☆ 山頂で 眺望を楽しみ そして 琴弾山神社の 見学をして 草原広場に 降りて来ましたので 楽しい 昼食とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/8a4788730f0450387f3b1697c2565bbc.jpg)
・何時もの 山登り 定番の むすび です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/427e2ce46f3e12872a1b8579453f1eb3.jpg)
・自家製の えだ豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/bb6b3fe87d1e657bddfa785cc3e24fc7.jpg)
・甘い ぶどう です、食後に 皆さんで 食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/b0d11e85611ba0304199df09bbb30849.jpg)
・日陰での 仲間の 昼食 風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/0e18291b74af9de68969041cf21f7a35.jpg)
・食後の コーヒーも 皆さんが 持参した お菓子等で 美味しく 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/66558fc4b87151daad8bcb18d1dec8a6.jpg)
・草原広場で 昼食、ゆっくりと 休憩も しましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/133c8f77ab6d60ced03ed145167d4737.jpg)
・県民の森 方面への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/41a4a480c1f398d14940d2b2835f7d58.jpg)
・雑木林の 山道を 元気に 降りて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/5ac3211fc7d70262e0a05d5c5f43b2cb.jpg)
・ここから 少し 登り坂に なります、食後の 登り坂は しんどいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/e7d8b0d0be19907b279a2de540a71597.jpg)
・山道を 進んでいますと マムシに 出会いました、この地区は マムシが 多いようです、本日で 四匹目ですので 写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/ce23735002581a95c9947e2acdfcf6b2.jpg)
・琴引わかれまで 帰って 来ました。研修館を目指して 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/a3dd3c3d469c23c1577ac02be2b5c338.jpg)
・たばこ、焚き火は 確実に 消そうとの 警告板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/c2394cbd08ad025ea1a99a4cf9228f9a.jpg)
・研修館への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/eba26b3b453f7b526e48e6cdec89df8c.jpg)
・研修館へ 2.4キロの 案内です、帰りは 早い ペースで 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/2255091d554a7664903d0dab6760690f.jpg)
・もりのすへ 1.4キロの 案内に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/2d50625d8d274ae1811555a56b499173.jpg)
・雑草の茂った 山道を早いペースで 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/4c569b55b2b49d3acf34ada0addafd72.jpg)
・辺りは杉林と なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/59ecdb0f12a6e76a4d0057977f7b083a.jpg)
・駐車場 手前の 小川まで 降りて来ました、川の 水が 大変に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/c1fcefd777739bbff6fe67d345f87dc5.jpg)
・駐車場の 車まで 無事に 降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/7be22ed259b577d5293d26a71784890f.jpg)
・駐車場は 広く 休憩できる テーブルセットも 置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/4f9d870513aae18631eb2dccee4a38d2.jpg)
・県民の森の 案内版です、今日登った 山道を再度 確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/2ecb011af697398324c3199f65af69d7.jpg)
・駐車場の 右上に 森のホテル もりのすが ありましたので 立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/be206a73650e11c4577b74c308e015bf.jpg)
・ホテルの入口に ホテルの 案内版を置いて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/c96c8bbb738de97dc883f1800b2fb9d8.jpg)
・ロビーを 入った所です、広く綺麗な フロアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/e5f75b154b26f56aac04004d5d8b3590.jpg)
・このホテルの 一泊二食の 料金が 9200円と 表示されています、今後は 一度 宿泊 登山も 良いなと 案内版を 眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/07baea75beafb7218818a2c6fbc4d548.jpg)
・ホテルの 宿泊部屋です、新しく 綺麗な ホテルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/0ec23d18886896bd2dae15f590648f29.jpg)
・ホテルの 芝生の庭です、東屋も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/97718608329ba2c381420892e1a4d93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/28c53e9c1a1ab28cb48f58a821ab7863.jpg)
・ホテル 左側の 芝生の 生垣 そして 山林が 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/cf81a9b25b734b79250878360aac1655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/1f682978a3cee9769fa2a5b4a7aa9724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/634fa3ceeb9a097fb84bbf88d9cfc922.jpg)
・ホテルの全景です、駐車場も 広く のんびり 出来そうな 森のホテルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/e348d34e6b2f333670d97e2d3e454d16.jpg)
・県民の森 駐車場の 手前には 山野草園案内図が 有りましたので 見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/5b25a1a0766f9546ad61d6e84726577a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/3664b4e85ebf40a0559e27ace3bcf9cc.jpg)
・園の中には 山野草花が 沢山 植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/645c6cd1918fb9b07d542995957acb68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/7518607bb101fc267b74960b2a22e07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/e28a1f3600a324406e46304c304e7887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/fe0481de2f325cb485651c40912df4df.jpg)
・エンレイソウと 案内されています 薬草のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/0d3b386d7150c036e31a581651cd420d.jpg)
・沢山の 野草を見学しました、採集禁止の 案内版も ありました。琴引山を 下山し 県民の森 駐車場の 周辺も ゆっくりと 見学しました。見学も終え 車に乗り 家路へと 向かいます。今回は 山登り、森のホテル、山野草見学も 楽しみました 皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/8a4788730f0450387f3b1697c2565bbc.jpg)
