masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 陀峯山 登山

2014-01-21 | 日記

・江田島市大柿の 陀峯山へ 登るために JR横川駅で Sさんと 待ち合わせ 車にて 呉、音戸大橋、早瀬大橋を 渡り 江田島市大柿に 着きました。




・登山口は、早瀬大橋を 渡った側にも あるようですが 今回は 深江と大君の 中間点の 車道そばに 車を 駐車して 登ります。


・登山口より 陀峯山 山頂まで 3.5キロの 案内版です。


・案内版の 矢印に 従い 車道を 進みます。


・車道より 無線塔が 望めます。


・この道を 真っ直ぐ 進めば 山頂ですが 左に 降りますと 早瀬大橋方面と 案内版が ありました、たぶん 早瀬大橋そば からの 登山口からの道と 思います。


・車道を 登っていますと 陀峯山 パノラマ展望台 方面の 案内ですので 案内版の 方向に 登って 行きます。


・左手に 小山の 山頂が 望めます、天狗岩 方面と 思います。




・車道を 登りきりますと 右手に 石碑が 見えます、石碑に 陀峯と 書かれています、三角点は ありませんが 山頂のようです。




・石碑前で 山頂の 記念写真も 写します。




・また 山頂の広場、駐車場の 横に 周辺地図版がありましたので 地図にて 現場 確認します。また 山頂記念の スタンプも 準備されています。


・広場に 展望御案内所の 案内版が ありますので 広場より 矢印方面に 登ります。


・展望所には 東屋があり パノラマ展望台とのことで 360度の 眺望が 楽しめます。


・展望台からの 眺望です、残念ですが ガスが かかって 写真では 綺麗に 望めません、四国、山口県の周防大島等の 眺望が 出来るそうですが 今回は ガスで パノラマの展望には なりません。 別途 パソコンよりの 写真を添付しますのでご参照して下さい。








・以上 四部は パソコンよりの アップ写真です、綺麗な 景色ですね。









・山頂には、無線中継局電波塔が 沢山 建っています。山頂にて 360度の 眺望を 楽しみ、少し 降りての 広場で ゆっくりと 昼食を 楽しみました、食後は 皆さんが 持参した、お菓子、紅葉饅頭、みかん等を 戴きました。


・休憩も 充分出来ましたので 車道を 下山します。


・下山道で 電波塔が 見えましたので 時間も ありますので 電波塔の場所へと 進みます。




・この電波塔は 携帯電話の 無線中継局の ようです。




・さらに 降りて 行きますと、八幡川の 砂防ダムが ありました。


・また 八幡川に 橋が あります、私達は 橋は 渡らず 車道を 降りて行きます。


・車道を 振り返りますと 先ほど 行きました、電波塔が 望めます。


・車道の 溝に 沢山の ハッサクが 落ちていましたので 回収しました。


・山頂より 約一時間で 登山口まで、降りて来ました。一月にしとは 暖かいなかで楽しい ハイキング気分にて 陀峯山 登山が 出来ました。 ☆ 終わり・・・。