日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

晩酌

2022年04月15日 | 日記・エッセイ・コラム
木曜日、バタバタと残業してたら時間が(´⊙ω⊙`)ま、まずい、酒屋が閉まっちゃう。


ちと、慌てましたが、間に合いました。見たことのない瓶がありましたので此奴を調達。


『義侠 燎KAGARIBI』カッコいい名前とラベルですね。


お惣菜の総浚えで晩酌です。コレが、一の皿。


此方が二の皿。案外、ボリュームがあって、コレでお腹いっぱいε-(´∀`; )

明日があるので早めに休みます。って、お酒は空けちゃったんですがねf^_^;





美味しいのにな(´-ω-`)

2022年04月14日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の通院の狭間時間にチョッとお立ち寄り。


『FLAVER TEA ROOM』さんです。シフォンケーキが有名なお店。5月15日で閉店されます。
近くにある有名店なのに行ったことがなくて、新聞で閉店を知って一度は食べておかないと…
先週土曜日に娘が午後から行ったら、シフォンケーキは完売だったそうです。流石に人気店。
昨日は平日だったので、午後から行っても手に入りました。お休みを頂いたので事務所に手土産。


結構、大きな紙袋。白地に黒文字のシンプルな感じが良いですね。


大きな紙箱に入っています。


蓋を開けると、メッセージと…


イラストが登場。


中包装もしっかり。取り分け方を記した説明書が入ってました。


包装を外すといよいよお出まし。


ミシン目に沿って縦に開いて、外周をコレまたミシン目に沿って開けていきます。


ぐるっと外すとこんな感じ。ふわっふわです。


ひっくり返して底を外せば、はいオープン。


4人で切り分けていただきました。ふわふわなので、切り分けるのも大変でしたけどね。
休憩時間に頂いたのですが、お腹いっぱいになっちゃいました。こりゃ、晩御飯いらないかも?

こんなに美味しいのに今まで食べたことがなかったとは…しかも閉店、とても残念です。










定期検診

2022年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム
本日はお休みをいただいて定期検診の日。朝から病院巡りです。先ずは、心臓から。
診察と問診の結果、心臓は無問題。寧ろ、問題は腕脚の痺れをどうするか?

前回、処方して貰った薬の効果は…

薬が効いて症状が安定しているのか、効いてないから治らないのか…判断がつきません。
もう2ヶ月続けてみて判断する事にしました。


処方箋を調剤薬局にデータ送信しておいて、待ち時間に朝ごはん。豆乳と野菜サンドをチョイス。

普通に処方箋持って調剤薬局に行っても、大概はすぐ処方されますよね。
事前にデータ送信しておいて、最初は15分程度だったのに最近は1時間かかります。
なら、窓口に直接出向いた方が早いですね。やっぱり、今後は薬局を変える事にします。

さて、お次は眼科。眼圧の定期検査で経過観察。本日は前回より下がってました。良い傾向です。
ただ、眼圧は日によって変わるので、定期検診は継続となりました。

ココでお昼ご飯。近くで何処か…そだ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ずっと気になって『Sunny cafe』さんでランチ。


前菜の後は、本日の肉料理から…


『国産若鶏のもも肉のコンフィ』をチョイス。バリッとした皮と柔らかな肉、美味しく頂きました。
付け合わせの旬の野菜も美味しかったです。


ライスを選んだけど、ちょっと多かったかな?残せば良いのですが勿体無いから完食です(笑)

ごちそうさまでした。この後は、整形外科。右腕右脚の痺れ、何とかならないかなぁ。





癒しの時間

2022年04月10日 | 日記・エッセイ・コラム
この週末は暖かくなって、5月中旬並みの陽気。気温も25℃を超えて暑いくらい💦
折角の好天なのに体調がすぐれず、ドライブや外食も儘ならない。不調に耐えジッと巣篭もり。


こう云う時は、みるく🐈が癒してくれます。何だか心配そうな顔してませんか?


