久しぶりのお休みですw
しかし、子供達は妻の実家に土曜日からお泊まり。月曜に帰ってきます。
そして妻は趣味のソフトバレーボールの試合があるからと、友達と朝早く出かけて行きました。
外は雨。
こんな日はバイク弄りですね(^^;;
前回アクセルがとても重いので、対策として、アクセルワイヤーの取り回し変更をチャレンジしてました。
前回はイマイチ上手くいかず、断念しましたが、今回は更なる作戦立てて臨みます。
ちなみに今回は、以前より入手してた新品にしちゃいます

新品交換+ワイヤー注油で、完璧にしてやるぜ!
という事で、まずは古いのを引っ張りだします
キャブのワイヤー部をバラして

引っ張り出したワイヤー

左が古いのです
そして新品に、ワイヤーインジェクターで注油!

吹き込む反対から、ジュボジュボ出てくれば、バッチリOILが行き渡ってますね!
しかし、室内作業は止めといた方が良いかもです。
だって、ホラこの写真…

床がベタベタです…(~_~;)
そして新品ワイヤー組み付け。
ちょっとコツと工夫が要りますが、出来ました(^ ^)
各キャブにもしっかり届いてます


アクセルにもバッチリ届いてます
ちなみに写真は一番条件の厳しい右一杯ハンドル切った状態

ワイヤーはフレームの左から取り回して、曲がりがとても緩いです

ポイントとしては、もっと最も条件の厳しい3番が行ければ、あとは大丈夫。
気になる方は、チャレンジしてみて下さい。
そして肝心のアクセル操作はと言うと…
何これ~!(◎_◎;)
って位軽くなりました。
最高で~す(^ ^)
重さで言うと、ZZR1400と遜色ありません!
今時のバイクのアクセルは軽いのですが、同じ位。
やった甲斐ありました!
最後に同調と、オイルポンプ開度の調整

それとプラグをECMに替えます。
こっちのほうが、高回転が安定してる感じで、しっくり来ます。


作業が終わった頃には雨が止んでました。
それでは組み上ったので、出発!

バックステップが決まってますw
アクセルが軽いとホント楽ちん(^ ^)
気持ちいいから、ついつい開け気味で走ってしまいます(^^;;
そして、お昼ごはん。
先日コメントで、話に上がった
ラーメン「ぶぅ」です。
広島市の白島にあります。

店内は、ほぼカウンター。
テーブルが一つだけあります。

基本は、トンコツ細麺です。
注文したのは、ぶぅラーメンにトッピングでチャーシュー

美味しい~(^ ^)
そして、チャーシュー

見た目濃い口に見えますが、その通り。
味は、徳島ラーメンに乗ってる煮込み豚バラの味にソックリ。
おいしいので、ついつい替え玉まで頼んじゃいました。
腹も満たしたとこで出発。
桜を求めて市内を走ってみようと思います。
とりあえず、そろそろ写真のアップが一杯のハズだから、続く…
しかし、子供達は妻の実家に土曜日からお泊まり。月曜に帰ってきます。
そして妻は趣味のソフトバレーボールの試合があるからと、友達と朝早く出かけて行きました。
外は雨。
こんな日はバイク弄りですね(^^;;
前回アクセルがとても重いので、対策として、アクセルワイヤーの取り回し変更をチャレンジしてました。
前回はイマイチ上手くいかず、断念しましたが、今回は更なる作戦立てて臨みます。
ちなみに今回は、以前より入手してた新品にしちゃいます

新品交換+ワイヤー注油で、完璧にしてやるぜ!
という事で、まずは古いのを引っ張りだします
キャブのワイヤー部をバラして

引っ張り出したワイヤー

左が古いのです
そして新品に、ワイヤーインジェクターで注油!

