![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/0840ae399bf21b29debbbf4cd14e56b9.jpg)
・毛無山 山頂より 出雲峠へと 向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/d610058b33ecec3141d988945daa7a6e.jpg)
・後を 振り返りますと 先ほど 登っていた 毛無山の 山頂が 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/a999520ceef2150b53f341de89193f82.jpg)
・出雲峠への 案内版に そって 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/c3d02789bf4d4c68e4c1bd5398bec60d.jpg)
・山道を 進んでいますと ききょうが丘へ 300Mの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/cc4b8a4bb682465b922c7a2ac083f87f.jpg)
・松と雑木林を 進んでいますと こんどは 檜林となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/f68b9b14432697a6e713b42c964bdcd6.jpg)
・この場所が 出雲峠の ようです、この柱の 奥からは 出雲の国のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/a5f1f14c071532d8ca3b248d4bb14ad4.jpg)
・三叉路です、真っ直ぐ進めますと 鳥帽子山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/1f2e1b9bbef90e1771d6c5254641090d.jpg)
・三叉路の広場です 私達は 左に 曲がり 公園センターへと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/c2b9d707a0ba4ff246ae8ce83de2cb49.jpg)
・この広場は 草原の 広場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/6be62974b02551ea086cca99ac633ed2.jpg)
・途中の道横には 山あじさいが 咲いていました、次は 檜林です。管理センターへ 2.3キロの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/765a1fbbd9d671c926a2e3fe8b53b74c.jpg)
・この場所を 右に 登れば 毛無山へ 登れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/f9f0b8316aaa926ce4a3a6e4c9c97589.jpg)
・私達は 真っ直ぐ 管理センターへと 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/f9f0b8316aaa926ce4a3a6e4c9c97589.jpg)
・広い 山道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/81e81ceca22bed41e080623fe037660a.jpg)
・綺麗な水のながれている 小川を 渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/aeb88c3be6a1ddca24aba75faf49de32.jpg)
・雑木林に 囲まれた 広い 山道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/d3fc6f00daf55e58116cd52277770add.jpg)
・広い 山道を 管理センターへと 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/28a3a30868b760ae769821ede2190bdd.jpg)
・道横に 花の大きなツボミです、数日後は この ツボミが 咲くのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/184837541a1f7ebe536c03a346dfb349.jpg)
・管理センターの近くに なりました 大きな 東屋?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/fccb02988b5ce7b029ebb12d69058659.jpg)
・スキー場 入口まて゜ 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/1023c24265dddd4928d789d6aa996c21.jpg)
・この広場から いろんな所へ 行けるようです、沢山の 行き先 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/1a41927a25f8cc42c01356bfe2543e77.jpg)
・県民の森を 刻んだ おおきな 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/99ae921a38a7a4aa5920c1714eb56c4a.jpg)
・野鳥の森 案内版も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/eb6801c5aa59e3b03ac2eb1f039d8617.jpg)
・ここにも 行き先 案内版が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/c4c5c9e09bbe18b6803d67030f3f432c.jpg)
・公園の 道を 駐車場へと 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/ef410fba526ac038f68809c8da1df862.jpg)
・ここからも 伊良谷山への 登山口が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/552fcf508408e1d2fc1ccaf2a8db3431.jpg)
・六の原橋を 渡りますと 管理センターと 駐車場に なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/6dcf76302e79afa0f489354d5d6ee529.jpg)
・管理センターの 前 広場まで 帰って 着ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/0ed401ce454aaa4b9bed3b43599ef55d.jpg)
・まず ザックを 車の トランクに積み そして 管理センターで 休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/1896ec05c864012dae32e5be09f411cb.jpg)
・管理センターの ロビーです、山登りした方が このロビーで ゆっくりと休憩したり 買い物をしています、私達は ソフトクリームを 食べて 休憩し 車で 広島へと 帰ります。暑い時期の 登山ですが 山道が 木々に 囲まれ、小川にそって 登ったので あまり暑さは 感じません 楽しい 三山縦走の 山登りでした。
☆ 終わり・・・。