・上勝成山の山頂で 昼食も終わりましたので 下山します、山頂横の 岩横を 降りて行きます。
・コナラの 木の 林を 降りています。
・上勝成山の 横の 岩山を 下山道より 写しました。
・車道を 元気に 降りて います。
・ここにも ハギ の 花が 沢山 咲いています。
・山道横には 沢山の 木々が あり 名前板にて 名前を 書いていますので 私には 木を見て 名前が 確認出来ますので 助かります。
・赤松も 沢山あります、むかしは 松茸が とれたのでしょうか。
・砂防ダムより 綺麗な 水も 流れています。
・大きな 案内版です、この辺りが 秋の森の ようです。
・紅葉を沢山 植えています、秋には 紅葉が 綺麗と 思います。
・シダではなく わらび の シダです。わらび も ありました。
・この古木は 勝成山いこいの森 工事中に 発掘さりた 杉の 巨根で 樹齢は 1000年以上との 事です、巨根の上に 松の木が 数本 生えています。
・ここからは、春の森な なりました、 ベンチが 沢山 置かれています。
・綺麗な トイレも 設置されています。
・秋、春の森を 進んで 来ました、車の 置いている 芝広場へと 進みます。
・山道は 広く 歩きやすい道です。
・道横には 赤い実を 付けた 花が ありました、皆さんに 尋ねましたが だれも 花の名前は 解からないようです。
・少し 階段道を 登るようです。
・道へ 山からの 土が 流れて 道を 狭く しています。
・川の 橋が 壊れて 橋が 川の中に 落ちています。
・林に 囲まれた 山道を 芝広場を 目指して 進んでいます。
・紅葉の木です、葉が 赤く焼けています、紅葉でしょうか?
・左右 ドウダンツツジの 山道と なりました。
・平らな 山道と なりました。
・春の森へ 1.1キロの 案内版です、春の森より 1.1キロ 降りて 来たことになります、また ここは 下勝成山の 登山口まで 降りた 事に なります。
・草むらの 広場まで 降りて 来ました。
・後方の 道は、左側が 春の森への 道です、右側は 下勝成山への 登山口となります。
・芝広場の 公園まで 降りて 来ました、公園内には ベンチが あり 公園に 来た方の 休憩場所の ようです。
・芝広場に 着きました、車に 移動し 荷物を トランクに 入れます。
・車に 荷物も 入れましたので 廿日市方面へと 向かい 各 家路へと 帰ります、登山口から 下勝成山までは 急階段の連続で 疲れましたが 上勝成山の道は 楽で 下山は 車道でした 今日も 一日 楽しい 山登りが出来 ありがとうございました。 ☆ 終わり・・・。