大概は寝てるだけなのですが、戯えてくれるだけでも、気持ちが安からになりますね。


横になってると腿に乗ってきます。みるく🐈のホームポジション、こうなると私ゃ動けません。


途中で向きを変えて、珍しく頭をこちらに向けてきました。あるあら、眠そうですね。


お惣菜作りでソファを空けると、背もたれの上でジッとしてます。えっと、寝てしまいましたね。

体調は整わないままですが、午後に突入してしまいました。明日朝までに整ってくれる事を祈願。
みるく🐈がいてくれてホントよかったです。コレからもよろしくね。









今週のお昼ご飯

2022年04月07日 | 日記・エッセイ・コラム
週末に花見三昧して疲れてしまったので、今週はお惣菜が作れませんでした。なので、お昼は…


ヌッカパンとコーヒーです。


冷凍保存されているので、朝のうちに購入して置いて自然解凍。


お昼に電子レンジでちょっと温めていただきます。

バリエーションがいろいろあるので、毎日食べても飽きることはありません。
美味しくて身体に優しいヌッカパン。 慣れてしまうとお惣菜作りを辞めてしまいそうです。




モデルチェンジ

2022年04月06日 | 日記・エッセイ・コラム
両口屋是清さんの看板商品『千なり』がモデルチェンジしました。


新登場の『林檎あん』餡のりんごが、口当たり良く美味しいんですよ。


そして我が社のロゴ入りオリジナル『小豆粒あん』ふわふわの側とさっぱりした甘さの餡。

ひと回り小ぶりになって食べ易くなりました。コレなら、半分残して…ってコトもなくなるかな?
モデルチェンジしてとても良くなりました。喜ばれる手土産になりすね。

まだまだ綺麗

2022年04月05日 | 日記・エッセイ・コラム
先週末で此処らの桜のピークは過ぎたと思われます。会社近くの公園の桜も、そろそろ散って…


を、まだ見応えありますね。迫力満点です。


晴れて暖かい日になった今日は、青空と新緑と桜花のコントラストが綺麗です。


桜花も時間差で咲き誇りますので、今が良いモノもコレからが楽しみなのもありますね。


花弁の絨毯も段々と厚く広くなってきています。今週いっぱいは楽しめそうですね。





桜三昧again

2022年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム
日曜日、休日。今年の桜もこの週末が見頃の最後かな?あいにくの雨模様でしたが、出かけます。


先ずは『行福寺』枝垂れ桜は時すでに遅しでしたが、他はまだまだ綺麗です。


散り始めではありましたが迫力満点。充分、見応えはありました。Z4もチョットだけ登場。


続いては『岡崎公園』今日の目的地はココでございます。子供の頃から観てますが変わらず綺麗。


桜のトンネル。いつもならこの辺りにも屋台があった筈ですが、やはりコロナ対策かな?


なかなかお城と一緒に写すところが無くて、ココからはチョットだけ見えますね。


乙川に出ると、両岸に並木が出来ています。結構、先の方まで続いてますね。


やはり対岸から眺める方が綺麗に観えますね。


ココは昔からの撮影スポット。以前はもっと桜があったような気がするけど…記憶違いかな?


いい時間になってきましたので、何か食べましょうかな。


『味噌田楽』豆腐と蒟蒻のミックス。ラッキーな事に、品切れ直前でした。


桜茶屋さんの看板メニュー?『城西らーめん』をチョイス。濃厚とんこつ&秘伝の八丁味噌だれ…
ん〜、頑張りましょうかな?

