まさおレポート

当ブログへようこそ。広範囲を記事にしていますので右欄のカテゴリー分類から入ると関連記事へのアクセスに便利です。 

カンボジア紀行 2 バンテアイ・スレイ寺院

2024-10-08 | 紀行 シンガポール・マレーシア・カンボジア・タイ・ベトナム・中国・韓国

バンテアイ・スレイ寺院の門の石枠を通して見た景色がフレームに収められてる。

背景には、長い参道のような通路がまっすぐに伸びており、その両側には等間隔に石柱が立っている。これらの柱は、バンテアイ・スレイ寺院特有のもので、かつては神聖な空間への道筋を示す役割を果たしていたものと思われる。石柱の先には寺院の建物が見える。

バンテアイ・スレイ寺院の窓格子(バラスター)で石で彫られた縦長の柱状の構造物。バラスターは窓や開口部に配置され、装飾的でありながら、外部と内部を隔てる防御機能を果たしている。

 

このバラスターのデザインは、均整の取れた美しい曲線と、リズミカルな線が特徴で円柱状の形が滑らかに連続し、一定の間隔で並べられている。

バンテアイ・スレイ寺院のプラサート(塔堂)の一つを捉えたもので、アンコール遺跡群の中でも特に美しいとされるこの寺院の特徴をよく表している。

このプラサートは、中央の階段を上がると入り口があり、その上部には大きな塔がそびえている。

階段の先にある入り口の両側にはおそらくデーヴァター(女性神像)が寺院の守護をしている。これらの像は、クメール美術の代表的なモチーフで繊細で優雅な姿勢をしている。

階段の手前には、ライオン像が置かれている。このライオン像は、寺院の守護者として邪悪な力から寺院を守る。ライオン像は風化しているが力強い姿勢と荘厳さは今も残る。

上部のレンガ造りの部分は所々崩れているが、当時の技術力の高さを物語っている。彫刻が施された部分は流石に判然としない。

彫刻のスタイルは典型的な寺院建築の装飾彫刻で、東南アジアのアンコール遺跡群やヒンドゥ教、仏教建築に見られる。石の材質は、砂岩や玄武岩の石材で、湿度の高い熱帯地方の気候に耐える。

植物をモチーフにした装飾は「ロータス」で神聖さを。

縁に沿って施されている丸い彫刻は古代建築においてはしばしば永遠性や宇宙の循環を象徴する。

カンボジアのアンコール遺跡群に位置するプレループ寺院を階段の上から捉えたもの。10世紀に建設されたヒンドゥ教の寺院建築の一部が映し出されている。

プレループ寺院は、ラージェンドラヴァルマン2世によって建てられ、アンコール遺跡群の中でも古典的なクメール建築の特徴を残しピラミッド型の構造と高い中央祠堂が目を引く。

ラテライトは特に湿気の多い環境に耐久性が高い石材であったため、アンコール遺跡群全体で広く使われラテライトの鉄分により赤茶色を帯びた様子が確認できる。

プレループのピラミッド構造の中心にある祠堂へ向かう儀式的なプロセスは、クメール建築の一貫したテーマ。

プレループ寺院は、火葬場としての機能を持っていたとも言われており、その意味では、画像中央に見られる矩形の石の構造物が、その火葬台や供物を捧げる場所であった可能性も。

この火葬台の存在は、寺院が死後の世界に向けた役割を持っていたことを物語っており、寺院がヒンドゥ教の輪廻転生と密接に結びついていたことを示唆する。

その石段を見上げると、太陽が天空から容赦なく降り注ぎ、空気は乾ききり、肌に触れる熱気が地面から立ち上がっている。前方には、古びた石の階段が無数に続き、その先には崩れかけたレンガ造りの祠堂が静かに立っている。

時を経て風化したそのレンガは、クメールの時代の栄華を思わせるものの、今では静寂に包まれ、朽ちることなくそこに在り続けている。寺院の荘厳さは、その沈黙の中に一層強く漂っていた。

 

中央に立つわたしは、白い衣服に身を包み、腕を上げてボトルから一口水を飲んでいる。その一瞬、わたしは、まるでこの歴史と自然の中で、生命を繋ぎとめるかのように思えた。

