masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 野呂山 登山-3 (最終版)

2013-11-10 | 日記



・国道375号を 目指して 左右シダが 生えている 山道を 降りています。


・案内柱によりますと 膳棚山 山頂より2.2キロ 降りてます、国道375号まで まだ 3.1キロも あります。


・変化のない 山道を 降りてばかりですので 疲れましたが まず 国道375号へ と進みます。


・歩き易い 山道ですが 倒木が 道を 邪魔しています。


・降り続けていますので ここで 立ち休憩と 水分補給をします。




・休憩後は とにかく 前えと 降りて 行きます。


・T字路前の 広場で 休憩し 左の道が 正規の道 右へ廻れば 悪路だけど 近道との 説明が あり、近道を 進むことに しました。


・正面に 小さな 近道の 看板も あります。


・近道の 山道を 降りて 行きます。


・説明のとうり 近道は 悪路です。


・山道へも 石が 沢山 ありますが 上手く 交わして 降りています。






・悪路の近道を 早いペースにて 降りています。


・道横は 川となり 綺麗な 水が 流れています。


・山道は 水浸しの 道となりました。


・なんとか 農道まで 降りて 来ました。


・農道を 375号を 目指して 進んでいます。


・農道横には 柿が 沢山なっています。




・変化のない 山道を 降りてきましたので カキの身を 見て 癒されます。


・また 田んぼには 稲刈りしたのを 乾しています。


・農家の住宅地まで 降りて来ました。


・農家の窓ぎわに カキをつるしています、最近このような 風情は なかなか 見る事が 出来ませんね。


・この農家の庭にも 沢山の カキが なっています。


・国道 手前まで 降りて 来ました。


・野呂山 登山口の 案内版も あります、こちらから 野呂山へ 登るには 6時間は かかると 思います。


・野呂山 山頂を 12時30分 スタートし 現在 15時40分です やっと バス停まで 降りて来ました。




・下石内の バス停より バスで 新広駅へと 向かいます。


・新広駅へと 進む バスの中での 仲間です。


・解散場所の 新広駅へ 着きました。


・私達は 新広駅より 広島駅 行きに 乗ります。今回の登山は 野呂山で 猪の食事をし 膳棚山へ向かい 長時間かけて 変化のない 下山道を 降りました、下りばかりの山道を 歩きましたので 足先が 痛くなりましたが 秋空の中 元気に 山登りが 出来ました事を 感謝致します、参加者の皆様 お疲れ様でした。 
                           ☆終わり・・・。