![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/88a254747a1646b403d6ca0af1e4d9de.jpg)
・朝日山 山頂の 東屋で 楽しい 昼食をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/4c4fea9f32776c498836ece9c2a8cf8a.jpg)
・東屋の 中ての 食事ですので テーブル、椅子にての 昼食です。寒いですので カップメンも 頂きます、昼食後 Yさん、Sさん 持参の リンゴ、みかん、お菓子等を コーヒーを 飲みながら 戴きます。時間は 14時ですので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/97e33158982df1bc76683378d0578f67.jpg)
・山頂からの 下山は 車道を 利用して 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/95c14449d2166959fa78de9afd265aac.jpg)
・車道の ガードレールに 下山の矢印が 書かれていますので 車道より 山道へと 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/a3d1b5990e9495f728c8afb71da3bd8c.jpg)
・かや林の 広い 山道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/6d90bcf0dc573a1349c103d89f4b81af.jpg)
・福山山岳会と 書かれた 矢印に そって 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/ff2f2c1ccce5dc7a8254f80ae9babf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/64c7b65ed60472c275dd19ffb21a4366.jpg)
・竹林の 広くて 歩きやすい 道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/842d16e8519259fb41d904e8ee96f8c3.jpg)
・竹林は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/1da317971b9cb3c26bdccdd4e4f7a8f8.jpg)
・頂上、成井の 案内柱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/5b45b202a1f56563d0fed4d2d0fb3793.jpg)
・ここにも 福山山岳会の 矢印が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/7c8a743f544a12cf82856937fc682ef3.jpg)
・急坂ですが 道幅は 広く 余裕を もって 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/4c92605a478684d1a6b27eb0a7a21134.jpg)
・ため池の 石碑が 見えて 来ました、山頂より ため池まで 簡単に 下山 出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/8e115d192b5ee6fa43a045d3b8e09d09.jpg)
・ため池より 急な 降り坂ですが 道幅が 広いので 安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/57a58416237377be205f73458c8ee89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/55cf047298cfb24aeb7315eb358128fe.jpg)
・竹林の 竹が 倒れて 道を 塞いでいますが 合間を 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/9af3595cd75621c5e03cca6e2dda7154.jpg)
・落ち葉が 多くありますので 山道が 少し わかりぬくいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/7f481d6b4588157f900338de5e67cc61.jpg)
・石、岩道を 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/422ea631526ef29aa1c45efa2ae0cc98.jpg)
・道と言うよりも 山の 裾野、元畑の中を 歩いて 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/2c7c153544e4ee1f45fcf6049377c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/e1c48e455cd717c544ebe1c1f08d2acf.jpg)
・砂防ダムの そばまで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/40455650256a9370911cf342cf083edc.jpg)
・竹の 倒木が ありますので 迂回して 降りて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/8fa762c007c9f5162a8637c7f517203a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/2824a69d3c84e644f9a894352214830e.jpg)
・山道は 倒木で 荒れています、ススキの生えてる 広場まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/74d0c65daada7ad48f129d051d4117f3.jpg)
・鉄板を 引いている 橋を 渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/9a7f4afc4a6fe239f66c221b48c91807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/eaea0b42e1ed1c33cf1bc654f105dca7.jpg)
・登山口の 目印の 古家まで 降りて 来ました、屋根の 瓦が 落ちそうですので 頭上注意の 案内板も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/d162f00050810ed9eaf650264bd49f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/f681330857fa12c24fb230f73360b729.jpg)
・生活道まで 降りて 来ました、横の 畑では 竹原名物の ジャガイモを 収穫 しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/bdc438b66822c5286ae66b57b7518dec.jpg)
・車道 横の 登山口 案内板まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/4239513e5c2fc0747345206d26badac4.jpg)
・畑には レモンが なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/708e493a2047c149b1178ec772dc84a9.jpg)
・竹原中学まで 降りて来ました 素晴らしい 生活三訓が 校門に 書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/4305cd385c86b9b856c1c454e64a98dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/3a4d608cd2cbf00c6cfea847f71127e1.jpg)
・橋の上より 先ほど 登っていた 朝日山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/2fd7c4c2d389e4aa210480d8cf95609a.jpg)
・車を 置いていた 駐車場まで 帰って 来ました。わずか 500Mの 朝日山ですが 登り時 道を 迷いましが 山頂では 瀬戸内海、四国の山々が 眺望 出来 満足の 山登りでした。
☆ 終わり・・・。