気がつけば10月も1/3を過ぎました。今年もあと僅か。
振り返りにはチョッと早いけど、何と無くそんな気に・・・
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
中部国際空港の開港や愛・地球博など勝ち組と云われ
ココではとても活気に溢れた活き活きとした年でした。
我がドラゴンズが優勝できなかったのは残念ですが・・・
実は・・・我社は9月決算なので今月から新年度です。
だから、振り返りって気分になるのでしょうが・・・
それなりに頑張ったけど、厳しい1年でしたね。
従前からの仕事は安定してあったものの収益性が落ちて
利益確保が難しくなりました。新しい取引も始まりましたが
開花するにはも少し時間がかかるかなってトコロです。
大きな展開としては新卒採用を強力に展開した事と
隣地を獲得した事かな。いずれも今年の利益には
繋がらないけど、将来に向けて大きな成果の礎となりそう。
地震や台風など大きな災害をもたらす天変地異もそうだけど
人的にも社会的にも不安定で何が起きてもおかしくない社会に
なって来たように感じています。心配しだすときりが無い程に・・・
個人も会社も社会も国家も・・・
本当の意味で自立が必要な時代になったなぁ~って、
つくづく思う1年だったような気がします。
圧倒的な勝利を得た小泉政権は国民に対してこれからどんどん
自己責任を求めてくるでしょう。そして、日本国も自己責任を
果たせる国になるべく内外問わず行動して行くことでしょう。
今まではそうだったからとか、知らなくても何とかなったとか・・・
日本はそんなことが許されない国になって行くのでしょうね。
誰かが何とかしてくれるって言う考えはもう通用しないでしょう。
だからと言って何をしてもよいと云う事ではなくって
最低限守らなきゃならない規範みたいなものはチャンとあって
習慣や文化としてそれは活きていなきゃならないと思うのですが・・・
今の日本にそれを感じないのは、私だけでしょうか?
間違いなく私も戦後世代で、戦前や戦中の日本の真実は
まるでタブーであるかのように知らされていない・・・
戦勝国に押し付けられ、奇跡の成功と言われる日本社会に
どっぷりつかって、疑うことを知らずに学生時代を過ごし
今になって疑問を抱きながら毎日を過ごして来ました。
いや、今となってはそんな事はどうでも良くて
これからをどうして行くか、が大事なのでしょうね。ある意味
自分の意思を持って生きて行けるすばらしい時代なのかも。
さて、すばらしい時代を思う存分生きていきましょう。
自分の存在をかけて、やりたい事をやりましょう。
次代を任せる娘たちのために・・・ねっ!
振り返りにはチョッと早いけど、何と無くそんな気に・・・
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
中部国際空港の開港や愛・地球博など勝ち組と云われ
ココではとても活気に溢れた活き活きとした年でした。
我がドラゴンズが優勝できなかったのは残念ですが・・・
実は・・・我社は9月決算なので今月から新年度です。
だから、振り返りって気分になるのでしょうが・・・
それなりに頑張ったけど、厳しい1年でしたね。
従前からの仕事は安定してあったものの収益性が落ちて
利益確保が難しくなりました。新しい取引も始まりましたが
開花するにはも少し時間がかかるかなってトコロです。
大きな展開としては新卒採用を強力に展開した事と
隣地を獲得した事かな。いずれも今年の利益には
繋がらないけど、将来に向けて大きな成果の礎となりそう。
地震や台風など大きな災害をもたらす天変地異もそうだけど
人的にも社会的にも不安定で何が起きてもおかしくない社会に
なって来たように感じています。心配しだすときりが無い程に・・・
個人も会社も社会も国家も・・・
本当の意味で自立が必要な時代になったなぁ~って、
つくづく思う1年だったような気がします。
圧倒的な勝利を得た小泉政権は国民に対してこれからどんどん
自己責任を求めてくるでしょう。そして、日本国も自己責任を
果たせる国になるべく内外問わず行動して行くことでしょう。
今まではそうだったからとか、知らなくても何とかなったとか・・・
日本はそんなことが許されない国になって行くのでしょうね。
誰かが何とかしてくれるって言う考えはもう通用しないでしょう。
だからと言って何をしてもよいと云う事ではなくって
最低限守らなきゃならない規範みたいなものはチャンとあって
習慣や文化としてそれは活きていなきゃならないと思うのですが・・・
今の日本にそれを感じないのは、私だけでしょうか?
間違いなく私も戦後世代で、戦前や戦中の日本の真実は
まるでタブーであるかのように知らされていない・・・
戦勝国に押し付けられ、奇跡の成功と言われる日本社会に
どっぷりつかって、疑うことを知らずに学生時代を過ごし
今になって疑問を抱きながら毎日を過ごして来ました。
いや、今となってはそんな事はどうでも良くて
これからをどうして行くか、が大事なのでしょうね。ある意味
自分の意思を持って生きて行けるすばらしい時代なのかも。
さて、すばらしい時代を思う存分生きていきましょう。
自分の存在をかけて、やりたい事をやりましょう。
次代を任せる娘たちのために・・・ねっ!