masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 宗箇山、高峠山 登山-4(最終回)

2014-01-19 | 日記

・東屋で 昼食後は、三滝少年自然の家を 目指して 降りて 行きます。


・三滝少年自然の家の 小さな 案内版も 道横に ありました。






・丸太 階段道を 降りて行きますと 三滝少年自然の家 への 案内版です。






・さらに 丸太階段、山道を 降りて 行きますと 道へ 鉄の 垣根を している所まで 降りてきました。ここが 三滝少年自然の家の 裏口のようです。


・左手には、山小屋、そして 急階段を 降りて 行きます。


・降りた広場には、展望台、高峠山、宗箇山、じゃじゃんぼ岩への 案内版です、この場所からも 登山口ようです。 


・三滝少年自然の家 園内の セメント道を 進んでいます。


・グリーンスポーツセンター 案内版です。






・沢山の 遊具が 設定されています 横を 進んでいます。




・時計の針に なるように 丸太を 設置しています。また 沢山の アスレチック用具が 設置されています。


・こんどは、丸太を 敷いた つり橋です。




・仲間も つり橋を 渡ります。




・スリルある つり橋を おそる おそる 渡っています。


・アスレチック広場の 大きな 案内版です、春、夏場に なれば 沢山の 利用者が あると おもいますが 本日は 私達 のみのようです。


・アスレチック広場より 三滝少年自然の家 の 受付 建物 方面へ 進みます。




・広島市 三滝少年自然の家、グリーンスポーツセンター 入口まで 降りて 来ました、後ろの 建物へは 泊ることも 出来るそうです。


・三滝少年自然の家、グリーンスポーツセンター より JR三滝駅を 目指して 街道を 降りて 行きます。


・解散駅の 三滝駅 手前まで 帰って来ました、私達 三名は 三滝駅より 可部線を 利用して 帰りますが 参加者のほとんどの方 横川駅まで 歩くとの事で ここで 皆さんとも お別れです。天候に 恵まれて 楽しい 宗箇山、高峠山 登山が 出来ました、皆様 お疲れ様でした。     ☆ 終わり・・・。