10月某日、埼玉出張の途中で二日連続朝そばを頂き
ました。
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
<1日目>大宮駅在来線1~2番ホーム『大宮の駅
そば』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/38b0314543e5050d01029ffd66a2606c.jpg)
ここは相変わらず冷やし系のメニューがほとんどな
いな~・・ざるそばしかないか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/ec51aa8a1e2f2c572b9553e66805d4b6.jpg)
ざるそば@350円とかき揚げ@140円を発注して待
っておりますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/491b562c9ce2eae9ee912b30d8051478.jpg)
素晴らしいビジュアルで到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/871e65a24ec7b5f0369279be3a2d6237.jpg)
そばは、本日のゆで手さんは柔らかいそばが好きな
のかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/d0e1af64c5971107e3997af079fc795a.jpg)
かき揚げはサクサクではないですね。パフフニャっ
とした感じで噛むと油ジュワーという感じでした。
もとから温つゆのそば・うどんへのトッピング用に
作られているようですので、当店のかき揚げ・天ぷ
ら類は温つゆのそば・うどんに合わせることをお勧
めします!
<2日目>王子駅北口西側『富士そば』
二日目は確実に冷やし系がある『富士そば』さんに
お邪魔します。本日の板場は中肉中背の兄貴なので
仕上りは悪くないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/a373b1418ac20b001bb281c87eaeaa86.jpg)
冷やしきつねうどん@460円のわかめ増し@80円を
お願いしました。きつね揚げとわかめで全くうどん
が見えませんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/e5c50966461d15fc89a735f0eae9b63c.jpg)
*わかめ増し@80円の爆盛り量は『富士そば』の魂
です!
*香川県に10年近く常駐していた純野はM製麺より
こちらのうどんの“ぎゅー・ぐいっ・ぴっ”の三段
粘り腰が感じられて好き~!
ということでニコニコ完食です!まあ、世間が注目
する前に、個人的に讃岐系コシの“ダイタンうどん”
をゆっくり楽しむことにします!
**純野のつぶやき**
1)純野は冷やし系のそば・うどんが好きなので、
天ぷら類はそのまま食べられるサクサク系かシット
リ系が好みです。サクサク系・シットリ系のかき揚
げを出してくれるお店もたくさんありますからね!
⇒有楽町駅東側ガード下『はないち』さん
⇒中央区湊町『ゆで太郎 みなと店』さん
⇒上野駅不忍口のきしめんの『つるや』さん
⇒王子駅北口東側ガード下『いろり庵きらく』さん
⇒松戸駅改札向い『大江戸そば』さん
⇒神保町交差点そば『いわもとQ』さん
⇒西巣鴨『十割もりしょう』さん
⇒新大阪駅在来線コンコース『浪花そば』さん
とかきりがないですね!興味ある方は、左上の記事
検索エンジンから店名コピペでどうぞ!
2)2日目は京浜東北線の北浦和駅で下りましたが、
⇒東口には『富士そば』
⇒西口には『いろり庵きらく』
があって、純野にとっては最高のロケーションでし
た。今度は北浦和駅で朝そば・うどんを食べてみよ
う・・
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
![にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ](https://b.blogmura.com/original/1322688)
にほんブログ村
<今は無き有楽町『後楽そば』の並コロのねぎ増し>
ました。
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
<1日目>大宮駅在来線1~2番ホーム『大宮の駅
そば』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/38b0314543e5050d01029ffd66a2606c.jpg)
ここは相変わらず冷やし系のメニューがほとんどな
いな~・・ざるそばしかないか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/ec51aa8a1e2f2c572b9553e66805d4b6.jpg)
ざるそば@350円とかき揚げ@140円を発注して待
っておりますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/491b562c9ce2eae9ee912b30d8051478.jpg)
素晴らしいビジュアルで到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/871e65a24ec7b5f0369279be3a2d6237.jpg)
そばは、本日のゆで手さんは柔らかいそばが好きな
のかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/d0e1af64c5971107e3997af079fc795a.jpg)
かき揚げはサクサクではないですね。パフフニャっ
とした感じで噛むと油ジュワーという感じでした。
もとから温つゆのそば・うどんへのトッピング用に
作られているようですので、当店のかき揚げ・天ぷ
ら類は温つゆのそば・うどんに合わせることをお勧
めします!
<2日目>王子駅北口西側『富士そば』
二日目は確実に冷やし系がある『富士そば』さんに
お邪魔します。本日の板場は中肉中背の兄貴なので
仕上りは悪くないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/a373b1418ac20b001bb281c87eaeaa86.jpg)
冷やしきつねうどん@460円のわかめ増し@80円を
お願いしました。きつね揚げとわかめで全くうどん
が見えませんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/e5c50966461d15fc89a735f0eae9b63c.jpg)
*わかめ増し@80円の爆盛り量は『富士そば』の魂
です!
*香川県に10年近く常駐していた純野はM製麺より
こちらのうどんの“ぎゅー・ぐいっ・ぴっ”の三段
粘り腰が感じられて好き~!
ということでニコニコ完食です!まあ、世間が注目
する前に、個人的に讃岐系コシの“ダイタンうどん”
をゆっくり楽しむことにします!
**純野のつぶやき**
1)純野は冷やし系のそば・うどんが好きなので、
天ぷら類はそのまま食べられるサクサク系かシット
リ系が好みです。サクサク系・シットリ系のかき揚
げを出してくれるお店もたくさんありますからね!
⇒有楽町駅東側ガード下『はないち』さん
⇒中央区湊町『ゆで太郎 みなと店』さん
⇒上野駅不忍口のきしめんの『つるや』さん
⇒王子駅北口東側ガード下『いろり庵きらく』さん
⇒松戸駅改札向い『大江戸そば』さん
⇒神保町交差点そば『いわもとQ』さん
⇒西巣鴨『十割もりしょう』さん
⇒新大阪駅在来線コンコース『浪花そば』さん
とかきりがないですね!興味ある方は、左上の記事
検索エンジンから店名コピペでどうぞ!
2)2日目は京浜東北線の北浦和駅で下りましたが、
⇒東口には『富士そば』
⇒西口には『いろり庵きらく』
があって、純野にとっては最高のロケーションでし
た。今度は北浦和駅で朝そば・うどんを食べてみよ
う・・
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
<今は無き有楽町『後楽そば』の並コロのねぎ増し>