今年は岡崎公園の桜を堪能できました。雨模様でしたが、ほぼ傘は使わず楽しめました。










銘店発見

2022年04月03日 | 日記・エッセイ・コラム
名古屋市内桜三昧の途中、当然お昼ご飯の時間帯を迎えます。ルートを考える中で何処へ…
鶴舞のあの店か、吹上のその店か…候補を絞って行ってみましたが、いずれも大行列。
そりゃ、人気店だもの、休日の昼時に並ばないわけはないよね。そんな中…


途中で気になったお店『蕎麦 つづら』さんにお初で臨場。殆ど待つ事なく席に通されました。


店内の誂え物はシンプルだけど上品で良い雰囲気を醸し出してました。こりゃ、期待しちゃうね。


『天ぷらせいろ』をチョイス。を、このお蕎麦は…何も付けずに一口、ん〜まい。
蕎麦は、軽く塩をまぶしていただきました。蕎麦だけで充分美味しいお蕎麦です。。
天ぷらは、サクサクの衣にプリプリの小エビとふわふわの野菜天。熱々をいただきました。
お出汁は、天つゆとして少し使い、刻み葱と山葵を落として蕎麦湯と共にいただきました。

妥協して偶然入ったお店ですが大正解。良いお店に出会いました。
また一つ、外食の楽しみが増えました。





桜三昧

2022年04月02日 | 日記・エッセイ・コラム
土曜日、休日。一昨日の雨と昨日と冷え込みを耐えた桜の見頃は、この週末だよね。なので…


桜巡りに出かけます。先ずば、駅までの途中にある『千種高校 正門前』毎年ながら見事です。


続いて『西一社第一公園』綺麗なのに何もイベントが無いのは勿体無いですよね。


今日は此奴で巡ります。市バス•地下鉄乗り放題で680円。かなりお得に移動できますね。


名城線『名城公園駅』で降りて名城公園の桜見。流石に人手が多く、賑わっていました。



折角なので、お城が見えるポイントを探して歩き回りました。探すとなかなか無いんですよ。


桜の回廊がいくつかありますね。桜のトンネル、圧倒的なピンクです。


能楽堂の方へ抜けると『加藤清正像』の辺りにも綺麗な桜がありました。後ろにお城も望めます。

ここから『丸の内駅』から鶴舞線で『鶴舞駅』で下車。


お次は『鶴舞公園』の花見。桜の木の元には入らないようになってました。


こちらも沢山の人出。芝生の広場にみんな寝そべって気持ちよさそうでした。


もう葉が出ている樹もありました。ピークはもう過ぎてますね。けど、まだまだ綺麗です。


公園を東に抜けて通りを見ると、『名大病院』の並木も見事でした。

さて、お次は『吹上駅』から桜通線で『瑞穂運動場西』で下車。東に向かって概ね徒歩15分。


瑞穂運動場の北位から『山崎川』沿いに北上して歩きます。


石川橋までの間を徒歩で上ります。橋があるたびに対岸に移動。やはり沢山の人出。


延々と続く桜並木は圧感ですね。何処までも続く桜のトンネルですね。見事です。


人出は多いけど、皆んな歩いてるから混雑してる感じもあまりなく、スムーズに観て回れました。


石川橋まで歩いてきてしまいました。ココから近い地下鉄の駅は…『桜山』か『八事』なのか。

後の乗換を考えて、八事駅に向かいましたが…この徒歩がキツかったなぁ。結構な距離ですね。
後で気がついたのですが、市バスに乗れば良かったんですよね。ドニチエコきっぷだもの(笑)
何とか八事にたどり着いて帰ってきました。5時間で名古屋の三大桜見名所を堪能してきました。
沢山歩いて結構疲れましたが桜三昧の一日、今年はしっかり桜を楽しめました。









真っ盛り

2022年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム
木曜日、満開の桜はまだ花弁が落ちることもなく、力強く咲き誇っています。


桜花の勢いで、樹がひと回り大きく見えますね。迫力満点です。


老木の大樹は黒い幹にピンクの花弁が映えますね。堂々と咲き誇っています。


それぞれの桜花の鮮やかさと群れた圧力、見事です。



枝下から見上げると沢山の桜花の向こうに空が望めます。



今夜の雨と明日の風で散り始めるかな?週末まで楽しませてほしいものです。