吹き込む反対から、ジュボジュボ出てくれば、バッチリOILが行き渡ってますね!
しかし、室内作業は止めといた方が良いかもです。
だって、ホラこの写真…

床がベタベタです…(~_~;)
そして新品ワイヤー組み付け。
ちょっとコツと工夫が要りますが、出来ました(^ ^)
各キャブにもしっかり届いてます


アクセルにもバッチリ届いてます
ちなみに写真は一番条件の厳しい右一杯ハンドル切った状態

ワイヤーはフレームの左から取り回して、曲がりがとても緩いです

ポイントとしては、もっと最も条件の厳しい3番が行ければ、あとは大丈夫。
気になる方は、チャレンジしてみて下さい。
そして肝心のアクセル操作はと言うと…
何これ~!(◎_◎;)
って位軽くなりました。
最高で~す(^ ^)
重さで言うと、ZZR1400と遜色ありません!
今時のバイクのアクセルは軽いのですが、同じ位。
やった甲斐ありました!
最後に同調と、オイルポンプ開度の調整

それとプラグをECMに替えます。
こっちのほうが、高回転が安定してる感じで、しっくり来ます。


作業が終わった頃には雨が止んでました。
それでは組み上ったので、出発!

バックステップが決まってますw
アクセルが軽いとホント楽ちん(^ ^)
気持ちいいから、ついつい開け気味で走ってしまいます(^^;;
そして、お昼ごはん。
先日コメントで、話に上がった
ラーメン「ぶぅ」です。
広島市の白島にあります。

店内は、ほぼカウンター。
テーブルが一つだけあります。

基本は、トンコツ細麺です。
注文したのは、ぶぅラーメンにトッピングでチャーシュー

美味しい~(^ ^)
そして、チャーシュー

見た目濃い口に見えますが、その通り。
味は、徳島ラーメンに乗ってる煮込み豚バラの味にソックリ。
おいしいので、ついつい替え玉まで頼んじゃいました。
腹も満たしたとこで出発。
桜を求めて市内を走ってみようと思います。
とりあえず、そろそろ写真のアップが一杯のハズだから、続く…
ラーメン、めっちゃ美味しそうですね
とんこつスープに細麺、替玉とは、博多の定番と同じなんですね
Fにワイヤーインジェクターだと溢れる方が多いです(笑)
無事取り付けできたようですね。
ギリギリですけど良いところを通すと本当に軽くなりますよね。
新品だと異常だと感じるほど軽いので、RGのスロットルが重いというのは実は思い込みだったと言うわけですw
いままで「RGは重くても仕方ない」と言われ続けてきましたが何のことはなく、純正がイマイチなだけですから、適正な形状に戻してあげるだけで激変ですね。
なぜに最初からこういう取り回しにしなかったのか。。。不思議ですよね(^^;
交換してオイルジャブジャブでも変わりません。
握力をつける事にしました(~_~;)
しかし、ワイヤーの長さが足りなくなるのでは!??
なんか!コツがありそうですね。
また、ご教授願いま~す。
ラーメン ぶぅ!
美味そうっす!
次回ラーメンミーティングは、広島がいいな~。
って、いつから2stミーティングがラーメンミーティングになったのか?
こんな雨の日、しかも家族全員お出かけしてるとなると、バイク弄りですね(^ ^)
博多の定番ですね!
以前、博多行った時、ラーメンにさんで替え玉頼んだら、チャーシューまで一緒にまたのせてくれて…得した気分になれました。
変わったワイヤーの形状になってます。
だから取り回し一つで、随分重い軽いがかわるんですよね。
複雑だから、注油も大変です(^^;;
アドバイスありがとうございました。
人間ついつい固定観念で、元々この辺通ってたから、反対のこの辺的な、勝手な思い込みしちゃいますね。
素直に最短距離を考えればいい話でした(^^;;
ありがとうございました。
ゲキ軽です!
なんかエンジンまで軽く回るような錯覚さえしてしまいます(笑)
現物見てもらうのが、一番わかりやすいと思います。
次回、現車でご説明しますよ。
アクセル軽いとホント楽ちん♪
2stミーティング = ラーメンミーティング
いい~んです!(カビラ風で)
ガンマも重いと言われますが、僕は大型も乗ってるんで正直、大型の方が重いです。
筋トレと思うしか無さそうです(笑)