その背後では、もう一人の男が石段を登り続ける。彼の姿は苦行僧のように疲労して見えるが遺跡への熱意が足取りに現れている。彼もまた、この場所の何かに導かれるように進み続けている。

石段は時間に削られ、所々にひび割れが見られるが、それでも彼らの足元をしっかりと支え続けている。大地に根ざしたこの階段は、幾世代にもわたり、無数の足音を聞き、歴史を見守ってきた。

ガラガラと崩れ落ちる音が、耳の奥底で響くように感じられる。そこにはもう、過去の栄華の姿はなく、ただ無秩序に積み重なった石の残骸が広がる。まるで時の重みを支えきれずに、力尽きたかのようだ。朽ち果てた寺院の石材たちは、今やただの無言の証人として、大樹の根元に寄り集まっている。その石のひとつひとつが、かつては神々の住処を支える神聖な役割を果たしていた。しかし今は、その形を失い、苔むした表面だけが昔日の栄華をわずかに思わせる。

 

木々の間から漏れ落ちる光が、散り散りになった石材の上に斑模様を描く。熱帯の樹々が濃密に覆いかぶさり、遺跡を隠すようにして守っているようにも見える。風が少し吹くたびに、葉のざわめきとともに、あの崩れ落ちる音が再び蘇るような錯覚を覚える。

 

古代のクメール王朝が築いたプレループ寺院、その石造りの塔は今や風化し、何世紀もの間、熱帯の雨や風に耐えてきた。周囲の緑に包まれながらも、堂々たるその姿は、時の流れの中でその威厳を保ち続けている。寺院の壁には、かつての王や神々の姿が彫り込まれていたが、苔や風化によって薄れ、今はその輪郭だけがかすかに残っている。柱の一部も崩れ、石畳の上に転がる様子は、過去の栄光が遠い昔に失われたことを物語っていた。

 

その遺跡の中で最も印象的なのは一本のガジュマルの木だ。その根は地面から寺院の石材に絡みつき、塔を抱きかかえるかのように複雑に絡み合っている。根の一本一本は、まるで大地の力が具現化したかのようであり、何世紀にもわたってこの場所を守ってきたかのような威厳を感じさせる。ガジュマルの幹は太く、光を反射し、滑らかな質感が際立っている。太陽の光が葉の隙間から漏れ落ち、その陰影が寺院の石の上に踊るように揺れている。

遺跡のひんやりとした石の階段に腰を下ろし、一人の女性が静かに手元を見つめている。彼女の周囲には、時を経て崩れかけた石柱や苔むした壁が広がり、遺跡の静寂が漂っている。カンボジアの熱帯の太陽が照りつける午後、その陰で彼女はまるで遺跡の一部になったかのように、動かずに座っている。

 

彼女が手にしているのは、何かを作るための道具だろうか。土産物を編んでいるのか、それとも祈りを捧げるための小さな飾りを作っているのか。もしかしたら、ただの休憩なのかもしれない。だが、その手の動きは無駄なく、精緻で、長年の経験に裏打ちされた技術を感じさせる。

 

彼女の足元には、古代の遺跡の石が積み重なり、その重さと静けさは、まるで過去の王国が今もこの場所で息づいているかのようだ。何百年もの間、この場所は祈りや儀式、そして人々の生活の一部であり続けてきた。女性の佇まいもまた、そうした歴史の一部を継承しているかのように見える。彼女はこの場所と共に生き、この静かな空間で何かを紡いでいる。

 

風がわずかに遺跡の間を通り抜け、彼女の髪をそっと揺らす。それでも彼女は手を止めず、目の前の作業に没頭している。彼女にとって、ここはただの観光地ではなく、日常であり、歴史が生きる場所なのだろう。彼女の背後には大きな支え木が遺跡を支えるように立っているが、それがまた、この場所の儚さを象徴しているように見える。崩れゆく遺跡と、そこに生きる人々。彼女の手元の作業が、かつてこの場所で行われていた営みと重なり合うように感じられる。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。