日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

ふらいんぐ

2011年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム

スタートから1週間過ぎたmanaca。いろいろトラブルもあるようですが、まずます順調のようです。私も毎日、快適に利用しています。ところで、名鉄が発行するmanacaと市交通局の発行するmanacaには違いがありますね。

名鉄manacaには「たまルン」というポイントサービスがあります。加盟店でmanacaで決済するとポイントがたまってmanacaにチャージできるというモノ。私は市交通局で作ってしまったので「たまルン」には参加できない。損した気分でしたが…

サークルKサンクスに「カルワザクラブ」というポイントサービスがあって、manacaを登録できるという事を知りました。特典としては「たまルン」とほぼ同じ。ならば早速加入しよう、という事で会社帰りに駅近くのサンクスへ行きました。

カルワザステーションなる機械で登録するのですが、指示に従い進めていくとmanacaが選択できない。おや?受話器が付いているので問い合わせると、手続きをガイドしてくれて登録できました。よしっ、これでポイントがたまる。

で、早速使ってみようと思いキャッシャーへ。まずは、manacaのチャージをしようと申し出ると「3月7日からになります。」との返事。では、決済はどうかと尋ねると「3月7日からになります。」と同じ回答。ふむっ、ちと急ぎすぎたか。ま、運用開始まで待ちましょうか。


ふ・ふんな休日

2011年02月12日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_0331 昨日から名古屋界隈でICカード「manaca」がスタート。話題になっていますね。事前に申し込みながら引換券を忘れて、初日に入手できず、本日引き換えに行きました。申し込みが相当多いようで、引換券があってもなかなか現物が出てこず、結構待たされて入手。早速、駅構内の券売機でチャージ。おっと、領収書が出てこない。ま、立ち上がりなのでいろいろあるもんだ。

Img_0332_2 入手したら使いたくななるのが人情(笑)manacaを使うために散歩に出ることに。 まずは、iPhoneのケースにmanacaを装着。ん~ジャストフィット。さて、どこへ行きましょう。そうだ、Twitterのフォロアーさんからアドバイス頂いた覚王山だ!と、云う訳で、manacaデビュー。改札機にiPhoneをかざすと・・・おー読み取った(笑)

086 で、降車時も改札機。おー読み取った。って、いちいち感心せんでも・・・(笑)で、日泰寺への参道を散策。個性的な洒落たショップと古風な店が混在した味わいのある街。名古屋に住んで20年余、この界隈を歩いた事がなかった。新発見が嬉しかった。流石におっさん一人ではシェ シバタは入れませんでしたが…(笑)

あらっ、雨がポツポツ。仕方なく退散。で、一社駅に戻り帰宅なのですが、途中に5件の美容院がある。先日来、新たにショップを探していたので、覗きつつ歩いていました。そのうちの一つの店でチラシを入手。店内に客はなく、直ぐやってくれるとの事なのでカットしてもらいました。ここ暫らくカット出来なくてウズウズしていたので気持ちイイ~って感じです。ん~サッパリ、今後もお願いしましょう。

manaca~覚王山界隈の新発見~美容院の発掘…っと、いろいろ楽しめた休日になりました。


半世紀

2011年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム

とうとう到達してしまいました、半世紀、50年。そう、今日は誕生日でした。無事に誕生日を迎えることができました。感謝です。

20110206_2

昨日、ランチをした店でケーキをいただきました。サプライズでした。誕生日にケーキを頂くなんて何年振りだろう?心づかいが嬉しかったです。良い記念になりました。

今日は「誕生日休暇」を頂いて健康診断に行ってきました。心筋梗塞以来、食事制限をしたりなどそれなりに身体には気を使って来ていますが、50歳は生活習慣病予防検診に加えて付加検診が受診できるので、良い機会ですからしっかりとチェックしてもらう事にしました。

名駅前の比較的新しいビルの8階にあるクリニック。目前に大名古屋ビルヂング、屋上のビアガーデン(勿論、やってませんが)が間近に見えました。松坂屋の跡地も・・・すっかり建物が無くなっていました。

詳しい結果は後日ですが、お腹のエコー検査で指摘が二つ。皮下脂肪が新しく付いてきているのと肝臓に脂肪が見られるらしい。最近体重が増加傾向だったので気にはしていたのですが、やはり年齢でしょうかね?

で、対策。炭水化物を控えるのと甘いものを控えるコト。汗をかく程度の運動をするコト。だそうで…う~これ以上食事制限したら食べる楽しみがなくなっちゃうよ。運動だって、出来るものならやってるよぅ。

とは云え、指摘を受けた以上何とかしなければ。もう、苦しい思いはしたくないし、まだまだ長生きしたいですし・・・実は、心当たりがない訳じゃないのです。早喰いなので食べ過ぎる傾向が強いし、昼食後には甘いもの食べるし。夜のワインも少々多いかな?

ま、拙いと思っていた処が結果として現れたわけで、自制しましょう。運動は、ご無沙汰しているゴルフの練習を再開しましょうかね。あ、もちょっと暖かくなってからにしようかなぁ~身体痛めても困るし…って、始める前から挫折か?(笑)

兎に角、今後も元気で楽しく行きたいものです。目標は100歳、丁度折り返し地点です。皆さん、これからもよろしくお願いします。


iPadでプレゼンテーション

2011年02月02日 | 日記・エッセイ・コラム

大学内での企業展。企業説明をするのに色々工夫がいります。ブースの壁面に貼るポスター、パソコンとプロジェクタ、印刷で作った会社案内、配布するチラシetc.結構な荷物になります。しかも、各社とも同じようなツールを用意するので変わり映えがしない…

特にプレゼンテーションのスライド。普段ならPowerPointで作成したスライドショーをパソコンからプロジェクターに映し出して見せるのですが、機材が大きく重い・電源が必要・場所をとる・小人数では話にくいなど問題があります。

そこでiPadを使ってみました。まず、Keynoteと云うiPad用アプリを調達。PowerPointで作成したファイルを読み込み、Keynoteでレイアウトを整える。で、スライドショーを展開してみると…イイじゃん、いけるじゃん…

で、会場に持ち込んで使ってみる。まず、iPad自体がアイキャッチになり、関心の高い学生さんが集まってきました。続いて、スライドで説明を始める。iPadのくっきりした画面は注目を離しません。で、ごく近い距離でじっくり話ができました。

初めて見る・触ったことないっていう学生さんも多かったので、その手に持たせてスライドを展開してみた入りもしました。プロジェクターでプレゼン候で説明するのとは違い、親近感のある座談会のような雰囲気で話ができました。

ん~、いいツールです。営業的な場面でも十分効果的だと思います。いろいろやってみよっ。