・何時もの 山登り 定番の むすび です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/427e2ce46f3e12872a1b8579453f1eb3.jpg)
・自家製の えだ豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/bb6b3fe87d1e657bddfa785cc3e24fc7.jpg)
・甘い ぶどう です、食後に 皆さんで 食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/b0d11e85611ba0304199df09bbb30849.jpg)
・日陰での 仲間の 昼食 風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/0e18291b74af9de68969041cf21f7a35.jpg)
・食後の コーヒーも 皆さんが 持参した お菓子等で 美味しく 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/66558fc4b87151daad8bcb18d1dec8a6.jpg)
・草原広場で 昼食、ゆっくりと 休憩も しましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/133c8f77ab6d60ced03ed145167d4737.jpg)
・県民の森 方面への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/41a4a480c1f398d14940d2b2835f7d58.jpg)
・雑木林の 山道を 元気に 降りて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/5ac3211fc7d70262e0a05d5c5f43b2cb.jpg)
・ここから 少し 登り坂に なります、食後の 登り坂は しんどいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/e7d8b0d0be19907b279a2de540a71597.jpg)
・山道を 進んでいますと マムシに 出会いました、この地区は マムシが 多いようです、本日で 四匹目ですので 写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/ce23735002581a95c9947e2acdfcf6b2.jpg)
・琴引わかれまで 帰って 来ました。研修館を目指して 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/a3dd3c3d469c23c1577ac02be2b5c338.jpg)
・たばこ、焚き火は 確実に 消そうとの 警告板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/c2394cbd08ad025ea1a99a4cf9228f9a.jpg)
・研修館への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/eba26b3b453f7b526e48e6cdec89df8c.jpg)
・研修館へ 2.4キロの 案内です、帰りは 早い ペースで 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/2255091d554a7664903d0dab6760690f.jpg)
・もりのすへ 1.4キロの 案内に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/2d50625d8d274ae1811555a56b499173.jpg)
・雑草の茂った 山道を早いペースで 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/4c569b55b2b49d3acf34ada0addafd72.jpg)
・辺りは杉林と なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/59ecdb0f12a6e76a4d0057977f7b083a.jpg)
・駐車場 手前の 小川まで 降りて来ました、川の 水が 大変に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/c1fcefd777739bbff6fe67d345f87dc5.jpg)
・駐車場の 車まで 無事に 降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/7be22ed259b577d5293d26a71784890f.jpg)
・駐車場は 広く 休憩できる テーブルセットも 置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/4f9d870513aae18631eb2dccee4a38d2.jpg)
・県民の森の 案内版です、今日登った 山道を再度 確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/2ecb011af697398324c3199f65af69d7.jpg)
・駐車場の 右上に 森のホテル もりのすが ありましたので 立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/be206a73650e11c4577b74c308e015bf.jpg)
・ホテルの入口に ホテルの 案内版を置いて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/c96c8bbb738de97dc883f1800b2fb9d8.jpg)
・ロビーを 入った所です、広く綺麗な フロアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/e5f75b154b26f56aac04004d5d8b3590.jpg)
・このホテルの 一泊二食の 料金が 9200円と 表示されています、今後は 一度 宿泊 登山も 良いなと 案内版を 眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/07baea75beafb7218818a2c6fbc4d548.jpg)
・ホテルの 宿泊部屋です、新しく 綺麗な ホテルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/0ec23d18886896bd2dae15f590648f29.jpg)
・ホテルの 芝生の庭です、東屋も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/97718608329ba2c381420892e1a4d93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/28c53e9c1a1ab28cb48f58a821ab7863.jpg)
・ホテル 左側の 芝生の 生垣 そして 山林が 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/cf81a9b25b734b79250878360aac1655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/1f682978a3cee9769fa2a5b4a7aa9724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/634fa3ceeb9a097fb84bbf88d9cfc922.jpg)
・ホテルの全景です、駐車場も 広く のんびり 出来そうな 森のホテルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/e348d34e6b2f333670d97e2d3e454d16.jpg)
・県民の森 駐車場の 手前には 山野草園案内図が 有りましたので 見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/5b25a1a0766f9546ad61d6e84726577a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/3664b4e85ebf40a0559e27ace3bcf9cc.jpg)
・園の中には 山野草花が 沢山 植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/645c6cd1918fb9b07d542995957acb68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/7518607bb101fc267b74960b2a22e07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/e28a1f3600a324406e46304c304e7887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/fe0481de2f325cb485651c40912df4df.jpg)
・エンレイソウと 案内されています 薬草のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/0d3b386d7150c036e31a581651cd420d.jpg)
・沢山の 野草を見学しました、採集禁止の 案内版も ありました。琴引山を 下山し 県民の森 駐車場の 周辺も ゆっくりと 見学しました。見学も終え 車に乗り 家路へと 向かいます。今回は 山登り、森のホテル、山野草見学も 楽しみました 皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。