう気持ちが交互に浮かんできます。
できればいつもポジティブに、後者の考え方で生きて行きたいけれど・・・
だから、去年のゴスの秋ツアーで、ヤスが言った言葉が強く心に残っている。
何かを始めるのに年齢は関係ない。やりたいと思った時が出発点
というようなことを、31歳から英会話に通い始めたヤスが言ってたんだよね。
画家の中にも、歳をとってから絵を描き始めた人もいるし、歳をとってから売れ出した人もいる。
人間は死ぬ瞬間まで生きてるんだよね(当たり前ですな)。
うーん、「国際交流」の話が、なんかどんどんずれていってしまった・・・・
元々は、語学に興味のあるてけてけちゃんの発案だったんだけど、何にでも首を突っ込みたがる私も一緒にくっついて行ったのでした
実は私、何度も海外旅行をしたくせに、一時期は英会話も習っていたくせに、
超外国語コンプレックス
の持ち主なんです~~
もうこればっかりはどうしようもないんです~~
中高大と英語に悩まされ続けたくせに、結局今の仕事は外国と関係があるという、矛盾した人生を送っているんです~~
そんなわけで、外国の人と交流してみようと思ったわけです。
でもねー、やっぱりなかなかややこしそうだな。
いや、結構おもしろそうなんだけどね、実際活動してみたい!と強く思ったわけなんだけど。
でもやっぱり一番役に立ちそうなのって、「日本の文化を教えられる」技術を持った人なのかなって思った。
書道とか華道とか、着物の着付けとかね。
私、なーんもできないからね。それどころか、西洋文化の方に強く興味を持っているからねー。
でも、日本の文化も良いなって思ってはいるんです。
友人に書道をしている子がいるんだけど、彼女の作品を見ていると「書道って立派な芸術なんだなぁ。おもしろそうだなぁ。」って思うしね。
着物の着付けなんてできたら、格好良いよねー(着物持ってないけど)
時々、「もう今さら新しいことをするなんて無謀だ。」っていう気持ちと、「死ぬまで人間は新しいことに挑戦できるんだ」っていう気持ちが交互に浮かんできます。
できればいつもポジティブに、後者の考え方で生きて行きたいけれど・・・
だから、去年のゴスの秋ツアーで、ヤスが言った言葉が強く心に残っている。
何かを始めるのに年齢は関係ない。やりたいと思った時が出発点
というようなことを、31歳から英会話に通い始めたヤスが言ってたんだよね。
画家の中にも、歳をとってから絵を描き始めた人もいるし、歳をとってから売れ出した人もいる。
人間は死ぬ瞬間まで生きてるんだよね(当たり前ですな)。
うーん、「国際交流」の話が、なんかどんどんずれていってしまった・・・・