・窓ケ山 山頂に 着きましので、まず 山頂記念の 写真を 撮ります。
・山頂の岩場より 眺望も 楽しみます。
・後ろを ふりかえりますと先程 昼食した 西峰の山頂が 望めます。
・山頂で 集合写真も 撮ります。
・山頂より 下山します、岩の 隙間道を 降りて 行きます。
・岩に 囲まれた 山道を 降りて 行きます。
・魚切まで 2.5キロの 案内版です。
・右折すれば 白川へ 3.9キロですが 私達は 直進し 魚切へと 降りて行きます。
・狭い 山道を 降りて 行くます。
・険しく 狭い 道を 降りて 行きます。
・険しい山道ですので 降りる 速さが 違いますので 間隔が ヒラキます。
・このような 厳しい 山道です、前の方が 降りて 次の方が 降ります。
・厳しい道ですので 渋滞しています。
・急坂ですので ゆっくりと 降りて 行きます、ここで 立ち休憩し 後ろ組みを 待ちます。
・後ろ組みも 降りて 来ましたので 再度 降りて 行きます。
・少しは 歩きやすい 山道に なりました。
・窪んだ 山道を 降りて 行きます。
・時間も すでに 三時過ぎています、ここでも 後ろ組みを 待つために 立ち休憩します、なかなか 後ろ組みが 降りて 来ません。
・後ろ組みも やっと 降りて 来ました。
・山道より セメント道まで 降りて 来ました。
・皇帝ラリアの花が 霜のためか つぼんで 見えます。
・車道まで 降りて 来ました、魚切の バス停へと 進みます。
・魚切調整池 そして 窓ケ山 登山口まで 降りて 来ました。
・魚切のバス停で15時30分です、 当初予定の 15時23分の バスには 残念ですが 乗れませんでした、約一時間待に なります。
・一時間も 待つのであればと 皆さんの ご意見で 藤の木台 方面のバス停まで 歩くことに しました。
・車道の 歩道を バス停を 目指して 進んでいます。
・原田橋バス停まで 降りて来ました、このバス停で 五日市駅行き バスを 待ちます。
・五日市駅行き バスに 乗車しました。
・五日市駅北口に 着きました。
・参加者ここで 全員下車します、少し 薄暗くなっています 解散駅のJR五日市です、五日市駅より 各家へと 帰られります 今回は、向山、窓ケ山の縦走登山でしたので 約二万歩も 歩きました、皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。